![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/8b355d711cd12fd227f6e7f7455a9008.jpg)
P.64~ 片付けられない人の特徴
1.片付けられない人は約束を守らない
2.片付けられない人は優先順位がわからない
3.片付けられない人は欲望のコントロールができない
4.片付けられない人は何でもしまい込む
5.片付けられない人は自分で抱え込む
6.片付けられない人は外面にこだわる
ふぅ~~っ!
以上の6点を見る限り、私は殆どセーフ(=片付けられる人)です。
でも、最近陥りがちなのは、3の「欲望コントロールがルーズ」
残り少ない人生なのだから、可能な限り色々チャレンジしたい!
すると、新しい勉強や読むべき本が増えて、4の「一時しまい込み」状態に接近。
これの解決法として、
P.73 人は心に余裕がなくなると、家の中をきれいにしようという気持ちには
なりません。掃除をするとか、片付けようと思うのは、
心が落ち着いている証拠です。
(中略)片付けや掃除が義務や強制ではなく、
本当に心を落ち着かせる安定剤になるのだと認識することで、
前向きな気持ちが生まれます。
何かあれば、家をきれいにして心を整える。
その習慣が生き方を変え、「片付けられる人」をつくるのです。