

1~2年前、和室の蛍光灯をLED電球に変えた。あまり使わない部屋なので夜見えれば良い程度の明るさ。でもこの部屋では洗濯物を畳んでアイロンがけをする。それを夜やるとやや暗い。
夜、ヨメが洗濯物を畳んでる時にこの部屋暗いよなって話をした。明るいのを買う参考にしようと思い同じLED電球が洗面所にあったのでそれを取り外した。字が小さくて俺には読めないのでヨメに何ワットって書いてあるのか読んで貰った。
5.6ダブリューとか素っ頓狂な読み方をしてたけど取り敢えず読み終わるまでスルー。「5.6ワットか」と言うと「え゛ーーっ 50とか100じゃないのぉ」って言う。それって半世紀前の白熱電球の世界だ。これが蛍光灯電球なら15ワットくらいかな。
LED電球は省エネだってことくらいはこんなヨメでも知ってる。しかし具体的に小さな数字は思いつかないからこんな驚きになる。俺世代的にはこれだから女はって書きたいところだけど今時はそんな書き方はご法度。だからうちのヨメは困ったもんだって書き方になっちゃう。ヨメいびりしてるわけではない。
画像ファイル縮小プロジェクトの話をする前にバッチ処理について書いてみたい。
友達と遊びに行った時に撮った写真をメールで送るとする。そのまんま無味乾燥なファイル名で送る人が多いけど、例えばファイル名を紅葉狩りなんて風に変えると良い。どうやって変えるかというと殆どの人は図-1のようにすると思う。
図-1 ファイル名変更
ファイル名の変更は色々あるけど MS-DOS(エムエスドス)なら図-2のようにする。そしてこれは Windows10 でも同じ事が出来る。
図-2 rename コマンドを入力してファイル名変更
図-2のような処理が幾つもある時、テキストファイルにまとめて書いて一気に処理する事が出来る。これをバッチ処理と言うんだけど、メリットとしては何度もやり直しが効く点かな。それと煩雑で沢山あるけどワンパターンな処理なら一度処理を書いておけば再入力せずに簡単に出来る。まぁ欠点としてはコマンド名を1字間違えたでけでも何もしてくれないし、最悪はやってはいけない結果になっちゃう。
今年、たった1日だけど選挙カーについてったけどもうウンザリ。こんなただ連呼だけの選挙運動を毎日朝から晩までやるなんとある意味凄いもんだと感心した。このくらいタフでないと政治家にはなれないような気がするものの政治家になるためのハードルがこれじゃぁなぁ。兎に角政治家になる人は選挙活動も大好きなんだろうなぁ。
安倍首相 「看板を変えた政党から希望生まれない」と批判 ・・・・・略・・・・・ 「選挙のために集まり看板を変えた政党から決して希望は生まれない」と批判し、党一丸となって選挙戦に臨むよう指示しました。 ・・・・・略・・・・・ 9月28日 16時07分 NHK NEWS WEB
小池新党が力を付ける前に選挙やっちゃおうな政党からも希望は生まれない。といって野党がどうしようもないから困っちゃう。与党が2つに分裂して紅白戦みたいなのがややベターかなぁ。
民進・前原代表 「どんな手段を使っても安倍政権を終わらせる!」 「外交安保で政府の足を引っ張ったことはない」 ・・・・・全て略・・・・・ 2017.9.26 16:01 産経ニュース
この人を見ると唐突な八ッ場ダム工事中止発言を思い出す。そもそも政権を取ろうなんて大きな目標の前に党を何とかしないとね。でも一度信頼を失った党はダメだね。過去には社会党。まだ存在してたんだって感じになってしまった。
まぁ何というか選挙があるだけマシってもんかな。ところで何で傘を持ち出すかというと催涙ガス攻撃から身を守るためだそうだ。
香港 雨傘運動から3年で抗議の声 ・・・・・略・・・・・ 香港では民主化だけでなく、香港で認められている言論の自由にまで中国政府の締めつけが強まっているとして、若い世代を中心に反発が広がっています。 9月28日 21時45分 NHK NEWS WEB