今週末、浦和はアウェイで神戸と対戦します。今の浦和は6連敗中で、しかも連敗中の唯一の得点者の闘莉王が出場停止です。しかも、シーズン序盤にエジミウソンと息の合ったプレーを見せていたポンテも出場停止です。
どうしても中盤から前は一枚駒が足りません。個人的にはスピード型の梅崎のFW起用を期待していますが、ポンテ出場停止の状況では梅崎は出てもMFでしょう。また、エジミウソンと誰が合うかという疑問の答えであったポンテの欠場で、ウイングプレイヤーとしては今一つのエジミウソンがサイドに流れ出すとまずいです。
この陣容で、どうやって点を取るのか、少なくとも今季の戦いぶりからは想像がつきません。そのためには想像以上のことを起こす必要があるわけで、特に梅崎はスタメンなら今季最大のチャンスですから、得意のクロスでアシストを期待したいです。
対戦相手の神戸は、今季開始時点のカイオ・ジュニオール監督から2度監督が変わっています。ただ、昨日書いた通り三浦監督は慎重なタイプですから、驚くような起用はしてこないと思います。メンバー的には大久保中心のサッカーをするのではと推測しています。
神戸はなかなか見られない西日本のチームなので、どうしても前回駒場で浦和と対戦した印象が強くなってしまいますが、ボランチの田中英雄はドリブルで攻撃の起点にもなれて、守備力もあっていい選手です。前回はDFで出場していた宮本がボランチにコンバートされ、ボッティがスタメンに復帰するなどの変化がありました。
また、前節のスタメンに古賀誠史の名前がありました。彼の名前を聞くのは久しぶりで、東福岡高校時代からサイドのウイングプレイヤーとして鳴らした選手です。浦和の対面の守備は山田暢久になりますが、山田暢久に悪い癖の諦めの早さが出るとやられる可能性はあります。
ただ、浦和にとっては通算の対戦成績で「お客さん」にしている数少ないチームが神戸です。歴史は繰り返すか、それともアウェイで大分に勝った神戸の勢いが勝つか、力は互角に思います。
どうしても中盤から前は一枚駒が足りません。個人的にはスピード型の梅崎のFW起用を期待していますが、ポンテ出場停止の状況では梅崎は出てもMFでしょう。また、エジミウソンと誰が合うかという疑問の答えであったポンテの欠場で、ウイングプレイヤーとしては今一つのエジミウソンがサイドに流れ出すとまずいです。
この陣容で、どうやって点を取るのか、少なくとも今季の戦いぶりからは想像がつきません。そのためには想像以上のことを起こす必要があるわけで、特に梅崎はスタメンなら今季最大のチャンスですから、得意のクロスでアシストを期待したいです。
対戦相手の神戸は、今季開始時点のカイオ・ジュニオール監督から2度監督が変わっています。ただ、昨日書いた通り三浦監督は慎重なタイプですから、驚くような起用はしてこないと思います。メンバー的には大久保中心のサッカーをするのではと推測しています。
神戸はなかなか見られない西日本のチームなので、どうしても前回駒場で浦和と対戦した印象が強くなってしまいますが、ボランチの田中英雄はドリブルで攻撃の起点にもなれて、守備力もあっていい選手です。前回はDFで出場していた宮本がボランチにコンバートされ、ボッティがスタメンに復帰するなどの変化がありました。
また、前節のスタメンに古賀誠史の名前がありました。彼の名前を聞くのは久しぶりで、東福岡高校時代からサイドのウイングプレイヤーとして鳴らした選手です。浦和の対面の守備は山田暢久になりますが、山田暢久に悪い癖の諦めの早さが出るとやられる可能性はあります。
ただ、浦和にとっては通算の対戦成績で「お客さん」にしている数少ないチームが神戸です。歴史は繰り返すか、それともアウェイで大分に勝った神戸の勢いが勝つか、力は互角に思います。