自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

 「やせる!」 ②

2013-08-19 05:08:00 | 図書メモ


8/9にご紹介した、勝間和代さんの本(2012/10)です。
<全ての人にお薦め>というわけではありませんが、健康オタクのヒトや
「自力整体」ナビゲータのように、<人にアドバイスする立場>の人は必見かも。

  健康的に<痩せる>ということは、意外に簡単で、

  論理的に納得できると、実行するのが楽しくなる、

  そして、「生活全般が心身ともにヘルシーになる」


私が「良いな」と思った点は、

 1.食生活の改善を、調理家電を使いこなすことで

   忙しい生活の中に賢く取り入れたこと。


 2.自転車に乗ったり、ジム通いをするより、地道な運動習慣


これら、ダイエットに関する正攻法が、一番の近道で、

    しかも安上がりで効果的、ということを本書で提唱しています。


彼女が「ほんのちょっとしたコツを体得しただけで、

   それまでの苦労は何だったのかと思えるほど、見事に

   そして健康的にやせることができた体験」が紹介されています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩ヨーグルト

2013-08-18 05:57:47 | 健康料理


コスタリカには綺麗な色のカエルがたくさん居ます。
今回ガイドを務めてくれたSHINYA君は大のカエル・昆虫好き!
もちろん「鳥」にも詳しいのですが、カエル達を見つけた時の
目の色は、まるで小学生のように、格別に輝いていていました。



さて、ヨーグルトに関しては諸説入り乱れ、私も迷うところです。
我が家では夫が「便通対策」として自分で作っているので
私は朝食時に軽くお付き合い程度(70~80g程度)に食べます。
殆どの場合、リンゴ(皮付きのまま千切り)や他の果物と混ぜます。



今日ご紹介するのは、荻野恭子さんの「ヨーグルトマジック」より

 <にんにく塩ヨーグルト>です。

  トルコでPopularな食べ方だそうで、
  プレーン・ヨーグルト450gに塩7~10gとにんにくすりおろしを
  混ぜるだけ。

  これをマヨネーズ代わりにポテトサラダや大根サラダ・人参サラダ、
  ほうれん草(←茹でる)やナス(←揚げ焼き)に使います。

レシピにサワークリームとか生クリームと書いてあるとき、代用すると便利。
  
  P.54 ベラルーシ風じゃがいものお焼きは我が家でも好評でした。

   材料2~3人分
   じゃがいも2個、溶き卵1/2個分、塩少々 

   作り方:じゃが芋は千切りにしてボウルに入れ、溶き卵+塩も+
       フライパンにバター&Olieve Oilを多めに熱し、
       じゃが芋を大匙山盛り1ほどすくって入れ、
       こんがりと焼き、器に盛ってからYogurt Topping。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆる家事」レッスン ④

2013-08-17 20:28:15 | 図書メモ


お薦めレシピ

P.110 キャベツを多めに茹で、みそ汁などに使う分を残し、
    引き上げたキャベツは、

   ごま油と練り梅で和えてしょうゆで味をととのえる。


お薦めスタイル:<居酒屋方式>

P.121 メインのおかずをドカンと作るより、品数にこだわる。

   中サイズのお皿でも、5品も並べば豪華に見える。

   器やトッピング、盛り付けでバリエーションを増やす。


お薦め <家族とのコミュニケーション術>

P.200 「一日15分のお手伝い」を子どもたちに課すためのコツ

  作戦①毎日のお手伝いタイムは、決まった時間に

     本人達の提案時間で、原則を決めておき、
     毎日の習慣にして例外を認めないようにすること。


  作戦②子どもの好奇心を刺激する、新しい仕事をときどき頼む

     同じことの繰り返しはマンネリ化するので、
     雑誌の記事や話題の方法に挑戦してもらう。


  作戦③お手伝いに対しては、ちゃんと見返りを与える

     「みんながお手伝いをしてくれたから、
      ママの家事の時間が減りました。

      だから、みんなと遊べるんだよ。」


数々の工夫で、あな吉さんの家族は楽しく「家事を体験し」

   ひと通りの家事ができるように育っているようです。

P.205 (何故なら彼女は)つきに何百人もの主婦と話していて、

  「どんなに仕事ができても、家事にコンプレックスがある人は

   すごく生きづらさを感じているなって感じているから」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆる家事」レッスン ③

2013-08-16 05:15:22 | 推薦図書


P.94  料理の方程式  材料 × 調理法 = 献立

  この方程式を解くためには、持っている料理本から
  調理法だけ抜き出して書いておくのがおすすめです。

あな吉さんのやり方は、フセンに調理法だけを書き出して、
いつも手帳に貼っておき、「定期的に眺め、考える習慣づけ」だそうな。

例えば
P.95 煮る:含め煮、炒め煮、揚げ煮、とまと煮、カレー煮、
      クリーム煮、みそ煮、ごま煮、あんかけ

   炒める:塩炒め、しょうゆ炒め、みそ炒め、カレー炒め、
       中華炒め、チリソース炒め

   焼く:ソテー、グリル、焼き浸し、餃子、バーグ

   揚げる:天ぷら、かき揚げ、フライ、コロッケ、春巻き

   サラダ:ホットサラダ、生サラダ、中華サラダ

   和え物:白和え、ごま和え、辛し和え、ピーナッツ衣和え
       海苔和え、ナムル

   汁物:みそ汁、ポタージュ、シチュー、ポトフ、ミネストローネ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あな吉さんの 「ゆる家事」レッスン ②

2013-08-15 05:53:48 | 推薦図書


コスタリカの蝋細工のような奇妙な花。
見れば見るほど不思議な形の花に、蝶(蛾?)が停まっています。
後はハチドリのOn Parade!



では、「ゆる家事」の本から、心に残る言葉を記していきます。

P.18 「お肉が食べたい」という旦那さんに
   無理やり野菜ばかり食べさせて、
   夫婦仲が悪くなってしまっては、本末転倒です。

   それでも、野菜をたっぷり食べられればいいじゃない!
   というのが私の考え方。

   「こうじゃなくちゃダメ」というルールは設けていません。

これって「何気ない」ようでいて、とても重要なことだと思います。



P.84 わたしは寝る前の15分程度を、

   「自分ミーティング」の時間にしていて、

   翌日やるべきこととその段取りについて、

   手帳とにらめっこしながら自分に相談するんです。


   昔から、「段取り上手」という言葉がありますが、

   あな吉さんて、「面倒くさがり」と謙遜しながら、

   工夫の鬼だなぁと思います。そして<頭が良い!


   世に啓蒙書は山とありますが、

   嫌味なく、ほのぼのと教えてくれる親近感が素晴らしい!



P.85 だまされたと思って、前の日の夜に(こんだてなどを)

   決めてみてください。翌日の料理が、

    驚くほどスムーズになりますから





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠れO脚」にご用心!

2013-08-14 05:55:44 | 健康法


昨日、NHKのニュース、「おはよう日本」の中の
「けんこん」というコーナーで面白い情報を見ました。

タイトルは「隠れO脚」にご用心!(以下、NHKのHPより抜粋)

「隠れO脚」は、骨盤の周りの筋力が低下して起きるO脚のこと。
若い女性に多いそうです。

以下、番組のHPからコピーしました。

*******************************************
“隠れO脚”チェック方法
隠れO脚はひざが内側に向いてふくらはぎがつかないのが特徴。
O脚はひざの上下の骨が曲がってしまうことなどで起きますが、
隠れO脚は脚の骨の並びはまっすぐなのに、骨盤の周りの筋力が
低下することでO脚になっている脚のこと。

隠れO脚になるとひざ関節に負担がかかるようになり、
ひざに痛みが生まれます。チェック方法は鏡の前に立って、

   足の間を拳一個分開いて立ち、
   両ひざのひざ小僧が内側に向いているか、
   また、この状態で脚を曲げた時に、
両ひざがくっついてしまうと隠れO脚の可能性が高いといいます。


生活習慣が隠れO脚の原因に!
   楽な格好で座ったり、
猫背で立って歩いたりといった姿勢の悪さが
   隠れO脚になる原因の1つになっているということです。

   こうした姿勢が習慣になると骨盤周りの筋力が低下し、ひざや脚が
   開くようになって隠れO脚になってしまうといいます。


*******************************************

ストレッチと運動で解消!
   隠れO脚の解消法は脚の筋肉を伸ばし、骨盤の周りの筋肉を鍛える
   運動が有効です。中村さんが勧めるストレッチと運動が

   「アキレス腱を伸ばす」「ひらめ筋を伸ばす」
   「ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)を伸ばす」
   という3種類のストレッチと

   「ひざを曲げるエクササイズ」「背伸びエクササイズ」という
   2種類の運動です。

   ストレッチでひざの裏の筋肉を伸ばし正しい位置にして、
   運動で骨盤周りの筋肉を鍛えます。

●「アキレス腱を伸ばすストレッチ」
   ・脚を前後に開いて、かかとをつけたまま伸ばす。
   10秒程度を行う。

●「ひらめ筋を伸ばすストレッチ」
   ・脚を前後に開いて、後ろのひざを少し曲げてかかとを
    少しおろして10秒程度を行う。

●「ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)を伸ばすストレッチ」
   ・脚を前後に開いて、前足のかかとを地面につけたまま、
    つま先をそらして脚をしっかり伸ばす。10秒程度を行う。
※どのストレッチも左右の脚で交互に行う。

●「ひざを曲げるエクササイズ」
   ・ひざの向きに気をつけて5回程度を行う。

●「背伸びエクササイズ」
   ・脚を60度くらい開いてひざを曲げて体を沈め、
    続けてかかとをつけたまま背伸びをする。
    バランスがとれるようにして、5~10秒程度を行う。
    背伸びした時にお尻に力を入れるのがポイント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quetzal Paradice

2013-08-13 14:42:19 | 登山&Trekking


写真は、今回の旅行のハイライト、ケツアールという綺麗な青い鳥。
その美しく、長い羽と、それ故に素早く飛べない習性のためか?
個体数が非常に少なく、見るのが難しい鳥だそうです。

(因みにGuatemalaでは紙幣の単位がケツアールです。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチドリ 乱舞

2013-08-12 07:59:17 | 登山&Trekking


実は、写真の<赤い容器>ような給餌器がいたる所にあって、
ハチドリはその長い嘴を容器の穴につっこみ
砂糖水を飲んでいます。

もちろん綺麗な花と一緒の写真の方が良いのですが、
とにかくこんな仕掛けがあるからハチドリが群れている訳です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Costa Ricaの鳥たち

2013-08-10 10:58:00 | 登山&Trekking


Costa Ricaや北米で頻繁に見られる鳥、Humming Bird!
日本語では「ハチドリ」とか言って、
蜂のように羽を高速回転させる様子が、良く紹介されています。

これを間近でじっくり撮影することが夫の夢でした。
そして期待通り、色々な種類のハチドリに遭遇し、堪能しました。









ハチドリ以外の鳥もたくさん居るのですが、
数と可愛らしさの点で、ハチドリは抜群!
見飽きない、愛らしい鳥です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Health =N/C ? Costa Ricaの思い出

2013-08-09 22:19:59 | 図書メモ


コスタリカ旅行は、彼の地に在住の親戚SHINYA君のお陰で実現しました。
Costa Ricaの10日間、Quetzal Paradice, Sarapiqui, Arenal Volcano,
そしてMonte Verdeと移動しながら<美しい鳥>を眺め続けました。

最後のGuatemalaはマヤ文明と鳥を見る旅です。

Guatemala以外は、黒い上下のSINYA君と
白っぽい上下のDriverのMarco君が案内をしてくれました。









勝間和代さんの「やせる!」という本には面白い言葉が満載です。

標題の Nは Nutrition <微量栄養素>

    Cは Calorie <摂取カロリー>で、


食事の内容の良し悪しは、「摂取した微量栄養素の量」で決まるそう。

イメージ的には、私には理解できます。

でも、公式を立てるなら、数値を当てはめられなければなりません。

以下、ゆっくり考えていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする