尾形修一の紫陽花(あじさい)通信

教員免許更新制に反対して2011年3月、都立高教員を退職。教育や政治、映画や本を中心に思うことを発信していきます。

主流派体制の崩壊、菅前首相の復権ー自民党総裁選⑤

2024年09月15日 22時02分12秒 | 政治
 自民党総裁選で候補者が乱立している事情として、「主流派体制の崩壊」が挙げられる。何しろ首相を出している旧岸田派から林芳正上川陽子、幹事長を出している茂木派から茂木敏充加藤勝信と二人も出ている。唯一「派閥」として残っている麻生派からも河野太郎が出ている。「派閥」がない(ということになっている)事情から誰が出ても構わないわけだが、これでは票が分散して負けるだけである。どうしてこうなってしまったんだろうか。(敬称略)
(総裁選立候補者の派閥)
 もともと「主流派」の内実はスカスカだった。岸田首相と茂木幹事長はすきま風が絶えず、それは茂木に次期首相をめざす野心が見え見えだったからだろう。党内では「人望がない」と言われつつも「能力は抜群」と言われる。幹事長は党の要なんだから、本来は首相に代わって裏金問題処理の先頭に立つ立場にある。しかし、安倍派の恨みを買いたくないのか、ほとんどタッチしなかった。今回の総裁選でも突然「防衛増税ゼロ」と言い出して首相は怒っていると報道されている。

 一方、麻生派を率いる麻生副総裁は唯一派閥を残したことで、すっかり「守旧派」イメージになってしまった。もともと岸田首相が相談なく岸田派解散を打ち出したことに怒ったと言われる。しかしそれもおかしな話で、「副総裁」なんだから「党の不祥事」に何の対策も示さない方が理解不能。「麻生派は問題ない」(そうでもないという話も出ているが、一応今回は刑事罰の対象にはなっていない)という認識から来ているんだろうが、党全体の危機にあたって、この無神経な対応はどうなんだろうか。むしろ麻生派を岸田派に続いて解散していたら、ずいぶん違っていたはずだ。
(麻生副総裁と茂木幹事長)
 この事態の遠因を探ると、結局は「安倍長期政権の弊害」に行き着く。安倍政権のナンバー2は麻生副首相だったが、年齢的にも一端首相に就任した経験上も麻生が安倍後を担うことは想定されていなかった。麻生副首相兼財務相は在任中にたびたび「失言」問題があったし、財務省にも様々な問題(セクハラ等)があった。それでも安倍首相は麻生を一切辞めさせなかった。それが何年も続いたわけだから、麻生が「自分は何を言っても大丈夫」と思い込むのも仕方ない。政治家に必須の「危機管理意識」「サバイバル能力」が錆び付くのも当然だった。今回の総裁選は「自業自得」の道を進んでいる。

 安倍首相は2018年に党則上最長の総裁3期目に入っていたので、遅くとも2021年には退任することが決まっていた。従って「後継者をどう育てるか」をはっきりさせる責任があった。しかし、有力候補としては岸田外相(その後政調会長)と菅官房長官、さらに外相、防衛相に抜てきした河野太郎などがいて、それぞれを「分割統治」する感じだった。「安倍派」(当時は細田派)も何人もの有力者が並び立ち、特に誰が抜きん出ているという感じもなかった。急逝後も「集団指導」とするしかなく、無理に後継会長を選べば分裂しただろう。そして安倍後継を決めることなく、派閥自体が解散することになったわけである。

 前々回の2020年総裁選は突然だったこともあり、菅官房長官が後継に名乗りを挙げ、立候補した岸田、石破に大差を付けて1回で当選した。(菅=377、岸田=89、石破=68。)党則上、任期途中の辞任の場合、後継総裁は前任者の本来の任期までとなる。従って、2021年9月に再び総裁選が行われたが、この時は菅首相が再選断念に追い込まれた。支持率が低迷する菅政権に岸田が批判を強め、「党役員は任期一年」と事実上「二階幹事長交代」を打ち出した。菅は内心では岸田に対して面白くない感情を抱いていて、「岸田が自分を追い落とした」と思っているのである。

 結局、2021年総裁選は、岸田文雄河野太郎高市早苗野田聖子が立候補し、第1回投票では岸田(256)、河野(255)、高市(188)、野田(63)。決選投票が行われ、岸田(257)、河野(170)で岸田文雄が当選したわけである。その時は衆参議員票が382票で、党員・党友票が同じ382票に設定された。党員票は河野(169)、岸田(110)と河野優位だったが、決選投票では岸田が当選した。その後の組閣・党人事で、麻生太郎副総裁、甘利明幹事長、官房長官は松野博一(安倍派)、外相には茂木敏充(留任)で、岸田内閣では岸田派、麻生派、茂木派が「主流派」となり、安倍派も実質的に主流派だった。
(小泉進次郎を支援する菅前首相)
 菅前首相にとり、3年前のリベンジが今回の総裁選。小泉進次郎を全面的にバックアップし、岸田政権の主流派を解体させた。横浜の街頭演説で菅も応援演説をしている。しかし、あまり菅が前に出ると「長老支配」が露骨になるので、もう人前では応援しないらしい。同じ神奈川県連で関係の深い小泉とはずっと「無派閥」が共通している。河野太郎が麻生派を抜けなかったので、前回支持した菅も見限ったということだ。経験不足の小泉陣営を菅が支えているようで、「小泉政権誕生なら副首相か副総裁」などと公然と取り沙汰されている。

 この「政治に関心がある人なら誰でも知っている」菅の影響力がプラスになるか、マイナスになるか。事実上「菅派の締め付け」を行っているらしく、明るみに出れば批判が高まるかもしれない。清新イメージの影に長老支配あり。そう思われたら人気に影響するだろうか。僕には判断出来ないが、菅首相は「自助、共助、公助、そして絆」が自分の信条だとあからさまに述べた人物だ。首相就任直後に「学術会議会員任命拒否」をした人である。今も僕は許せない思いを抱いている。菅前首相がバックにいる小泉政権なんて、とんでもないものになるに違いない。(もっとも誰が総裁になっても同じようなものかもしれないが。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする