 |
亀裂の部分がめくれちゃった鋸 |
刃のところに小さな亀裂があった鋸は木にひっかかってめくれてしまい、引退。同じものをホームセンターで買うことにした。違いが分らない物を買う時、銭失いの結果になることもあるけどまずは安い物を買うことにしてる。で、壊れたのは家の何処かに飾っとこうかな。
刃渡りは爺さんの鋸よりやや短い35cmなのでやや不満だったけど値段は≒2500円だし。これが予想以上に良く切れた。だけど残念ながら左に曲がる。目立て済みとはあったけど、アサリの出し方がいい加減なようだ。これが値段相応というものかな。取り合えず右側のアサリを多目にしてまぁまぁになった。自分で簡単に直せる不具合なら問題ないのだ。
 |
これが自己新記録の太さ(コナラ) |
これが自己新記録の太さ。しかしけっこう太いと思ってても25cmには届かない。うちで切るのはこのコナラにニセアカシヤとアカマツで、これが切るのに大変な順。アカマツは柔らかいのでけっこう快適に切れるけどストーブの薪としてはよく煙突にヤニが着くと言われる。コナラはというと薪としては良い木だそうけど、固いは重いわで厄介。斧で割れない太い丸太を割ろうとして楔を打ち込むと押し返されることもある。それとこの写真のように芯が黒っぽいと楔を打ち込んだ時に水がピュッと出たりする。こんなに水分を含んでいるとは知らなかった。