Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

オジェック采配の傾向

2007-05-30 20:36:40 | 浦和レッズ
ここまでのオジェック監督の采配を見ていると、ずいぶん現実主義者だなと感じます。前任者のブッフバルト監督は、そのときに出場可能なメンバーでベストのサッカーをするという方針で、コンディション重視の起用でした。そのため、ときどきは、この相手にこのサッカーを狙うのは疑問だなと思うときがありました。

オジェック監督の場合、今のところはスタメン選考を間違えた試合は大宮戦くらいで、相手に合わせるサッカーも見せます。また、前節からの流れを重視する監督で、シーズン途中で4バックを導入したのは、シドニーFCとのアウェー戦で急造4バックが機能したからという理由もあります。

ただ、今季の浦和は、チーム編成のバランスが良くありません。トップ下タイプはたくさんいるのに、左アウトサイドは三都主の抜けた穴を補充していませんし、田中達也が開幕に間に合わないことを知っていながら、FWの控えを取っていません。そのため、オジェック監督は自分の色を出す以前に、必死のやり繰りを強いられています。4バックの導入は、相馬が負傷して左アウトサイドの本職がいなくなったという理由もあるでしょう。

しかし、そんな中でも、オジェック監督のやりたいサッカーはときどき見ることができます。それは、サイドを広く使って、クロスを上げてワシントンがダイレクトで合わせる形です。ワシントン自身のコンディションもあるでしょうが、昨年はワシントンの突破が頼りだった浦和が、今季はトップ下のキープが基本になっています。

ただ、オジェック監督は元日本代表監督のトルシエと同様に、スタメンの11人を決めた時点で自分の仕事はほぼ終わっていると考えるタイプのように思えます。そのため、サブの選手を投入して流れを変えるのはあまり得意ではありません。もっと岡野を活用してもいいのではと思いますが、代わりに誰を下げるかは、いつも難しい決断になります。

サポーターはオジェック監督の選手交代の少なさが不満だと思うでしょうが、スタメン選考を間違えないだけでもまだ良いと考える必要もあるでしょう。しかし、オジェック監督はどうやら選手との対話を重視しないらしく、対立の話も聞こえてきます。緻密な策は練っているはずですから、それを選手に説明する義務は放棄してはいけないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする