プレースタイルはスピード型の右ウイングです。陸上選手ではと思うくらいの華奢な体をしており、トップスピードに乗れば多くのDFをちぎれる能力を持っており、浦和もずいぶんと苦しめられた相手です。9得点なので、得点よりはアシストを期待されるMFと想像できますが、堀監督の4-1-4-1なら右ウイングが最適な位置です。
課題を挙げるなら、守備はあまり得意ではありません。去年のACLの戦いでは、この位置に入っていた武藤雄樹の守備意識に救われた試合もありますが、マルティノスが押し込まれた展開でどこまで守備をこなしてくれるかは未知数です。ただ、長い距離のカウンターの場面があれば、彼の威力が存分に発揮できると想像しています。
また、柏からFW武富も完全移籍で浦和に加入します。武富はU-15(中学生)から柏に在籍していますが、浦和の出身で少年時代は浦和の選抜チーム、FC浦和でのプレー経験があります。年齢的に山田直輝と同い年なので、少年時代からお互いに知っている仲のはずです。
プレースタイルはスピード型です。強力なポストプレーヤーを追い越して上がっていく動きや、こぼれ球に反応することで活躍してきた選手です。J1では昨年の9得点が最多ですが、J2の熊本では14得点、J2時代の湘南で9得点を挙げるなど、点を取ることでここまでのし上がってきた選手ということは間違いないと思います。
堀監督のシステムだと、1トップ候補でしょう。こぼれ球に強いので、サイドのウイングから上がってきたボールに反応できることを期待しています。こういう、かつての磐田FW中山雅史のようなタイプは、浦和にはいなかったタイプで面白いと思います。