Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

密蔵院の安行桜

2019-03-25 21:20:56 | 埼玉
昨日の午前中、川口市にある安行桜の名所、密蔵院に出かけていました。この安行桜は、植木の里で知られる安行の沖田雄司さんが桜を品種改良して、早咲きの品種を生み出したものです。ソメイヨシノが開花する前の時期に一足早くお花見ができるので、私の乗った路線バスにも一眼レフカメラを持った人が多く乗車していました。私も、ここに来た理由はカメラの被写体探しなので、心のままにいろいろ写真を撮っていました。そんな写真の羅列ですが載せます。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリビア戦プレビュー

2019-03-25 21:16:57 | ワールドサッカー
明日、日本代表は神戸のノエビアスタジアムで、ボリビア代表と対戦します。内容こそ悪くなかったもののコロンビアに敗れている日本としては、このボリビア戦は勝って勢いをつけたいところです。コロンビア戦で鈴木武蔵の1トップ起用がうまくいかなかったので、この試合は本来MFの香川などをFWで起用する「ゼロトップ」も試す可能性もあります。その場合、どうやってFWに頼らないチームを作るか見ものです。

対戦相手のボリビアは国内組が中心のメンバー構成で、一部メキシコやチリでプレーする選手が含まれています。ボリビアは南米の10チームの中では弱い部類に入るチームで、1994年以来W杯には出場していません。当時のチームにはエチェベリという、国際的に名の知られた選手がいましたが、今のボリビアにはワールドクラスの選手はいません。

それでも、ボリビアは時々W杯に出てくることがあります。その理由として考えられるのが、ボリビアのホームゲームを行う首都ラパスが3600mの高地であることです。この高山特有の酸素の薄さには、強豪のブラジルやアルゼンチンでも手こずります。また、南米予選は全10チームの総当たりで4位までが通過のルールなので、アウェイで勝てなくてもホームで全勝なら通過圏内をうかがう位置につけられます。

もっとも、この試合は神戸なので、ボリビアの強さは出しにくい試合です。それでも、激戦の南米予選を通過するためには、ホーム全勝以外にも、どうにかアウェイ戦で勝ち点1を拾う努力も要ります。ブラジルやアルゼンチンが4年に2度、本気で勝ちに来るという、他の大陸ではなかなか難しい経験もできます。チームとしての統制はかなり取れている相手だと思います。

日本としては、この試合をどういう目的で使うかにも依存する試合です。コロンビア戦で試したメンバーで熟成を図るか、控え組にチャンスを与えてチームをごっそり入れ替えるか、両方の可能性が考えられます。控え組を試した場合、大抜擢に近い横浜FMの畠中などが代表のピッチを踏むことになるかもしれません。

もちろん、どういう目的に使っても勝利が目標なのは言うまでもありません。無駄な試合は1試合もないので、何かチームとして得るものがあった試合になることを期待したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする