Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

専守防衛を崩せず(5/3浦和対千葉)

2007-05-03 21:07:09 | 浦和レッズ
まずは、昨日ブログに書いた千葉の弱点が、思いきり外れたことをお詫びいたします。まさか、10人の千葉に追いつかれて、そのまま逃げ切られるとは予想していませんでした。ただ、それにはいくつかの理由があります。

まず、一つ目は、千葉が引き分けの勝ち点1に狙いを絞り、極端に引いてきたことです。10人になると千葉は脆いと書いたのですが、それは点を取りにいくからで、トップの位置がハーフウェイラインより後ろという極端な守備的体勢をとれば違います。また、ひたすらコーナーポスト付近でボールをキープして止まる時間稼ぎも、早い時間から仕掛けてきました。

また、もう一つの理由は、相手右サイドの水野を、坪井の左SB起用で止めに行く浦和のゲームプランがうまくいかなかったことです。坪井対水野のスピード自慢対決には見ごたえがあると思っていましたが、ほぼ水野の完勝に終わりました。それがわかった以上、時間を使いたい千葉は水野にボールを入れて、坪井を抜いてクロスを上げればいいというゲームプランを立てることができました。

ただ、こういう事態を招いたのは、スローインから失点したことに尽きます。巻に頭で落とされるのは仕方ないとしても、それを受けた水本がフリーなのはいただけません。CKならしっかりマークをつけていたと思いますが、スローインだったことで、浦和のDFの警戒心が緩かったのではと言われても仕方ありません。

極端な守備的布陣を引く千葉を、浦和は必死で攻めました。しかし、オジェック監督はどうも選手交代で流れを変えるタイプではなく、スタメンを選んだ時点で自分の仕事はほぼ終わっていると考えるトルシエタイプのようです。小野伸二を出すならもっと早くと思いますが、あれだけ引かれていると、個人技に優れるドリブラーでないと崩せそうな気がしません。

浦和では負傷離脱中の田中達也くらいしか思いつきませんから、今の浦和の布陣では、千葉の超守備的戦術を崩せる選手は、闘莉王の頭狙いくらいしか考えられません。それをやろうと、サイドからクロスを何度も入れましたが、結果的に実りませんでした。あとはパワープレーでネネをFWにする手も考えられますが、一度もやったことはないので、やらない方が無難でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする