柳田美幸選手は、なでしこジャパンでも浦和レッズレディースでもお馴染みの選手のはずです。しかし、私はなかなかこの選手の長所がわかりませんでした。ぱっと見た限り、後ろに守備的ボランチを従えて、積極的に前に出るイメージはありました。
しかし、左足クロスは素晴らしいですが、派手なドリブルやスルーパスはあまり見せません。浦和の男子チームの長谷部のイメージがあるので、攻撃的ボランチと言えば派手なイメージがありますが、柳田は比較的地味な選手です。どこが長所なのだろうと、ずっと思っていました。
今週の東京電力マリーゼ戦で、ようやくその答えが見つかりました。柳田の長所は浦和ではナンバーワンのサッカーセンスです。1ボランチの布陣を引く浦和ですが、ボランチの高橋彩子は常に後ろに張りついている訳ではありません。時折、相手の中盤のバランスが崩れていると、思い切って上がります。1ボランチが上がってしまうのは、当然リスクも伴います。これができるのは、浦和ではトップ下の柳田が、必ずカバーしているからです。
浦和では主に攻撃面を期待されている柳田ですが、高橋彩子の動きは常に目に入っているようで、サイドが崩されて高橋彩子が引っ張り出された伊賀FC戦でも、柳田がカバーしていました。また、なでしこジャパンで見たプレーでは、相手ボールになったとき、素早くチェックに行きます。
チームで一番走る若林エリに比べると、一試合で走る量自体は少ないですが、ポイントを絞った動きができます。浦和に来て一年目ながら、既に何年も在籍しているように見えるのは、彼女の持つサッカーセンスゆえです。
しかし、左足クロスは素晴らしいですが、派手なドリブルやスルーパスはあまり見せません。浦和の男子チームの長谷部のイメージがあるので、攻撃的ボランチと言えば派手なイメージがありますが、柳田は比較的地味な選手です。どこが長所なのだろうと、ずっと思っていました。
今週の東京電力マリーゼ戦で、ようやくその答えが見つかりました。柳田の長所は浦和ではナンバーワンのサッカーセンスです。1ボランチの布陣を引く浦和ですが、ボランチの高橋彩子は常に後ろに張りついている訳ではありません。時折、相手の中盤のバランスが崩れていると、思い切って上がります。1ボランチが上がってしまうのは、当然リスクも伴います。これができるのは、浦和ではトップ下の柳田が、必ずカバーしているからです。
浦和では主に攻撃面を期待されている柳田ですが、高橋彩子の動きは常に目に入っているようで、サイドが崩されて高橋彩子が引っ張り出された伊賀FC戦でも、柳田がカバーしていました。また、なでしこジャパンで見たプレーでは、相手ボールになったとき、素早くチェックに行きます。
チームで一番走る若林エリに比べると、一試合で走る量自体は少ないですが、ポイントを絞った動きができます。浦和に来て一年目ながら、既に何年も在籍しているように見えるのは、彼女の持つサッカーセンスゆえです。