今日はあまりの寒さで外出する元気が出なかったので、自宅で大阪国際女子マラソンのテレビ観戦でした。今回の大阪国際女子マラソンは豪華メンバーで、「忍者走り」で知られる日本女子最速ランナーの安藤友香、初マラソンながら日本選手権1万m優勝の「腹筋女王」松田瑞生、名門実業団の天満屋でエース格の前田穂南ら有力選手がいました。
最近は女子マラソンにもペースメーカーが出現しています。外国人のペースメーカーが30kmまで引っ張り、そこから勝負に入るという展開を想定していたでしょう。そのペースメーカーが引っ張るうちに脱落しないことが、上位進出には絶対条件と言えます。何人か出場していた外国人招待選手たちは、今日の大阪のあまりの寒さに苦しみ、棄権したり脱落したりと苦戦していました。
そのため、優勝争いは先ほど述べた有力日本人3人に絞られます。実績ある安藤が最有力と思われましたが、本人いわく「60%ほどの仕上がり」ということです。手をあまり動かさない、安定した「忍者走り」でペースを刻んでいるかに思えた安藤ですが、実際は苦しかったようです。
レースを動かしたのは、前田穂南の積極的な仕掛けでした。彼女は北海道マラソンの優勝で既にMGC出場権を持っており、思い切ったレースが可能です。ペースメーカーがまだ走っていた25km過ぎ、前田は思い切って独走し、松田と安藤に20m以上の差をつけます。松田は監督から「30kmまでは我慢して」と言われていたことから、一時安藤と並んで走っていましたが、余裕があると見て前田を追いかけます。
松田のその後の走りは圧巻でした。前田に並ばせる余裕すら与えない、圧倒的なスピードで一気に抜き去り、5kmラップが16分20秒という女子にしては驚異的なペースで独走します。ゴールタイムは2時間22分台という圧勝で、MGC出場権はもちろん、日本女子のエース格に名乗りを挙げるほどのレースとなりました。
優勝したことで、松田の面白いキャラクターが表に出てきました。明るいキャラクターで売っていくのは良く、これからのマラソン界をいろんな意味で引っ張る存在でいて欲しいです。安藤も、何とか3位でゴールしてMGC出場権は取れました。一気に世代交代の流れになっている女子マラソン、東京五輪が楽しみになることを期待しています。
最近は女子マラソンにもペースメーカーが出現しています。外国人のペースメーカーが30kmまで引っ張り、そこから勝負に入るという展開を想定していたでしょう。そのペースメーカーが引っ張るうちに脱落しないことが、上位進出には絶対条件と言えます。何人か出場していた外国人招待選手たちは、今日の大阪のあまりの寒さに苦しみ、棄権したり脱落したりと苦戦していました。
そのため、優勝争いは先ほど述べた有力日本人3人に絞られます。実績ある安藤が最有力と思われましたが、本人いわく「60%ほどの仕上がり」ということです。手をあまり動かさない、安定した「忍者走り」でペースを刻んでいるかに思えた安藤ですが、実際は苦しかったようです。
レースを動かしたのは、前田穂南の積極的な仕掛けでした。彼女は北海道マラソンの優勝で既にMGC出場権を持っており、思い切ったレースが可能です。ペースメーカーがまだ走っていた25km過ぎ、前田は思い切って独走し、松田と安藤に20m以上の差をつけます。松田は監督から「30kmまでは我慢して」と言われていたことから、一時安藤と並んで走っていましたが、余裕があると見て前田を追いかけます。
松田のその後の走りは圧巻でした。前田に並ばせる余裕すら与えない、圧倒的なスピードで一気に抜き去り、5kmラップが16分20秒という女子にしては驚異的なペースで独走します。ゴールタイムは2時間22分台という圧勝で、MGC出場権はもちろん、日本女子のエース格に名乗りを挙げるほどのレースとなりました。
優勝したことで、松田の面白いキャラクターが表に出てきました。明るいキャラクターで売っていくのは良く、これからのマラソン界をいろんな意味で引っ張る存在でいて欲しいです。安藤も、何とか3位でゴールしてMGC出場権は取れました。一気に世代交代の流れになっている女子マラソン、東京五輪が楽しみになることを期待しています。