![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/27/6df756666803413a2ad09b41b2af29b9.jpg)
写真は熱帯魚ではなく、国産の南ヌマエビです。
ネット情報によると、
ミナミヌマエビは、十脚目ヌマエビ科に分類されるエビの一種。
産卵も淡水中で行い、一生を淡水域で過ごす陸封型のヌマエビである。
学名: Neocaridina denticulata 日本、朝鮮半島、台湾、中国に分布する。
簡単に水槽で繁殖するらしく、1匹100円くらいと言われて、
ショップに行ったら、綺麗な赤色の子もいて、1匹380円。
ヤマトヌマエビより小型で、顔も地味なので、奮発して赤を5匹購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/4225190be823c2728aec1d02593295f5.jpg)
上の写真は、期待通りに繁殖し、三世代が仲良く並んだところ。
グッピーと違って、餌に反応するわけでなく、愛想は悪いのですが、
ツーイツーイと飛距離が長い点が可愛いので、見飽きません。
とにかく自分で「購入した生き物が、我が家で繁殖する」という事実が、
「こんなにも嬉しいことだったのね」と感激の毎日です。