きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

アオバズク’22.5/26

2022年06月03日 | 村山地方
青葉の頃に渡ってくるアオバズク。昨年、情報をいただいた場所に今季も来ているとの事。
早速行ってみた。昨年観察した杉の木に今年もとまっているとの事。現地に着くと、先客が・・・。杉の木の下で、園児たちが遊んでいる。これは、ちょっと近づきにくいなぁ・・・と、しばらく周囲をうろうろしながら様子を見ることに。20分ほどして、園児たちが帰って行った。
早速、杉の木を見上げると・・・、いました。じいっと、こちらを見下ろしている。もしかすると、子どもたちが遊んでいるのを上から見ていたかもしれない。「うるさいなぁ。」かな?「かわいいなぁ。」かな?しばらく観察していると、「コゥ。コゥ。」と小さな声で鳴き始めた。朝の9時頃だが、この時間帯でも鳴くことがあるんだ。夕方から夜か早朝しか鳴かないものと思っていた。鳴く時、喉の羽がかすかに開く様子が見られた。情報では、2羽いるとの事だったが、1羽しか見当たらない。それでも、しつこく探すと、同じ木の上の方に枝が込み入ったところにもう一羽確認できた。よかった。昨年はヒナを見ることができなかったので、何とか今年こそヒナを見たいものだ。楽しみに待つことにしよう。
<アオバズク>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリ’22.5/25

2022年06月01日 | マイフィールド
10日ほど前、カイツブリのペアが巣作りをしている様子を観察できたので、その後どうなっているか確認のため、この日現地に行ってみた。池の様子を見ると、カイツブリが1羽、口に何かを咥えて泳いでいた。そして、巣のあるところまで行った。どうやら、卵を温めている相手にエサを渡しているようだった。順調に進んでいるようだ。
池の周りのツツジが花盛りのようで、水がツツジの色を映して、とてもきれいだ。せっかくなので、きれいな水面に浮かぶカイツブリを撮らせてもらった。
<カイツブリ>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする