上の表は、私からラジオ体操仲間に
ラジオ体操の歌の間、こんなステップを踏んでいれば、
体幹を使えるし、温かくなれますよ~、とお配りしたものです。
でも、殆どの人が、表にあるステップの名前をみてもチンプンカンプン。
ところが、、、便利な時代が来たものです。
体操仲間にライングループを作る達人が居て、
取り敢えず、近くに居た数名を繋げてくれました。
その結果、
今朝、ラジオ体操仲間に伝授した「ボックス・ステップ」のコツを
今、私は自分のブログに書いていて、この後すぐに
ラジオ体操仲間のライン「カルガモ・クラブ」に投稿すると、
皆がそれを見て、今朝の復習ができる分けです。
ボックスとは、読んで字のごとく、
「足さばきで、四角形を描く」ステップです。
団塊世代前後の皆さんは、当時の歌謡番組に頻出していたので
見ればすぐに思い出せるでしょう。(スクールメイツとか・・・)
口で説明すると、
準備:しっかりお尻を締めて、両膝を伸ばし、姿勢良く立ったら、
①左膝だけゆるめて、右脚を伸ばしたまま斜め左前に置く(乗る)。
②後ろにある左脚を持ち上げ、右脚前をクロス(横切る)させて乗る。
③バッテンになった両脚の右脚だけ後ろに戻し、
④左脚も後ろに戻す。
文章にすると長ったらしいですが、要は、右、左、右、左と
交互に乗っていくだけです。
カッコよく踊るためには、骨盤底筋群がしっかり働いて、
膝裏が伸びていることが条件です。
頑張ってね =^-^=