
太鼓櫓 本丸天守台 .
🔻 🔻

三の丸石垣 南面 東中仕切への通路 断崖 👉
石垣沿いに 断崖の上の 通路を 東へ行ってみましょ
天守台下

本丸 南面 西角 大手門側
ここに 天守閣が ありました
その 天守台 真下に
鉄の馬車が…

飛び出し注意!
ちょっと 不思議な光景
ここに 三重櫓

堅牢な石垣 現存キープ
この勾配 いいですね~
🔻

天守台真下
三の丸 と 本丸 の間に
三の丸門

手前に門
門内に 石段 でしょうか
石段は 補修されたような
石段上部は 崩れた石を
積み直した感じがしますね
残土がそのままなのも なんなんでしょう
天守台 東角 本丸 .
🔻 ▽ .

⇧
算木積み
部材は 巨石ではありませんが
きれいに切って 丁寧に積まれてます
角が きれい
🔻 .

関ケ原以降の普請でしょう
本丸 南面石垣

ここは 打込み…
だんだん 上に なるに
粗くなってますね~
通路の 右手
崖下には 白滝川

三万の 島津軍を 渡らせなかった
橋は 工事関係の 橋でしょうか
たぶん 岡城とは 関係ないかと
渡ったとしても 断崖が阻みます

近くに きれいな川があるということは
毎日 運び上げられてたのでしょうね
本丸東角
金倉台

ここの 勾配が きれい

本丸側西
東角

きれい
まっすぐ

上部
下部

算木積みの見本写真
本丸の 東端には 東中仕切があります

ここは 谷があって 土橋を造ったみたい
そこの 食違い虎口の 櫓台
反対側は 崖
こちら側に 石段が あるということは
こちらが 城内

もみじの錦
櫓台

どこの 石積みも 感心すばかりけり
うわ~~~

石垣からか~
きっついな~
東側から見た 本丸石垣東面

東中仕切 食違い虎口
なんですが~
左の櫓台に…

ここ バスの Uターン場所だとか?
タクシーで 来れる?
緊急車両が 来れるということは 安心です

本丸より 東側 下原門 まで 行ってみましょ
桜も紅葉も似合う石垣は良いのです。
石段の苔も良い具合でした。
いつもお褒めの言葉ありがとうございます。