![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/5da9e0e21b4b290191e86e5908916a1c.jpg)
太鼓櫓 本丸天守台 .
🔻 🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/25/a3ce9391a0f86f5ed2aa65ac4876a3c0.jpg)
三の丸石垣 南面 東中仕切への通路 断崖 👉
石垣沿いに 断崖の上の 通路を 東へ行ってみましょ
天守台下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/3ec7484e10311efacd4cb4976f60a091.jpg)
本丸 南面 西角 大手門側
ここに 天守閣が ありました
その 天守台 真下に
鉄の馬車が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/28/2a1e226f2bb39638f3fb205df352a1bf.jpg)
飛び出し注意!
ちょっと 不思議な光景
ここに 三重櫓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3c/5e8a3de3824a70b037850486b5a1161c.jpg)
堅牢な石垣 現存キープ
この勾配 いいですね~
🔻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/717bf48fe06aff0a2612ecdc54d2f592.jpg)
天守台真下
三の丸 と 本丸 の間に
三の丸門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/1813bfc10f4860e929d32586e1f39782.jpg)
手前に門
門内に 石段 でしょうか
石段は 補修されたような
石段上部は 崩れた石を
積み直した感じがしますね
残土がそのままなのも なんなんでしょう
天守台 東角 本丸 .
🔻 ▽ .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/e657dce04cf3c8081c46e6596175e02a.jpg)
⇧
算木積み
部材は 巨石ではありませんが
きれいに切って 丁寧に積まれてます
角が きれい
🔻 .
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/a00495d853933c72832e3da9cd898d4f.jpg)
関ケ原以降の普請でしょう
本丸 南面石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e1/2ec48d22a80e2fa3a93af7edb9f113d3.jpg)
ここは 打込み…
だんだん 上に なるに
粗くなってますね~
通路の 右手
崖下には 白滝川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a5/9943644e61f3f7ae067ef97b9e3eb814.jpg)
三万の 島津軍を 渡らせなかった
橋は 工事関係の 橋でしょうか
たぶん 岡城とは 関係ないかと
渡ったとしても 断崖が阻みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/52/9f2bde3d901b392ecc6bbe4503a0fdde.jpg)
近くに きれいな川があるということは
毎日 運び上げられてたのでしょうね
本丸東角
金倉台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/1fe7d342be114f21de1885ad0a71e1e5.jpg)
ここの 勾配が きれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/b6f798e35cec5be1d8374fb25e88d09b.jpg)
本丸側西
東角
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ac/cbbc1b4606e9b406e8b6bf16deba0386.jpg)
きれい
まっすぐ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/29480a3dc86e06255f992cad265a8f2a.jpg)
上部
下部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6a/e455b39e2efe0ca9967fa6c2b90a0aff.jpg)
算木積みの見本写真
本丸の 東端には 東中仕切があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/729ef6ab823a7df4310ed73a802f5244.jpg)
ここは 谷があって 土橋を造ったみたい
そこの 食違い虎口の 櫓台
反対側は 崖
こちら側に 石段が あるということは
こちらが 城内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/71/5da9e0e21b4b290191e86e5908916a1c.jpg)
もみじの錦
櫓台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/97/dc3a6348a2f7dd0c8f1dd764f6a95ed6.jpg)
どこの 石積みも 感心すばかりけり
うわ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/3da9472293969993f8d047064d331217.jpg)
石垣からか~
きっついな~
東側から見た 本丸石垣東面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ac/9319071c3011a77590ec674ff53d8d2e.jpg)
東中仕切 食違い虎口
なんですが~
左の櫓台に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8c/f6aec0490471066230afa2fa21b87f16.jpg)
ここ バスの Uターン場所だとか?
タクシーで 来れる?
緊急車両が 来れるということは 安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/19b566cc676501cbb65a2bbfaa773e2e.jpg)
本丸より 東側 下原門 まで 行ってみましょ
石段の苔も良い具合でした。
いつもお褒めの言葉ありがとうございます。
桜も紅葉も似合う石垣は良いのです。