ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

♪猫は東へ西へ

2012年10月19日 08時42分12秒 | 犬猫
 今朝 「 あれ? さっき外から戻って来たはずだが 」 と思ったら2階の東の窓で寝ていた。


東の窓へ


 下の写真は数日前に撮ったものだけど、夕方にはこの西の窓に居ることが多い。これも2階だ。


西の窓へ


 井上陽水の東へ西へでは、「月」と「夢の電車」と「黒いカラス」が東へ西へと歌われている。そこに猫を加えて欲しかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県

2012年10月19日 08時40分53秒 | 思ったこと
 最近香川県出身の人と知り合ったので香川県と聞くと注意を引かれるようになった。その人は香川県と徳島県の県境付近の超田舎で育った。家が川の近くにあって大雨が降ると上流からアヒルがドンブラコと流れてくるそうだ。何でもその辺りではアヒルを飼ってる人が珍しくないのだとか。その理由は縁日でヒヨコではなくアヒルの雛が売られてるからだとか。そんな人が長野市を見て 「 勝った! 」と思った。よくある田舎者のお国比べだ。

 日本の都道府県の中で四国だけはいまだによく分らない。高知県が土佐県になったり4つの県が出てこなかったりするからバカ日本地図を笑えない。でも香川県が小さい県だというのは分る。というのも四国の面積が長野県とあまり変らないからだ。その中に4つも県があるから俺は香川は小さいけど人口密度は大きいんだなと思い香川の勝ちを信じた。簡単に信じたのは長野県出身でないというのが大きい。愛県心っていうのかな、それがまだ足りないようだ。

「香川・岡山にも遺棄」 尼崎事件、関係者が証言
 兵庫県尼崎市の住宅から3遺体が見つかった事件で、住人の関係者が、兵庫県警に「殺害された6人は兵庫のほか、香川、岡山にも捨てられた」と証言していたことが16日、捜査関係者への取材で分かった。
・・・・・略・・・・・
'12/10/17 中国新聞


 兵庫県尼崎の遺体事件、関係者の相関図が複雑過ぎてよく分らない。あの杉下警部でも事件の解決には3話くらいかかるかもしれない。その中に香川県というのが現れた。テレビのニュースでも県庁所在地である高松市が中継された。それを見るとそこには家が無かった。その香川出身の人に 「 家がポツンポツンとしか無いよ 」 とメールすると 「 それは郊外ですよ、失礼な 」 と直ぐに返事が来た。そっか、それなら分る。でも市の中心から郊外までどのくらいあるんだろ。徒歩10分くらい?


高松市郊外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリックする前に検索

2012年10月19日 08時38分37秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品
 今世の中で動いているパソコンの動作は複雑だ。例えば Excel を起動すると画面に Excel のウインドウが現れる。俺が動かしてるのは Excel だけなんだけど、その背後には色々なプログラムが動いてる。その様子は Ctrl+Alt+Delete でタスクマネージャーを起動し、それでプロセスタブを見ると分る。実に沢山のプログラムが動いているのかは分る。


図-1 タスクマネージャー


 たまにパソコンの動作が遅くなることがある。そんな時はタスクマネージャーを起動する。どのプログラムに負荷がかかってのか調べることがある。目星が付いた時、そのプログラムの正体を知るために検索し、停止しても構わないものならば停止させてしまう。また firefox のように再起動するとメモリー使用量が減って調子が良くなるものもあるし、中にはどうでも良いようなのが動いてたりするのだ。


図-2 PC スローダウンの原因を探るための無料スキャン


 大量のメモリーを消費してたり多数のI/Oを繰り返すプログラムの正体を調べようと検索してるうちに図-2のようなページに行き着くことがある。今パソコンが遅くなって困ってる時なので願ったり叶ったりのページだ。早速クリックをと思うけど、本当に大丈夫なのかなという警戒心が沸く。というか沸かないといけないと思う。そこでPC スローダウンの原因を探るための無料スキャンで検索するわけだ。

 すると図-2について、「 スキャンすると不安を煽るような結果が出、心配になって問題解決ソフトを購入するが芳しい成果は得られない 」 なんて書いてあるページがヒットした。クリックする前に検索すれば色々と評判が出てくることがある。それらは冷静な判断が出来る材料となり得る。もし何も情報が得られなかったとしたらそのクリックは止めといた方が無難。というのもまだ誰も評価してない新作の可能性があるからだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする