Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

元気が出る逆転勝利(6/22浦和対FC東京)

2016-06-22 22:57:58 | 浦和レッズ
今日のFC東京戦、テレビの前に座ったのは後半開始からでした。そのため、2失点した前半は見ていないので不完全なレポートになりますが、後半だけでも見ていればわかったこともあります。

2点リードの東京は、浦和相手の常套手段とも言える、4-4-2で後ろ2ラインをコンパクトにするサッカーで対抗してきました。カウンターの機能のさせ方も浦和をよく研究しており、浦和のシャドーかアウトサイドからボールを奪って縦に出し、個人技でバイタルエリアに唯一残る柏木のマークを外せば3対3のビッグチャンスが作れるという展開でした。

その、2対2や3対3の大ピンチは結構ありました。俊足FWムリキがシュートをポストに当てた決定機もありました。これで今日の浦和はダメか、多くの人の頭によぎったことでしょう。しかし、そこからが違いました。ミシャサッカーの4-1-5で強気にボールをキープする戦術を続けていた浦和に対し、東京の運動量が次第に落ちてきて、ボランチのラインが下がって最終ラインに吸収され始めました。

これが浦和にとって大きな追い風になりました。東京のカウンターはMFが重要で、ここで一旦落ち着かせる必要があります。MFが最終ラインに吸収されると、セカンドボールは浦和のものですし、カウンターの拠点がなくなります。しかも、後半21分と槙野の1点返した時間も良かったです。

どうやら、5連戦で厳しいのは浦和が最も実感していますが、東京も同じ5連戦の強行日程です。浦和が感じていた疲労と同じものを、東京も感じていたのでしょう。セカンドボールを回収してボールを回した浦和は、槙野が同点ゴール、李が勝ち越しゴールと立て続けにゴールが決まってこの厳しい試合を3-2で逆転勝利することができました。

この1勝でチーム状態は幾分持ち直すでしょう。1stステージの3位も確定しました。次は中2日で神戸戦です。相手の常套手段の一つである5バックを見る可能性は高いですが、この強気のボールキープが正しいと証明することができれば、さすがミシャと皆が驚くことになると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする