Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

ドラマ性のGK(山岸範宏)

2014-11-30 17:37:23 | 他チーム
今日はJ1昇格プレーオフ1回戦、磐田(J2:4位)対山形(J2:6位)でした。会場は磐田のホーム、ヤマハスタジアムで、しかも引き分けならリーグ戦の順位が上の磐田の勝ち上がりという山形には決定的に不利なルールでした。ロスタイムに山形GK山岸範宏がCKからヘディングでゴールを決めるという、ありえない奇跡が起き、山形が2-1と勝利して千葉と対戦する決勝進出を決めました。

山岸自身は、ニアサイドで競ってヘディングで後ろにすらした後は倒れ込んでいたので、ゴールの瞬間は見えていませんでした。ただ、とにかくニアで触って後ろへ流せば、誰か他の選手が触ってくれるかもしれないという思いだったようです。Jリーグ21年の長い歴史ですが、PK以外のGKのゴールは過去には一度(京都GK名前失念、自陣からの長いFK)しかない珍記録です。

これがきっかけで、久しぶりに山岸のことを思い出したので、思い出話のブログネタを書いてみます。山岸は2001年、J1に復帰したばかりの浦和に、中京大を出て入団します。当時、山岸はレッズフェスタの自己紹介で、「指示の声の大きさが売り物です」と、教員志望だった経験を生かして大勢の観客を前にしても堂々としていた姿が印象的でした。

当時はサテライトリーグという、埼玉県内の各地でレッズの二軍が有料試合を開いていた時代でした。山岸の姿は駒場以外にも鴻巣や川越などで見ることができました。地元熊谷市の出身の山岸は、地元応援団がいて、サテライトで太鼓片手に応援していた姿が印象的でした。無名時代の山岸は、テレビ埼玉のインタビューで「無駄にしていい日は一日もない」と、選手として過ごせる時間の短さを自覚していたコメントも印象的でした。

トップ出場は2001年からです。当時、長年浦和を支えていた土田、田北のベテランが引退し、後継者が求められていた時代を、西部(現川崎)と二人で引っ張っていました。のちに都築が加入して、厳しいライバル関係が構築されるのですが、当時の犬飼社長が言うには「優勝するためには代表クラスのGKが二人いなければいけない」という理由で、当時のJリーグで最も過酷なポジション争いでした。

安定感の都築に対し、山岸はPKを止めるなどのドラマ性が高く、都築が好きなサポと山岸が好きなサポが明確に分かれていました。今季は山岸は第3GKという立場だったので、出番を求めて山形に移籍しましたが、まさかここまでの活躍とは、さすが山岸と思います。山形に完全移籍するかもしれませんが、今後の活躍を期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋の風物詩

2014-11-30 16:22:36 | 埼玉
今日はゆっくりできたので、近所をあちこち散歩してみました。午前と午後の合計で7.6km歩きましたが、コンパクトデジカメ片手にゆっくり写真を撮りながら歩いたので、ペースは速くありません。



桜の紅葉です。桜は近所ではだいぶ散っている木が多いですが、この散歩道では比較的残っていて、今が落ち葉の盛りで道が落ち葉で埋もれていました。



木の名前はわかりませんが、うちわ状の大きな黄色い葉と、背景の澄んだ青空が綺麗でした。



こぶしの木です。木の名前、紅葉の時期は難しいですが、春にどんな花が咲いていたか思い出すと結構出てきます。



ブナらしき、近所の公園の林です。この公園では桜の葉は散っていましたが、こういう穴場はあるものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖戦マニアック分析

2014-11-30 16:07:56 | 浦和レッズ
浦和は勝てば優勝に王手をかける試合でしたが、鳥栖も勝てば優勝の可能性が残る試合だったので、何か浦和対策は練ってくるはずと思っていました。鳥栖の4バックの2ラインコンパクトサッカーでは、どうしても浦和のアウトサイドは空くはずです。

その答えは左MF金民友が浦和の右アウトサイドの平川につくことでした。浦和はサイドチェンジを使ってアウトサイドを使うゲームプランだったようですから、この鳥栖の守備で、「おかしい、何かうまくいかない」という気分だったでしょう。

また、鳥栖の長所であるロングボールから豊田や池田が受ける形もできていました。浦和は前半は柏木が良くありませんでした。コンディション的な問題なのか、シャドーの位置に残っていられず前から追うことができていませんでした。マルシオを入れるなら柏木と交代かと予想したほどです。

しかし、ミシャの打った手は明快でした。柏木が動けないなら、一列下げてボランチに入れ、ボランチの青木と阿部勇樹は揃って最終ラインに入れる、5-1-4気味の布陣に修正してきました。マルシオ投入の動きはありましたが、この修正を見て「予想通り梅崎と代える」と理解できました。

その通りにマルシオは梅崎と交代でトップ下に入りましたが、その効果を確認する前に菊地が退場になったので、サッカーの戦術と流れという意味では楽しみが減ってしまいました。しかし、それは浦和が勝利に近づくという意味で、PKが入った後は「早く楽になりたい」と2点目を切に願っていました。

結果は痛恨のドローでしたが、その結果を生んだ理由は2点目が取れなかったことです。鳥栖が無理に前がかってきたのはテレビでも十分理解できましたが、それをいなしてカウンターという場面は何度も作りました。そこで追加点を入れていれば、何事もなかったはずの試合です。PK奪取には貢献した李も、追加点を入れられなかったという意味では残念ながら機能しなかったと言われてしまうでしょう。

ミシャ采配も冴えていませんでした。宇賀神に代えて永田を入れた交代で、少し浦和が守りに入ってしまった印象はぬぐえません。前の方を変えて、攻撃に流れを作っていれば結果はどうだったかという思いはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする