今度の日曜日、浦和はアウェイのヤンマースタジアム長居で、セレッソ大阪と対戦します。C大阪は開幕戦で神戸を1-0で破る白星を挙げたものの、名古屋と広島に連敗して1勝2敗の成績です。オフには杉本健勇が浦和に、山村和也が川崎に、山口蛍が神戸にと主力選手が流出しているC大阪にとっては、チーム作りはやり直しに近い状況です。監督には、前東京V監督のロティーナ氏を呼んでいます。
前節の広島戦は3バックの布陣で戦ったようです。木本、片山、ヨニッチの3バックで中央を固め、柿谷、清武、ソウザを前に置いて戦いましたが、DFの一瞬のミスを相手DFサロモンソンに突かれて失点して0-1で敗れています。もちろん、元代表の実績のある柿谷と清武の攻撃力は相当ですが、後ろがどこまで持ちこたえられるかがカギのチームです。
浦和はACLのアウェイの北京戦で、最低限の勝ち点1を得て帰ってきました。結果だけ見れば良さそうですが、実際はDFラインを相手に崩され、たまたま相手のシュートミスで失点を免れただけです。これと同じ試合をしてしまっては、C大阪に敗れてしまうだろうと思います。
もっとも、北京のFWの身体能力は相当のレベルでした。日本人相手ならフィジカルで負けない槙野を置き去りにできるほどのスピードのあるFWがいました。柿谷もスピードはありますが、そこまでのレベルではなさそうです。浦和は連戦続きで選手たちは確実に疲れており、北京戦からは何人かスタメンを入れ替えてくるでしょう。
今回は誰が出そうか予想が難しいです。山中や鈴木大輔といった、出番に飢える選手を試す可能性もあります。そういう、違った力でリーグ戦を勝っていかないと、目標に掲げるACLとリーグの両立は厳しいので、彼ら疲れていない選手に期待したいです。
前節の広島戦は3バックの布陣で戦ったようです。木本、片山、ヨニッチの3バックで中央を固め、柿谷、清武、ソウザを前に置いて戦いましたが、DFの一瞬のミスを相手DFサロモンソンに突かれて失点して0-1で敗れています。もちろん、元代表の実績のある柿谷と清武の攻撃力は相当ですが、後ろがどこまで持ちこたえられるかがカギのチームです。
浦和はACLのアウェイの北京戦で、最低限の勝ち点1を得て帰ってきました。結果だけ見れば良さそうですが、実際はDFラインを相手に崩され、たまたま相手のシュートミスで失点を免れただけです。これと同じ試合をしてしまっては、C大阪に敗れてしまうだろうと思います。
もっとも、北京のFWの身体能力は相当のレベルでした。日本人相手ならフィジカルで負けない槙野を置き去りにできるほどのスピードのあるFWがいました。柿谷もスピードはありますが、そこまでのレベルではなさそうです。浦和は連戦続きで選手たちは確実に疲れており、北京戦からは何人かスタメンを入れ替えてくるでしょう。
今回は誰が出そうか予想が難しいです。山中や鈴木大輔といった、出番に飢える選手を試す可能性もあります。そういう、違った力でリーグ戦を勝っていかないと、目標に掲げるACLとリーグの両立は厳しいので、彼ら疲れていない選手に期待したいです。