![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/df/b44c0b160043ecfba56d87d546006e32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/10/a2ddb9e59bd54e57ca16a1719d773155.jpg)
著者のお父さんは、医師の石原結實氏。ホームページのProfileを見ると、
超小食生活(朝は人参ジュース、昼は生姜紅茶、夜は和食)
年間365日休みなく診察・講演・執筆・メディア対応を行う。
その合間に週5日、1日に約10kmのジョギング、
週2回のウェイトトレーニングを習慣とし、「運動」「少食」を鍵に、
66歳で病気知らずの健康体を保っている。
と、あります。1948年生まれのネズミ年ですから、私と同じ、68歳ですね。
「自力整体」と違うのは、JoggingやWeight trainingを趣味とされること。
でも、<朝食抜き>という「現代の異端」(?)という意味では同じです。
その石原クリニックの副院長である、新菜氏の主張は……
やはり生姜紅茶。
違いは、女性らしく「冷え対策の腹巻」
そして、入浴前のスクワットです。
スポーツに興味がない(=動くのが大嫌い)という高齢者のために、
何とかして<活動量を増やす方法>を取り入れてもらうため、
色々探している中で、新菜氏のスクワットは良いかも!と思いました。
P.51に 「入浴前のスクワットは汗出し効果抜群!」と、あります。
P.52 石原流! かんたんスクワット
1.足を肩幅より少し広く開き、そのまま7秒間両足に力を入れる
2.1の姿勢からしゃがみ、お尻から足に力を入れ、7秒間Keep
基本はこれだけで、朝晩2セットがお薦め。
やってみましたが、全然汗はかきませんでした。
P.53 応用しっかりスクワット
(呼吸法を取り入れて)息を吸いながらゆっくり膝を曲げていき、
ゆっくりと吐きながら立ち上がる。これを5~10セット行う。
1週間、毎晩やってみましたが、私は汗をかくにいたりませんでした。
私は卓球やラジオ体操のお陰で、下肢の筋肉がかなりあるので、
もう少し早めに行うか、負荷をかける必要があるのかもしれません。
運動嫌いの友人や、高齢の生徒さんにやってもらって、
もう少し様子をみようと思います。