天声人碁

剣正28号が「囲碁」を中心に雑感、独り言を随時書き込みしていきます。
画像をクリックすると拡大されます。

応氏杯世界選手権/一力が決勝進出

2024-07-10 21:00:00 | プロ棋戦

第10回応氏杯世界選手権準決勝三番勝負の第3局が7月9日(火)、中国浙江省寧波市にて行われ、一力遼九段 が柯潔九段(中国)に白番中押し勝ちをおさめ2勝1敗で決勝進出となった。
決勝は五番勝負となり日時は未定、相手は前回(第9回)の準決勝で一力に勝った謝科九段(中国)。
   (日本棋院HPより抜粋)

     ○ ● ○

準決勝三局目は一力さんが冷静に打ち進め、リードを許すことなく快勝のようでした。
この勢いで謝科九段(中国)との決勝五番勝負でも頑張ってほしいですね。

日本棋士の世界戦決勝進出は久しぶりです。
先日、女流棋士の活躍に対し「男性陣は不甲斐ない」と書きましたが、一力さんの決勝進出、井山さんの「爛柯杯ワールド囲碁オープン」ベスト4など上昇ムードも感じられます。
ただ、選手層の厚さでは中韓に及ばずか・・・。

 

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-07-10):第78期本因坊戦七番勝負第5局/井山勝利、2勝3敗に

コメント

少年少女囲碁強化練習会2024

2024-07-08 21:00:00 | こども囲碁

昨日(7/7)、「少年少女囲碁強化練習会2024」が行われました。

・日時:2023/7/7(日)、9:30~16:00
・会場:伊勢崎市民プラザ
・参加者:32名(10級以上の小中学生)+ スタッフ
・指導者:三谷哲也八段、安斎伸彰八段

プロ棋士2名が、30名ほどの小中学生全員に指導を行いました。
プロの指導をきっかけに、一段上のレベルアップになれば上出来ですね。

プロへの質問で「どうしたら強くなれますか?」に
・詰碁、棋譜並べ、実戦対局が基本
・バランスよく勉強、得意な分野を伸ばす、どちらでもよい

小中学生にはナルホドですが、大人には参考になるか・・・?

8月に行われる「首都圏カップ」代表選考会も並行して行われ、3名の枠は玉村勢が独占。うれしいですね。

 

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-07-08):プロ棋士・四字熟語/長島梢恵、フィトラ・シドキ

コメント

高崎・白衣観音

2024-07-06 21:00:00 | 日記・エッセイ・コラム

先週、横浜から友人が来訪し、高崎白衣大観音を案内してきました。
平日で雨模様もあり閑散としていましたね。

折角なので大観音の胎内を最上階まで登りましたが疲労困憊、たそがれ世代には厳しかったですね。
参道の茶店も営業しているのは数軒、それでも疲れもあり茶店に寄ることに。久しぶりに葛餅を食べましたが、優しい甘さに癒されました。
女将のとりとめのない話もホンワカ気分で・・・。

友人とは5年ぶりほどの再会でしたが、しがらみのない交友関係はホッとしますね。
次はこちらから横浜を訪れることを約束して・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-07-06):雨/三善英史

コメント

にっぽん縦断「こころ旅」 → 「街角ピアノ」

2024-07-04 21:00:00 | テレビ番組

NHK-BSPの「日本縦断こころ旅(2024春の旅)」は火野正平さんの腰痛悪化で途中降板となりました。
私を含め、楽しみにしている視聴者は残念な思いをしていることでしょう。秋の旅再開を期待ですね。

番組中断により2023年の旅をアンコール放送をしていますが、不定期で「街角ピアノ」が放送されています。
この「街角ピアノ」ですが、「こころ旅」同様にステキな番組だと思いますね。
ピアノを人生の中心に置いて、人生模様が伝わってくるようです。

孫が駅のピアノで弾いていたのを思い出します。
ピアニストには無理でしょうが、ピアノを通じて彩りのある人生を生きてほしい・・・。

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-07-04):週刊碁7月10日号、ピックアップ

コメント

少年少女囲碁大会-2024・県代表選抜戦

2024-07-02 21:00:00 | こども囲碁

中学生・藍沢さん(伊勢崎四ツ葉)、小学生・真下さん(伊勢崎宮郷)V
第45回文部科学大臣杯少年少女県大会代表選抜戦が6月30日、伊勢崎市民プラザで開かれた。児童生徒7人が熱戦を繰り広げ、中学生の部は藍沢里乃さん(四ツ葉学園中等2年)、小学生の部は真下泰士郎さん(伊勢崎宮郷小4年)が制した。
準優勝した中学生の部の塚本陽向さん(富岡北中1年)と小学生の部の斉藤一希さん(富岡小野小6年)の4人が、8月に日本棋院(東京都)で開かれる全国大会に進む。
   (上毛新聞より抜粋)

     ○ ● ○

■県代表選抜戦(参加者7名)
☆中学生の部
 ●優 勝:藍沢里乃(四ツ葉学園中等2年)
 ●準優勝:塚本陽向(富岡北中1年)
☆小学生の部
 ●優 勝:真下泰士郎(伊勢崎宮郷小4年)
 ●準優勝:斉藤一希(富岡・小野小6年)

小学生、中学生ともに伊勢崎地区と富岡地区の対決、結果は伊勢崎が両方を制しました。
これまで太田、前橋からも代表レベルの選手が参加しましたが、現在は伊勢崎地区が優勢の状況です。

今回は代表選抜戦と棋力認定戦は別開催、これまで通り一緒の開催が盛り上がると思いますね。


対局風景


中学生の部代表


小学生の部代表

★大会成績詳細(PDF)は以下クリック
 ☆代表選抜戦戦

     ○ ● ○

1年前の記事(2023-07-02):第48期碁聖戦第1局/開幕戦は井山の勝利

コメント