![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
中国の税関が日本学校の教科書を検閲し、台湾の色が違法だということで取り上げちゃった。相変わらずこのオレサマを怒らせるような事をする国だと呆れるが、こんな事をされた日本政府も穏やかなもので物足りない。議員が議場で酒飲んだ飲まないなんてやってる場合じゃないよ。
過去にも台北が首都の印になっているのがダメだ、と言われた事もあるようだ。そこで外国の世界地図は台湾をどう扱ってるのか興味が湧いた。世界地図で検索して世界の地図リンク集が最初に見つかった。そしてそのページの最初にあったEncarta Onlineというサイトを出して台湾辺りを出してみた。
う~ん、さすがは国際的大企業マイクロソフト、ちゃんと Taipei は首都にしてないですね、素晴らしい。ん? こ、これは・・・、な、なんと日本列島には Sapporo しか地名が無いじゃないか。東京も大阪も無い。しかも札幌は首都マークではない。う~ん、さすがはマイクロソフトだ。
ところで日本列島って何処の国の領土だと思ってるのかな? マイクロソフトは単に一企業だからいいけど日本政府が頼りにしてる米国もこの程度に思ってるんじゃないの? ブッシュに日本の首都は何処かと聞いてみたら何て答えるかな。