2年くらい前、メメは台所のカウンターに軽く飛び乗っていた。その後それがやっとかなとなった。それが今年の秋頃から急に婆臭くなった。歩き方がややヨロヨロしてる。始めは足でもくじいたのかと思って触ってみたけど痛がらない。い。後ろ足が弱ってるっぽい。椅子どころか上がり框にも飛び損ねたのだ。さすがに上がり框のは1回だけだけど、来春には18歳だからそんなもんかな。
猫は1日中寝てるもんだけど、ここのところそれに輪をかけて寝ている。死ぬまで寝てるんじゃないかと思うくらい寝てる。夏と冬は土間で寝てることが多い。夏は冷たい。冬はストーブの熱が伝わって表面が25℃くらい。それは寝そべるには丁度良いくらいの暖かさらしい。
床暖房@メメ専用
ある日、何度も外へ出せ、中に入れろとこのオレサマに上から目線で命令。といっても物理的には下から目線。外でンコするためのようなんだけど上手く行かないので何度も繰り返す。夜中、唸り声が聞こえた。トイレでいきってるらしいんだけど翌朝見ると排泄物ナシ。それからようやく上手く行ったら落ち着いて居眠り。
そういえばメメのンコの形はコロコロの球形、大きさはブルーベリーくらい。そんな便秘気味が婆臭さくなったのと関係あるのか。調べると水分不足という言葉が出てきた。それはそれで良いことではない。飼い始めてからずっとドライフード。そこで水分補給のためにウェットフードを買ってきた。貪るように食べ始めた。食べ終わって暫くするとまだ足りないという意思表示。今度はドライにしたら半分残した。こんなもん食えるか、なのか。兎に角ウェットフードでシャキッとなれば良い。
猫は1日中寝てるもんだけど、ここのところそれに輪をかけて寝ている。死ぬまで寝てるんじゃないかと思うくらい寝てる。夏と冬は土間で寝てることが多い。夏は冷たい。冬はストーブの熱が伝わって表面が25℃くらい。それは寝そべるには丁度良いくらいの暖かさらしい。
ある日、何度も外へ出せ、中に入れろとこのオレサマに上から目線で命令。といっても物理的には下から目線。外でンコするためのようなんだけど上手く行かないので何度も繰り返す。夜中、唸り声が聞こえた。トイレでいきってるらしいんだけど翌朝見ると排泄物ナシ。それからようやく上手く行ったら落ち着いて居眠り。
そういえばメメのンコの形はコロコロの球形、大きさはブルーベリーくらい。そんな便秘気味が婆臭さくなったのと関係あるのか。調べると水分不足という言葉が出てきた。それはそれで良いことではない。飼い始めてからずっとドライフード。そこで水分補給のためにウェットフードを買ってきた。貪るように食べ始めた。食べ終わって暫くするとまだ足りないという意思表示。今度はドライにしたら半分残した。こんなもん食えるか、なのか。兎に角ウェットフードでシャキッとなれば良い。
火災現場で性別不明の遺体が見つかったとニュースで言っていた。これって、見た目男性だけど心は女性の可能性があるので確認が必要、ってそんなわけない。
最近買う紅茶はこれ。色々入ってるので味を覚えようと思って何度も買ってるんだけどダメ。たった5種類なのに全然覚えられない。違いは多少分かるもののどれがどの袋なのか全然覚えられない。そんなんだから「 どれにする? 」と聞かれても何でも良いって答えるかテキトーに自分で選んでる。今日は赤色だなって感じ。喫茶店などで紅茶を選ぶ時にダージリンなんて言ってたこともあったなと遠い目で見る。
それよりももっと大きな問題があった。緑茶はなるべく美味しく飲みたいってことでポットの湯を一旦湯のみ茶碗に入れる。湯の温度を下げるためだ。それから急須に入れる。普通の煎茶だけど熱湯で淹れるよりは味と香りが出る。昼ご飯を食べた後、お茶を飲んでいた時のことだった。ヨメはもう一杯飲もうと急須の蓋を開けた。そしたら茶葉が乾いていたのだ。つまり、つまり2人共お茶だと思ってただの白湯を飲んでいたのだった。
脳内でこれはお茶だと思って味覚神経の信号を無視したのかな。でもこういうのって頭のネジが緩んだとか取れたってのと同じかな。まぁ兎に角、どんな料理でも最高の味を堪能出来るという仙人の域に達する事が出来るかもしれない。仙人は霞を食べてて質素と思われがちだけど、実は美味しい物を感じてるのだという仮説。ただ1つ問題があって、最高の料理というのを食べたことがないのでそういう味をイメージ出来ない。
最近買う紅茶はこれ。色々入ってるので味を覚えようと思って何度も買ってるんだけどダメ。たった5種類なのに全然覚えられない。違いは多少分かるもののどれがどの袋なのか全然覚えられない。そんなんだから「 どれにする? 」と聞かれても何でも良いって答えるかテキトーに自分で選んでる。今日は赤色だなって感じ。喫茶店などで紅茶を選ぶ時にダージリンなんて言ってたこともあったなと遠い目で見る。
それよりももっと大きな問題があった。緑茶はなるべく美味しく飲みたいってことでポットの湯を一旦湯のみ茶碗に入れる。湯の温度を下げるためだ。それから急須に入れる。普通の煎茶だけど熱湯で淹れるよりは味と香りが出る。昼ご飯を食べた後、お茶を飲んでいた時のことだった。ヨメはもう一杯飲もうと急須の蓋を開けた。そしたら茶葉が乾いていたのだ。つまり、つまり2人共お茶だと思ってただの白湯を飲んでいたのだった。
脳内でこれはお茶だと思って味覚神経の信号を無視したのかな。でもこういうのって頭のネジが緩んだとか取れたってのと同じかな。まぁ兎に角、どんな料理でも最高の味を堪能出来るという仙人の域に達する事が出来るかもしれない。仙人は霞を食べてて質素と思われがちだけど、実は美味しい物を感じてるのだという仮説。ただ1つ問題があって、最高の料理というのを食べたことがないのでそういう味をイメージ出来ない。
屋根に上がって煙突掃除をしたヨメは煙突の笠の一部が壊れてるのを見つけた。外して修理したいんだけど、ヨメは外せない。仕方無い、今度は俺が屋根まで上がった。プラスティックハンマーでコンコン叩くと簡単に外れた。下に持ってきて良く見るとリベットの頭が取れていた。
今度はリベットではなくボルトで補修。最初っからボルト留めで作ってあれば壊れても修理が楽なんだけどね。
笠はステンレスなので鉄のように錆びてボロボロになることはない。でもいずれ笠や煙突を交換する時が来るんだけど、メーカーや規格が分からない。それが最近気になっているところ。ストーブ屋に現物を持って行くのが一番手っ取り早いかな。それまでにはリベットや溶接で留めてあるところは全部ボルトで補修だな。
故障ってほどではないけど煙突の継ぎ目を止めるバンドのスナップ錠のロックがされてなかった。業者は面倒臭いからやらなかったのかな。簡単に外れるわけではないけど針金を通して外れないようにした。DIYの良いところはこういうのを直せるところかな。
去年辺りからヨメは煙突が詰まってると言う。その心は煙突掃除をしたいってところなんだけど、ストーブは良く燃えてるんだから余計な事はしたくない。煙突の笠にはスズメが入って来ないように金網をかけてある。金網に目が詰まってる様子は無い。でも煙の流れに何処か異常感はある。薪ストーブの扉を開けるとガラス越しよりずっと暖かい。でも以前より煙が沢山出て来る。ストーブ内で何処かが詰まってたらヤダな。
金網は綺麗なので問題無し
屋根に登って煙突を調べることにした。危険な仕事はヨメの役目、そういう面はあるけど何でも自分でやりたがるので任してる。クライミングで培った技術を駆使して安心安全の作業。梯子はベランダの手摺にロープで固定。ヨメはハーネスをつけ、屋根の向こう側から張ったロープなどで安全確保。梯子を登る時もロープで安全確保。万が一滑落しても地面に落ちることは無い。絶叫と軽い打ち身程度で済むはずだ。
ヨメの勇姿
笠の所に煤が手でかき出せるくらいあって塞がるのは時間の問題だったらしい。それでもストーブはよく燃えていたのでそんな事になってるとは全然思わなかった。
煙突出口付近は煤だらけ
早速燃やしてみた。扉を開けても出て来る煙はほぼ無くなった。煙突のチェックに限らないけど、現場に行って実際にこの目で見ないといけないという教訓。リモートではダメだな。
扉を開けても煙が出なくなった
煙突掃除くらいは業者に頼まず自分で済ませたい性分。すると屋根に上がる事になる。家を建てる時、安全確保用のアンカーを作っておけば良かったと思っても後の祭り。でも何とか安全に作業出来る方法を考えてやっている。
屋根で作業するのは煙突掃除だけではない。雪国だと屋根の雪下ろし。テレビを見ている限り安全確保してるのは見たことない。慣れてるとはいえ毎年落下事故が起きている。国交省によると年間1000件以上の事故があって100人以上が亡くなっている。豪雪県限定の事だけど、人口が少ない傾向の県ということでは事故率は高いかな。事故は高齢者が多いようだけど「 俺はずっとこのやり方でやってんだ 」と安全対策には耳を貸さないのかな。
屋根に登って煙突を調べることにした。危険な仕事はヨメの役目、そういう面はあるけど何でも自分でやりたがるので任してる。クライミングで培った技術を駆使して安心安全の作業。梯子はベランダの手摺にロープで固定。ヨメはハーネスをつけ、屋根の向こう側から張ったロープなどで安全確保。梯子を登る時もロープで安全確保。万が一滑落しても地面に落ちることは無い。絶叫と軽い打ち身程度で済むはずだ。
笠の所に煤が手でかき出せるくらいあって塞がるのは時間の問題だったらしい。それでもストーブはよく燃えていたのでそんな事になってるとは全然思わなかった。
早速燃やしてみた。扉を開けても出て来る煙はほぼ無くなった。煙突のチェックに限らないけど、現場に行って実際にこの目で見ないといけないという教訓。リモートではダメだな。
煙突掃除くらいは業者に頼まず自分で済ませたい性分。すると屋根に上がる事になる。家を建てる時、安全確保用のアンカーを作っておけば良かったと思っても後の祭り。でも何とか安全に作業出来る方法を考えてやっている。
屋根で作業するのは煙突掃除だけではない。雪国だと屋根の雪下ろし。テレビを見ている限り安全確保してるのは見たことない。慣れてるとはいえ毎年落下事故が起きている。国交省によると年間1000件以上の事故があって100人以上が亡くなっている。豪雪県限定の事だけど、人口が少ない傾向の県ということでは事故率は高いかな。事故は高齢者が多いようだけど「 俺はずっとこのやり方でやってんだ 」と安全対策には耳を貸さないのかな。
身体を動かす趣味を持ってるとはいえ限られたスポーツなので動きはワンパターン。すると出番が少ない筋肉が出て来る。筋肉は加齢だけでなく使わなくなっても固くなる。次はその筋肉に意識が行かなくなるので動かしにくくなるという悪循環。固くなった結果、他の筋肉の動きの邪魔をする。邪魔された筋肉は頑張るからこったり痛みが出たりする。その状態で我慢してたり歳だからこんなもんだと放置していると更にステージは上がり、一体痛みの原因は何処なのか状態。そうなると対処療法では治らない。
力こぶの筋肉、上腕二頭筋がまぁまぁ良くなったら今度は左右の三角筋が気になる。以前から何となく伸びが悪いぽいって感じだったけど、他に故障があったのでやや放置気味。それでも些細な事が気になるのは悪くないそうだ。アスリートはトレーナーにここに違和感があるとか細かい事を色々と訴える。アスリートと爺は繊細という点で共通してるのは両極端は一致するってもんかな。
元のイラストは世界一解剖学をゆる〜く学べる解剖学教室より
腋窩神経を圧迫してるんじゃないかってことで上腕三頭筋のストレッチ。これは腕立て伏せ用の筋肉なのでクライミングではあまり使わない。柔軟性は今ひとつ。そしたらたった1回のストレッチで三角筋周辺の痛みがかなり消えた。といっても上腕三頭筋は少しほぐれただけだ。こんなに効果があったのは日頃のストレッチで他の筋肉がそれなりに良い状態になってたからだそうだ。そうでないとちょっとストレッチしたところで中々効果は出ない。ストレッチを続けていて良かった。
元のイラストは世界一解剖学をゆる〜く学べる解剖学教室より
腋窩神経の腋はエキと読む。音読みだ。馴染みがないこともあってエキと読むのは薄々知っていたけどワキと読んでいた。でも人前で言ったことはないのでこの点に関しては恥をかいてない。ところで駅はエキと読むけどこれも音読みだった。学校で習ったとは思うものの訓読みだろうとずっと思っていた。ということは道の駅は訓読みと音読みが混ざってるってことだ。間に『の』があるけど湯桶読み。それと駅の訓読みが『うまや』というのは初耳。初耳が多い≒無知ってもんか。でも駅という字を良く見ると馬偏。馬偏の漢字は沢山あるんだけど、難しい漢字ばかりでしかも馬を意識しないのは何故なのか。
力こぶの筋肉、上腕二頭筋がまぁまぁ良くなったら今度は左右の三角筋が気になる。以前から何となく伸びが悪いぽいって感じだったけど、他に故障があったのでやや放置気味。それでも些細な事が気になるのは悪くないそうだ。アスリートはトレーナーにここに違和感があるとか細かい事を色々と訴える。アスリートと爺は繊細という点で共通してるのは両極端は一致するってもんかな。
腋窩神経を圧迫してるんじゃないかってことで上腕三頭筋のストレッチ。これは腕立て伏せ用の筋肉なのでクライミングではあまり使わない。柔軟性は今ひとつ。そしたらたった1回のストレッチで三角筋周辺の痛みがかなり消えた。といっても上腕三頭筋は少しほぐれただけだ。こんなに効果があったのは日頃のストレッチで他の筋肉がそれなりに良い状態になってたからだそうだ。そうでないとちょっとストレッチしたところで中々効果は出ない。ストレッチを続けていて良かった。
腋窩神経の腋はエキと読む。音読みだ。馴染みがないこともあってエキと読むのは薄々知っていたけどワキと読んでいた。でも人前で言ったことはないのでこの点に関しては恥をかいてない。ところで駅はエキと読むけどこれも音読みだった。学校で習ったとは思うものの訓読みだろうとずっと思っていた。ということは道の駅は訓読みと音読みが混ざってるってことだ。間に『の』があるけど湯桶読み。それと駅の訓読みが『うまや』というのは初耳。初耳が多い≒無知ってもんか。でも駅という字を良く見ると馬偏。馬偏の漢字は沢山あるんだけど、難しい漢字ばかりでしかも馬を意識しないのは何故なのか。
電波時計の秒針が12の所で止まったまんま。時刻は合っている。コールセンターに電話したんだけど型番のTとQって何となく伝わりにくいような気がした。そこでTは東京のT、QはオバQのQと言った。電話切ってから欧文通話表を見た。するとTは Tango、Qは Quebec だった。タンゴは良い、だけどケベックと言ってQと思って貰えるもんかな。
型番と関係無いけどBは Bravo だ。ブラボーってVから始まるんだっけかなと自信が無い。他にもLかRで始まる単語。そんなこんなで欧文通話表は今ひとつ。でもアルファベットで紛らわしいのはBとD、MとNくらいかな。それと今はZをジーって言うのかな。俺はジーって言われたらGだな。調べたらZはアメリカ英語だと /zi:/、イギリス英語だと /zed/ と発音するようだ。ちなみにマジンガーZだとゼット、ロックバンドのZZ topだとジーで違和感ナシ。
欧文通話表
時計の件、電池の残りが少ないん可能性があるようだ。秒針は止まったままで構わないので時計が動く限りこの電池を使い続けることにした。
マジンガーZは名前を知ってるだけ。画像見てもガンダムと区別出来ない。全然違うらしいけど。
型番と関係無いけどBは Bravo だ。ブラボーってVから始まるんだっけかなと自信が無い。他にもLかRで始まる単語。そんなこんなで欧文通話表は今ひとつ。でもアルファベットで紛らわしいのはBとD、MとNくらいかな。それと今はZをジーって言うのかな。俺はジーって言われたらGだな。調べたらZはアメリカ英語だと /zi:/、イギリス英語だと /zed/ と発音するようだ。ちなみにマジンガーZだとゼット、ロックバンドのZZ topだとジーで違和感ナシ。
時計の件、電池の残りが少ないん可能性があるようだ。秒針は止まったままで構わないので時計が動く限りこの電池を使い続けることにした。
マジンガーZは名前を知ってるだけ。画像見てもガンダムと区別出来ない。全然違うらしいけど。
XにGrokというメニューがある。ずっと朧に気になってたんだけど、正体は対話型AIだった。使ってみた。AIで遊ぶのは初めてだ。今まで分からない事を解決するために色々と手を変え品を変え検索した。でもこれからは「××するにはどうしたらいいの?」と人間の会話に近い感じで聞けそうなのが良い。中々賢くて役に立ちそうなんだけど、試しにこんな質問をしてみた。回答を見てAIはまだまだ Ateninaranai Intelligence だと思った。
『明日からガソリンが値上がりします、どうしたら良いでしょうか』と聞いたんだけど、クーデターとか政権交代という言葉は無かった。でもこのAIはどんどん進歩してる。1年後のAIは別の回答をするかもしれない。すると今のAIの回答が間違ってるかもしれない。それなのにAIはこう言ってますとあたかもAIなんだから間違いないみたいな人が居る。それが心配といううか、権力がある人だと困る。思考停止というか何というか。だからなんでそういう結論になったのか分からないような事には慎重になった方が良いね。
このGrokの回答に対して御指導御鞭撻して上げたいけどフィードバックする機能が無いっぽい。そんなの大きなお世話、近い将来、「私を試そうなんていい根性してますね、その点は褒めて上げましょう」なんて上から目線AIが登場するかな。
今日は地元の岩場の整備。先日見つけた危ない倒木の処理。それが写真-1で立ち枯れた木が途中で折れて何時下に落ちてもおかしくない状態。折れた辺りの木の直径は50~60cmで長さは20m以上あるので不用意に切るのは危ない。そこで手動ウインチを使って折れたところから引っ張って下に落とすことにした。
写真-1 引きずり落とす準備完了
落とすことは出来たけど歩くのに極めて邪魔状態。チェーンソーで切ることになった。中々思った通りに作業は進まなかったけど誰も怪我せず目出度し目出度し。なにしろ日本で一番危険な職種の1つが林業なのである。
写真-2 黄色い線が道
実はこの危なっかしい木の下をヨメとヨメ友は何も木にせず歩いていった。倒木の多い場所でノーテンキ過ぎ。頭上注意って書いてない、だからといって上を見ないのはちょっとねって感じ。でも見えない危険もある。それが写真-3に写っている。
写真-3 危険な木はどれだ
どのくらい危なっかしいかというと写真-4のように傾いているのだ。1年以内には倒れるんじゃないかな。
写真-4 写真-3にこんなに傾いた木が写ってるのだ
写真-3に戻る。いかにも倒れそうな木でもこの方向から見るとそんな気配は全く無いのが怖い。
写真-5 危険な木はこれ
岩壁の上にある木は根が浅いのでそれなりに太くなると強風で落下する。落下するのはアカマツが多いんだけど、アカマツが岩壁の上にあるのは水気が少ない所を好むからだ。岩の無い山だと谷ではなく尾根に生える。ここのところ大きな台風が佐久には来てない。なので今度大きな台風が通り過ぎた後は倒木だらけ、もしくは倒木一歩手前の木だらけになりそう。ちなみに落下するアカマツの幹の直径は40~50cmくらい。樹齢だと50年くらいかな、だとするとここに生えてるアカマツは短命だ。
落とすことは出来たけど歩くのに極めて邪魔状態。チェーンソーで切ることになった。中々思った通りに作業は進まなかったけど誰も怪我せず目出度し目出度し。なにしろ日本で一番危険な職種の1つが林業なのである。
実はこの危なっかしい木の下をヨメとヨメ友は何も木にせず歩いていった。倒木の多い場所でノーテンキ過ぎ。頭上注意って書いてない、だからといって上を見ないのはちょっとねって感じ。でも見えない危険もある。それが写真-3に写っている。
どのくらい危なっかしいかというと写真-4のように傾いているのだ。1年以内には倒れるんじゃないかな。
写真-3に戻る。いかにも倒れそうな木でもこの方向から見るとそんな気配は全く無いのが怖い。
岩壁の上にある木は根が浅いのでそれなりに太くなると強風で落下する。落下するのはアカマツが多いんだけど、アカマツが岩壁の上にあるのは水気が少ない所を好むからだ。岩の無い山だと谷ではなく尾根に生える。ここのところ大きな台風が佐久には来てない。なので今度大きな台風が通り過ぎた後は倒木だらけ、もしくは倒木一歩手前の木だらけになりそう。ちなみに落下するアカマツの幹の直径は40~50cmくらい。樹齢だと50年くらいかな、だとするとここに生えてるアカマツは短命だ。
泉大津市の市長はワクチンに慎重だ。コロナ騒ぎが始まってから市長と市の名前を知ったけど、市の場所は良く分からないままだった。てっきり兵庫県にあるのかと思っていたら大阪府だった。市の名前について市町村変遷パラパラ地図を古い方から遡ると1930年頃には大津町と和泉町があった。その2つが合併したのかと思ったら違った。市になる時、既に大津市というのがあったので泉をつけて泉大津市になった。
パラパラ地図より
その泉大津市で市長選があった。ワクチンを打たないのは科学的に無視してると言ってる立花孝志が新人として立候補。ワクチン論争があったのかどうか知らないけどこんなグラフをネットで見つけた。日本全体ではワクチンを打ち出してから謎の死亡のせいで予想された死亡を上回った。でもそれは謎ではなくコロナによる死亡だとされている。だからいまだにワクチンを打とうという政策が変わってない。
日本全体には超過死亡がある
注目すべきなのは泉大津市ではそういう増加が無かったこと。これを専門家はどう評価するのか。日本の人口1億2千万に比べて0.06%(72,796人)では意味無い数字とでも言うのかな。
泉大津市に超過死亡は無い
ちなみに泉大津市のワクチン接種率がゼロというわけではなかった。なのでワクチンと超過死亡の因果関係の有無について色々な説明をつけるのは可能。
泉大津市のワクチン接種状況についてより
その泉大津市で市長選があった。ワクチンを打たないのは科学的に無視してると言ってる立花孝志が新人として立候補。ワクチン論争があったのかどうか知らないけどこんなグラフをネットで見つけた。日本全体ではワクチンを打ち出してから謎の死亡のせいで予想された死亡を上回った。でもそれは謎ではなくコロナによる死亡だとされている。だからいまだにワクチンを打とうという政策が変わってない。
注目すべきなのは泉大津市ではそういう増加が無かったこと。これを専門家はどう評価するのか。日本の人口1億2千万に比べて0.06%(72,796人)では意味無い数字とでも言うのかな。
ちなみに泉大津市のワクチン接種率がゼロというわけではなかった。なのでワクチンと超過死亡の因果関係の有無について色々な説明をつけるのは可能。
ヨメにパソコンの事を教える時はブログ経由。その方が夫婦円満なのである。
いよいよヨメも年金を貰う手続きをする歳になった。だけど、俺の年金番号まで書かないといけなくて厄介だ。急に年金番号を聞かれたって何処にメモしてあったっけとなる。それにしても何でこんな煩雑な仕組みなのか。まぁそれは置いといて免許証などのコピーが必要なのでコンビニまで行ってくると言い出した。そんなの写真撮って印刷すればいいと言ったけど一筋縄ではいかない石器人的人類、ホボサピエンス。
ここ何度か役所などに提出する書類でコピーが必要な場面が俺にもあった。それらは全て写真に撮って印刷して提出。それで全く問題は無かった。ヨメの免許証をテーブルの上に置いた。そしたら背景が黒いのでダメだと言い出した。ここで言い争っても埒が明かないので白い紙を持ってきてその上に免許証を載せて撮った。背景なんて白だろうが黒だろうが花柄だろうが関係無いけど説明するのが大変。
免許証が長方形になるように撮るのが良いけどそれだと俺の影が入ったりする。そこで画像-1のように斜めからテキトーに撮る。それを gimp というフリーのレタッチソフトで修正したのが画像-2だ。
画像-1 テキトーに撮った写真
画像-2 歪みを修正
ここから先、免許証部分をトリミングするために『色域を選択』という技を試しに選んだ。これを使うのは初めて、というより gimp では歪み修正くらいしか使ってない。画像-3は結果。背景が黒いから思った通りに出来た。これが明るい背景だとこんなに上手く行くのかどうか。実行すると画像-4のようになる。それをCtrl+Cでコピーすると画像-5のように免許証だけが取り出せた。これをペイントに入力するってのが今ひとつだけど gimp を使いこなせてないので仕方ない。画像-3、後から用意した画像なので歪み修正前の免許証。
画像-3 色域を選択
画像-4 免許証だけが選択された
画像-5 免許証の部分だけを取り出すことが出来た
次は印刷なんだけど、なるべく実寸で印刷したい。といってもそんなに厳密さは要求されない。画像-6のような簡単な HTML ファイルを作る。印刷する時は印刷イメージを見て画像-7の倍率を弄って調整という今ひとつな方法で印刷してる。
画像-6 反転表示させた licence.jpg が印刷したい画像のファイル名
画像-7 倍率は試行錯誤
免許証のコピーを添付して郵送の場合、コピーってどの程度の信憑性があるんだろ。役所の人とかお店の人が受け取った免許証のコピーをその場で取るなら良い。だけど今は実際に取ったのと見分けがつかないのを作るのは可能だ。免許証にICチップ入ってるといってもそんなの関係ねぇな世界が手続きの中に紛れ込んでいる。
いよいよヨメも年金を貰う手続きをする歳になった。だけど、俺の年金番号まで書かないといけなくて厄介だ。急に年金番号を聞かれたって何処にメモしてあったっけとなる。それにしても何でこんな煩雑な仕組みなのか。まぁそれは置いといて免許証などのコピーが必要なのでコンビニまで行ってくると言い出した。そんなの写真撮って印刷すればいいと言ったけど一筋縄ではいかない石器人的人類、ホボサピエンス。
ここ何度か役所などに提出する書類でコピーが必要な場面が俺にもあった。それらは全て写真に撮って印刷して提出。それで全く問題は無かった。ヨメの免許証をテーブルの上に置いた。そしたら背景が黒いのでダメだと言い出した。ここで言い争っても埒が明かないので白い紙を持ってきてその上に免許証を載せて撮った。背景なんて白だろうが黒だろうが花柄だろうが関係無いけど説明するのが大変。
免許証が長方形になるように撮るのが良いけどそれだと俺の影が入ったりする。そこで画像-1のように斜めからテキトーに撮る。それを gimp というフリーのレタッチソフトで修正したのが画像-2だ。
ここから先、免許証部分をトリミングするために『色域を選択』という技を試しに選んだ。これを使うのは初めて、というより gimp では歪み修正くらいしか使ってない。画像-3は結果。背景が黒いから思った通りに出来た。これが明るい背景だとこんなに上手く行くのかどうか。実行すると画像-4のようになる。それをCtrl+Cでコピーすると画像-5のように免許証だけが取り出せた。これをペイントに入力するってのが今ひとつだけど gimp を使いこなせてないので仕方ない。画像-3、後から用意した画像なので歪み修正前の免許証。
次は印刷なんだけど、なるべく実寸で印刷したい。といってもそんなに厳密さは要求されない。画像-6のような簡単な HTML ファイルを作る。印刷する時は印刷イメージを見て画像-7の倍率を弄って調整という今ひとつな方法で印刷してる。
免許証のコピーを添付して郵送の場合、コピーってどの程度の信憑性があるんだろ。役所の人とかお店の人が受け取った免許証のコピーをその場で取るなら良い。だけど今は実際に取ったのと見分けがつかないのを作るのは可能だ。免許証にICチップ入ってるといってもそんなの関係ねぇな世界が手続きの中に紛れ込んでいる。
この記事で普段使わない漢字を使った。ホーローは琺瑯、掴みどころの無い難しい漢字だと思ってたけど王偏に法郎。それよりもこの法郎にフランなんて意味があってたまげた。やかんは薬の缶で薬缶。タライは盥だけど『盥』を Google 検索したらこんなのが出た。
ストーブの上に乗せてあった薬缶を見ると何だか汚れてる。今までそういう汚れは食器用洗剤で落とすことが出来た。ところが今度の汚れは全然落ちない。食器用洗剤、レンジの油汚れ用の洗剤、クエン酸、重曹、どれもダメ。水垢用の洗剤があったなと思って使ってみたけどダメだった。
汚れは固くなく爪で引っ掻くと爪の中に入る。といって全部爪で引っ掻いて取るのはちょっとって感じ。盥の水に重曹を溶かしてその中に薬缶。それをストーブの上で一晩。重曹に熱&時間という合わせ技。それが写真-1だ。
写真-1 重曹を溶かした盥に入れ、朝までストーブの上
暫くすると写真-2のように汚れが浮いてきた。そのまま放置して朝、薬缶を取ったら写真-3のように浮いた汚れがこんなにあった。
写真-2 汚れが浮いた
写真-3 茶色いのが剥がれ落ちた汚れ
写真-4を撮る時、ヨメは電気をつけた方が良いと言い張ってスイッチを押した。でもそのスイッチは換気扇。さすがだ。何が?
写真-4 ピカピカツルツルになった
ヨメは重曹を溶かした水のことを炭酸水と言ってた。そうなのかな、炭酸飲料のことをソーダとかソーダ水って言ったりするけど俺は良く分からないので黙って聞いていた。後でちょっと調べたけどややこしい。その理由を大雑把に言うと、ナトリウムはドイツ語、それの英語はソーダ。そんな違いがあったとは知らなかった。
重曹と似たような物質とその化学式
そもそも「たらい」という言葉は、「手洗い」から生まれたと言われている。 「手」は「手綱(たづな)」のように「た」と読むこともあるので、「てあらい」→「たあらい」→「たらい」と変化したと考えられているのだそうだ。 「盥」という漢字をよく見ると、中央部分は「水」が「皿」に落ちる様子が表されていることがわかる。
ストーブの上に乗せてあった薬缶を見ると何だか汚れてる。今までそういう汚れは食器用洗剤で落とすことが出来た。ところが今度の汚れは全然落ちない。食器用洗剤、レンジの油汚れ用の洗剤、クエン酸、重曹、どれもダメ。水垢用の洗剤があったなと思って使ってみたけどダメだった。
汚れは固くなく爪で引っ掻くと爪の中に入る。といって全部爪で引っ掻いて取るのはちょっとって感じ。盥の水に重曹を溶かしてその中に薬缶。それをストーブの上で一晩。重曹に熱&時間という合わせ技。それが写真-1だ。
暫くすると写真-2のように汚れが浮いてきた。そのまま放置して朝、薬缶を取ったら写真-3のように浮いた汚れがこんなにあった。
写真-4を撮る時、ヨメは電気をつけた方が良いと言い張ってスイッチを押した。でもそのスイッチは換気扇。さすがだ。何が?
ヨメは重曹を溶かした水のことを炭酸水と言ってた。そうなのかな、炭酸飲料のことをソーダとかソーダ水って言ったりするけど俺は良く分からないので黙って聞いていた。後でちょっと調べたけどややこしい。その理由を大雑把に言うと、ナトリウムはドイツ語、それの英語はソーダ。そんな違いがあったとは知らなかった。
名前 | 化学式 | 備考 |
---|---|---|
重曹 | NaHCO3 | |
炭酸水 | H2CO3 | 重曹にある Na が無い |
炭酸ソーダ | Na2CO3 | 重曹にある H が無い 単にソーダと呼ばれることがある |
セスキ炭酸ソーダ | Na2CO3・NaHCO3 | セスキは商品名だと思ってたら 重曹とソーダの混合物 |
あと2週間ほどで年が明けるんだけど『 元旦の新年会は中止 』というお触れが回ってきた。その理由にコロナ感染拡大防止って、一体何時までやってんだ、というよりどうすればこの騒ぎが終わるんだろ。この世の中に感染症というものが無くならない限り新年会は出来ないって真剣に思ってるんだろうか。
昭和の頃、
『電信柱が高いのも 郵便ポストが赤いのも みんなあたしが悪いのよ』
なんてのがあった。
令和は、
『いろんな病気にかかるのも 伝統行事を止めるのも みんなコロナが悪いのよ』
に変わった。
いろんな病気を聞く、訃報も聞く。
だけどそれはコロナではなくmRNAワクチンによる免疫低下のせい。
スカスカマスクで感染対策したつもりになるより、
薬やワクチンに頼るよりも、
先ずは免疫を高める工夫をした方が良い。
新年会は集会所の大部屋でやる。料理なんて作らないけど会議机を並べたり座布団を敷いたりとそれなりに準備は必要。新年会の参加率は1~2割くらいかな。出て来るのは年寄りばかり。そんなんだから役員達は煩わしい行事なんてやりたくない、そうだコロナのせいにしようってことなのかな。それとも本当に感染が怖いんだろうか。いまだにマスクしてるからそうなのかな。
新年会は集会所の大部屋でやる。料理なんて作らないけど会議机を並べたり座布団を敷いたりとそれなりに準備は必要。新年会の参加率は1~2割くらいかな。出て来るのは年寄りばかり。そんなんだから役員達は煩わしい行事なんてやりたくない、そうだコロナのせいにしようってことなのかな。それとも本当に感染が怖いんだろうか。いまだにマスクしてるからそうなのかな。
肩周辺が良くなったので薪割り。薪を割る時は下に固い台があると良い。柔らかい地面だと力が十分薪に伝わらない。固いからといって石や鉄では斧の刃がダメになる。といって木は割れてしまったりで耐久性が無い。樹脂は割れれにくそうだけど分解されないゴミが出る。貰った廃材の中に暑さ10cmくらいの板があった。取り敢えずこれを台にした。この板は集成材みたいだけどちょっと違う。厚さ3cmくらいの板を何枚も貼った板。
写真-1 板を接着して作った厚板はやや腐ってる
台として使ってみたら板の継ぎ目のところで割れて幅25cmになってしまった。そこでこれ以上割れないように図-1のように8Mのスタッドボルトで補強した。スタッドボルトは元々は1mくらいの長さなんだけど、以前使ったのが必要分残ってたので買いに行かないで済んだ。それと板を貫通するような長いドリルは持ってないので両側から穴を開けた。上手くつながったので長いドリルを買わずに済んだ。その後、期待通りに使うことが出来た。もう1つの方法として、樽のタガのように周囲をワイヤーで締め付けるってのもアリかな。
写真-2 スタッドボルトと普通のボルト
図-1 スタッドボルトで補強する方法
写真-3 金属のところがスタッドボルト
丸太は残り5つくらいなんだけど、あと少しで終わる頃に何故かやる気が無くなるというか飽きてしまう性分。まぁでも肩周辺の故障が完治してないのでこれで良いのだ。
写真-4 割った薪と薪割り台
丸太の中にはカミキリムシの幼虫などが居る。丸太を割ったら冬眠中のホソアシナガバチが20匹くらい一度に出てきた。気の毒だけど仕方ない。他に外で生活するGも10匹くらい出てきた。こちらは1~3匹とまばら。同じ虫でもこちらは気の毒に思わない、害は無いのに。でも薪を家に入れた時に出て来ることがある。しかも気が付かない間に家の中に居座る。これが唯一の害。
写真-5 集団冬眠中に起こされたホソアシナガバチ
台として使ってみたら板の継ぎ目のところで割れて幅25cmになってしまった。そこでこれ以上割れないように図-1のように8Mのスタッドボルトで補強した。スタッドボルトは元々は1mくらいの長さなんだけど、以前使ったのが必要分残ってたので買いに行かないで済んだ。それと板を貫通するような長いドリルは持ってないので両側から穴を開けた。上手くつながったので長いドリルを買わずに済んだ。その後、期待通りに使うことが出来た。もう1つの方法として、樽のタガのように周囲をワイヤーで締め付けるってのもアリかな。
丸太は残り5つくらいなんだけど、あと少しで終わる頃に何故かやる気が無くなるというか飽きてしまう性分。まぁでも肩周辺の故障が完治してないのでこれで良いのだ。
丸太の中にはカミキリムシの幼虫などが居る。丸太を割ったら冬眠中のホソアシナガバチが20匹くらい一度に出てきた。気の毒だけど仕方ない。他に外で生活するGも10匹くらい出てきた。こちらは1~3匹とまばら。同じ虫でもこちらは気の毒に思わない、害は無いのに。でも薪を家に入れた時に出て来ることがある。しかも気が付かない間に家の中に居座る。これが唯一の害。
晴れた朝、浅間山の方を見ると写真のように山裾に雲がかかっていることが多い。雲の下は小諸。右端の雪で白いのが浅間山。この雪は2~3日すれば融けて無くなる。地熱があるためらしい。火山活動というか噴煙は冬の方が多い気がする。その噴煙は上に上がらず山の斜面を這うように下りてくることがある。
雪が融けるような地面の温度はどのくらいなのか。測ったらどうだろ、と思った。だけど現在浅間山は火山噴火レベル2、5段階の下から2番目だから大したことはないものの火口から2km以内には入れない。すると山頂付近の地表温度を測れない。じゃぁWEB上に何かあるかなと検索したら残念な反応。
雪の浅間山は登ったことはないけど西隣りの黒斑山(くろふやま)ならある。最初の写真の中央に写っている山だ。初めて登った時、当時飼っていた犬は10歳、雪山はどうかなと思いつつ連れてった。素足でも全然平気だった。
雪山用の登山靴は40年前に買ったのがまだある。重さを測ってみたら1.2kg、アイゼンも入れると1.7kgだ。そんな靴を履いて雪山に登る気力は無いし軽い靴に買い替えてもそれは変わらない。だけど捨てるにはちと未練、そんなこんなで20年経ってしまった。
「中国にけんか売る必要ない」石破外交 |
米国をにらみ、歩み寄る習氏 |
・・・・・略・・・・・ |
石破氏を待っていた習氏がわずかに笑みを見せて右手を差し出すと、石破氏はその手を両手で握り返した。相手の片手に両手での握手は優劣関係を示すことにつながる恐れもあり、 |
・・・・・略・・・・・ |
2024年11月16日 14時40分 朝日新聞 |