![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/8be1ce31dcd04ba5bacccc47770494f7.jpg)
一人暮らしになって半年。
やっと夫が残した食材の整理(食べつくし)が終わり、
私好みの食材を増やせるようになってきました。
その筆頭が「まめたん」。
受験生時代の<豆単語帳>じゃないですよ~
<豆のタンパク質>(=大豆からつくられた肉もどき)
何十年も前から植物タンパク質の甘辛煮とか水煮などは
存在していて、自然派の料理教室で何度も挑戦しました。
でも、美味しくなかったのです。特に歯触りが最悪。
竜田揚げにして見るからに美味しそうな肉に見えても、
噛んだ瞬間のグチャ~とした食感が家族から大不評。
時代は変わり、地球温暖化阻止のためにベジタリアンに
なっている人が急増し、肉もどきの食感も大改革のようで、
結構美味しいし、使い易くなったと思います。
上の写真:材料は小松菜+玉葱+まめたんの3種類で、
まめたん以外の野菜をフライパンで蒸し煮にし、
器に盛りつけて「ふりかけるチーズ」などでトッピング。
このチーズも大豆系です。
手軽に作れて腹持ちが良いし、美味しいので気に入っています。
青菜は他にほうれん草、蕪の葉、春菊など、何でもよく
玉葱は細かいみじん切り。50㏄弱の水を足して蓋をして蒸します。
もちろんここに卵やハム・ベーコンを入れてもオーケー。