昨日は雨の中、メインスタンド指定席で観戦していました。大宮はどうやら、浦和が自陣に引かれた相手に苦戦した千葉戦にヒントを得たようです。昨日の大宮は、極端に言えばサーレス以外全員守備という布陣で、ポゼッションサッカーをやるには最も難しい相手です。
ポイントになったのは1ボランチの斉藤で、前を4人のMFで固めている裏の、MFとDFラインの間を埋めていました。これは、真ん中にトップ下を置いて、その選手(ポンテ)が頼りという浦和のようなチームと戦うには有効な戦術です。ポンテがボールを受けるスペースはほとんどなく、苛立って下がってくるポンテを見て、大宮ベンチはしてやったりと思ったことでしょう。
また、斉藤はFWのマークにも威力を発揮しました。プレビュー記事では、ワシントンにつくのはレアンドロ一枚と予想しましたが、斉藤が下がってワシントンを前後から挟み込んでいました。これではワシントンの個人技も出せません。
ただ、守備に関しては思い通りの大宮も、サーレスに個人技がなく、ヘディングでも闘莉王に勝てないので、どうやって点を取るつもりなのかという疑問はありました。しかし、大宮は前半に関してはカウンターでサイドに拠点を作っていました。
特に右アウトサイドの山田の裏は狙われていました。失点場面も山田の裏で、吉原の飛び出しに闘莉王が引き出された時点で勝負ありでした。これで、大宮はもっと引いてくると思われ、相手にリードを許したときに打つ手が少ないという浦和の弱点が引き出されてしまいました。
田中達也でもいてくれれば、サイドからドリブル突破を狙わせることもできますが、今の浦和の陣容では、闘莉王の頭狙いしか引いた相手を崩す方法はありません。そのため、長いパスを出せる小野伸二を投入して、闘莉王を前線に上げるという唯一の正解をオジェック監督がやってくれたのは評価します。
事実、同点ゴールを決めたのはワシントンでも、その前のプレーは闘莉王のヘディングシュートで、ポストに当たった跳ね返りをゴールしたのですから、事実上闘莉王のアシストのようなものです。
ただ、闘莉王を最初からFWで使うのは、オジェック監督も自ら攻め手がないと認めるようなもので、やりたくないのでしょう。次のペルシク・ケディリも引いてくるでしょうから、浦和にとっては困難な課題に直面したと言えるでしょう。
ポイントになったのは1ボランチの斉藤で、前を4人のMFで固めている裏の、MFとDFラインの間を埋めていました。これは、真ん中にトップ下を置いて、その選手(ポンテ)が頼りという浦和のようなチームと戦うには有効な戦術です。ポンテがボールを受けるスペースはほとんどなく、苛立って下がってくるポンテを見て、大宮ベンチはしてやったりと思ったことでしょう。
また、斉藤はFWのマークにも威力を発揮しました。プレビュー記事では、ワシントンにつくのはレアンドロ一枚と予想しましたが、斉藤が下がってワシントンを前後から挟み込んでいました。これではワシントンの個人技も出せません。
ただ、守備に関しては思い通りの大宮も、サーレスに個人技がなく、ヘディングでも闘莉王に勝てないので、どうやって点を取るつもりなのかという疑問はありました。しかし、大宮は前半に関してはカウンターでサイドに拠点を作っていました。
特に右アウトサイドの山田の裏は狙われていました。失点場面も山田の裏で、吉原の飛び出しに闘莉王が引き出された時点で勝負ありでした。これで、大宮はもっと引いてくると思われ、相手にリードを許したときに打つ手が少ないという浦和の弱点が引き出されてしまいました。
田中達也でもいてくれれば、サイドからドリブル突破を狙わせることもできますが、今の浦和の陣容では、闘莉王の頭狙いしか引いた相手を崩す方法はありません。そのため、長いパスを出せる小野伸二を投入して、闘莉王を前線に上げるという唯一の正解をオジェック監督がやってくれたのは評価します。
事実、同点ゴールを決めたのはワシントンでも、その前のプレーは闘莉王のヘディングシュートで、ポストに当たった跳ね返りをゴールしたのですから、事実上闘莉王のアシストのようなものです。
ただ、闘莉王を最初からFWで使うのは、オジェック監督も自ら攻め手がないと認めるようなもので、やりたくないのでしょう。次のペルシク・ケディリも引いてくるでしょうから、浦和にとっては困難な課題に直面したと言えるでしょう。