朝6時に家を出て、高速を使ったので、1時間半ほどで酒田の定期船乗り場に到着。入口の所に「本日は出航」のお知らせが・・・。よしっ、4年ぶりの秋の飛島だ。思い起こせば、4年前の10月の事。2泊3日で行った飛島だったが、帰って来てみれば、5泊6日になっていた。いわゆる「島流し」となり、職場には大変迷惑をかけてしまった。以後、2年間は飛島行きを自粛し、昨年は悪天候で行けず・・・。感無量の飛島行きだ。船は9時出航。波は1mとの予報だったが、まあまあな揺れ具合だった。10時15分、飛島勝浦港に到着。旅館に荷物を置き、さぁ、鳥見に出発だぁ。計画では、1日目の午後は、割合広い範囲を見て回り、2日目、早朝は上の3の畑を中心に畑巡りをし、午前中は、学校グラウンドに絞る予定だった。
・・・、それが、大きく狂ってしまったぁ。1日目、2日目の早朝までは予定通りだったが、何と、2日目の帰りの船が、「後から海上荒天が予想されるため」到着次第出港となってしまった。しかも、朝食を済ませて外に出ると、何と、雨が降っている。予報では、11時頃から雨が・・・との事だったのに、もう朝から降っている。・・・という訳で、鳥見は、1日目の半日と、2日目早朝の1時間ほどという結果となってしまった。・・・残念!
そういう事で、今回の飛島の記事は、種ごとに分けて載せることにした。
①ジョウビタキ
マイフィールドでは今季まだ出会っていないが、ここ飛島では、どこに行ってもジョウビタキ状態。まさに、「ジョウビタキの島」となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f7/4acf3f8e3277627b1dbfc2aeba516fbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3a/26435b61fa9838759105aeb5a0257cc8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3d/f7e3900ac9881fd68a7ada625ff713bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b2/7b64d7677ea48b358732ea4f14b4f6ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0c/1a8d43948e86d5110b5075955c208f17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/a6/9ce523fe6dc889e41fa9dc1f54eb3529_s.jpg)
②マヒワ
これも、マイフィールドではまだ出会っていない。飛島でもそんなに多くはいなかったが、普通に見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/63/21636365efd9c217ae5a92a88a1a7708_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/2f/1a653e6ceebd0c9c1362e2c087afb801_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/10/79dfa20a102244a16e73fd53a65f4e0b_s.jpg)
③メジロ
3の畑の柿の木に頻繁にやってきては、熟した柿を食べていた。飛島でメジロを見る時は、下面を見て、ワイン色の個体がいないかチェックしているが、残念ながら今回もいないみたいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/33/b32c85bf39e492367c9279e7c5929431_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/03/6867bd1f8852d6fd645aac62f80b1ecd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/07/324c98e04c86eca6bc46a2f2ffa4a982_s.jpg)
④ハヤブサ
鼻戸崎のあづま屋でお昼を食べていると、猛禽の飛ぶ姿が目に入り、双眼鏡で探すと、向こうの島の岩場の所にハヤブサが1羽いるのを見つけた。撮っていると、もう1羽飛んできて2羽に。画像で確認すると、後から来た個体は体が大き い。たぶん、こちらが雌と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f4/f63c64e8661a9fbe8560d039159021e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/4a/adab8a2f544d19c82df4d5eda43f3953_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/a1/80b98d490900c5dd7d3e48c8c5437a47_s.jpg)
パート①はここまで。 飛島秋は、まだまだ続きます。
・・・、それが、大きく狂ってしまったぁ。1日目、2日目の早朝までは予定通りだったが、何と、2日目の帰りの船が、「後から海上荒天が予想されるため」到着次第出港となってしまった。しかも、朝食を済ませて外に出ると、何と、雨が降っている。予報では、11時頃から雨が・・・との事だったのに、もう朝から降っている。・・・という訳で、鳥見は、1日目の半日と、2日目早朝の1時間ほどという結果となってしまった。・・・残念!
そういう事で、今回の飛島の記事は、種ごとに分けて載せることにした。
①ジョウビタキ
マイフィールドでは今季まだ出会っていないが、ここ飛島では、どこに行ってもジョウビタキ状態。まさに、「ジョウビタキの島」となっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/f7/4acf3f8e3277627b1dbfc2aeba516fbb_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3a/26435b61fa9838759105aeb5a0257cc8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3d/f7e3900ac9881fd68a7ada625ff713bf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/b2/7b64d7677ea48b358732ea4f14b4f6ba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/0c/1a8d43948e86d5110b5075955c208f17_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/a6/9ce523fe6dc889e41fa9dc1f54eb3529_s.jpg)
②マヒワ
これも、マイフィールドではまだ出会っていない。飛島でもそんなに多くはいなかったが、普通に見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/63/21636365efd9c217ae5a92a88a1a7708_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/2f/1a653e6ceebd0c9c1362e2c087afb801_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/10/79dfa20a102244a16e73fd53a65f4e0b_s.jpg)
③メジロ
3の畑の柿の木に頻繁にやってきては、熟した柿を食べていた。飛島でメジロを見る時は、下面を見て、ワイン色の個体がいないかチェックしているが、残念ながら今回もいないみたいだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/33/b32c85bf39e492367c9279e7c5929431_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/03/6867bd1f8852d6fd645aac62f80b1ecd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/07/324c98e04c86eca6bc46a2f2ffa4a982_s.jpg)
④ハヤブサ
鼻戸崎のあづま屋でお昼を食べていると、猛禽の飛ぶ姿が目に入り、双眼鏡で探すと、向こうの島の岩場の所にハヤブサが1羽いるのを見つけた。撮っていると、もう1羽飛んできて2羽に。画像で確認すると、後から来た個体は体が大き い。たぶん、こちらが雌と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/f4/f63c64e8661a9fbe8560d039159021e4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/4a/adab8a2f544d19c82df4d5eda43f3953_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/a1/80b98d490900c5dd7d3e48c8c5437a47_s.jpg)
パート①はここまで。 飛島秋は、まだまだ続きます。