自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

「感じる力をとり戻し ココロとカラダをシュットさせる方法」 藤本靖・著2015/7

2016-01-06 08:15:35 | 図書メモ




「筋膜」という言葉は最近よく聞くような気がします。
この本のコンセプトは、その「筋膜を意識しよう!」というもので、
ハードな筋トレや体幹トレーニングと違い、身体にソフトにアプローチする方法です。

P.14 言葉の定義として、
   ボディ・ワークとは:ヨガやピラティスなど身体に働きかける技法の」総称。
     マッサージのように「自分はベッドの上に寝転がって後は先生にお任せ」ではなく、
     受け手自身も参加するのがボディワークの特徴です。


   普通の筋トレのようにがむしゃらに頑張るわけではなく、

   呼吸を意識したり、筋肉が伸びる感じを味わうなど、

   身体の感覚に意識を向けるので、「感覚の教育」ともいわれていkる。


P.62 「筋膜」とは:臓器を包む薄い膜

   働き①あらゆる臓器を包み、臓器が安定して働けるスペースをつくっている。

   働き②筋膜は全体を包み、つなげる役割がある。



著者の主張は、
P.26 「身体が不快なのは 筋肉が緊張しているから」だそうです。

P.27 働きすぎ、不規則な生活、人間関係の悩み、身体に合わない椅子や靴など、
   われわれの日常生活はストレスであふれているので、
   そのたびに筋肉が緊張し、身体は不快なおもいをさせられ続けているのです。

   その中でも特に緊張しやすい筋肉……
   
それは「アゴ」だそうです。
アゴの緊張を感じ取り、ゆるめるためには「わりばしワーク」が手っ取り早いとか……
割りばしを縦にして、奥歯で軽く噛んで、リラックス呼吸、頭を後ろに回したり、
横に傾けたりすると、筋肉が弛むそうです。

「自力整体」の頸椎引き延ばしと同じ効果が期待されているようですが、
私自身は、多分、弛んでいるのであまり、顕著な変化を感じませんでした。
そう、「自力整体」では割りばしなどの道具を使わなくても、
しっかり弛めることができるので、改めてその良さが分かってしまいました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする