庭のコナラにドングリが沢山生った。何時もより多いような気がする。枝だけでなく地面にも既に沢山落ちている。山のドングリはどんななのか分からないけど、最悪は山で凶作、里では豊作。ドングリ目当てに熊がやってくる。
【高論卓説】8Kと4K、区別つかず 先が見えた画素数競争 発想の転換必要 ・・・・・略・・・・・ 遠目にはともにつぶれているように見えたローマ字が、8Kでは読めた。 ・・・・・略・・・・・ 2017.9.19 08:30 SankeiBiz
音の方はどうなんだろ。最近CDプレイヤーが音飛びするのでステレオを買い替えることにした。アンプはまだ使えるけどUSBに対応してないので今となっては不便だからこれもお蔵入りだ。最後に聞いたのはジョージウインストンの曲なんだけど何故か耳が良いヨメは音飛びしてるのに気付かなかった。といって現代音楽みたいに分けの分からない曲でもない。
ネットで調べてて panasonic の SC-PMX100 が良さそうだった。実物を店で見てみたら頼りないくらい小さい。この類のは机の上や整理箪笥の上に置いて聞く人が多いようだ。といって頼りがいのありそうな大きさにすると値段はその2~3倍になる。耳も劣化してるからもうそんなのを買う気は起きないし部屋が少しでも広くなる方が良い。それと140万円もするDVDプレイヤーの中身は実売1万円の代物なんて話題もあったくらいだからオーディオの世界は恐ろしい。
検討してた機種を買おうとしたら SC-PMX150 という新型が出た。それには普通の音源をハイレゾ音源に変換する機能が追加されていた。それを使うとどんな違いがあるのか試してみたい衝動にかられた。でも後になってパソコンでCDをハイレゾに変換する事が可能だと分かった。また変換しても本来の音にならない場合もあるそうだ。そりゃそうだ、無い物から想像して変換してるんだもの。
大昔は秋葉原なんかでステレオを聴き比べられる店があちこちにあった。違いは分かる。でもジョージウインストンのコンサートに行った時、CDの音と違うのが分かってからオーディオに拘るのもほどほどにした。本物の楽器の音を殆ど聞いたことがないのにこのスピーカーで聴くバイオリンの音はいいねってのも変な話。
ハイレゾ音源は人間の耳で聴き分けられるか? 禁断のブラインドテストで検証!なんてのを読めば本気で聞いても分からないくらい微妙っぽいのが伝わってくる。192kHz/24bitのハイレゾ無圧縮音源は本当に聴き分けられるものなのか?なんて記事もあった。
結局旧型の価格がどんどん下がって安くなったので旧型にした。旧型は新型より2万円安い3万5千円くらいだった。一通りお気に入りのCDを聴いた。はっきりとは分からないけど昔買った大きなスピーカーの方が良いような気がした。でも薀蓄的には35年も経って磁石が弱ったスピーカーなんてダメだって話もある。
配線変えが面倒なのでスピーカーの聴き比べはいい加減。それとミニコンポには左右音量バランスを調整するダイヤルが無かったのも大きい。これがあれば左に古いスピーカー、右に新しいのをつなげてほぼ瞬時に聴き比べられるのだ。古い大きいスピーカーを別の場所に持っていくのも厄介なので取り敢えず古い方で聴いている。今回、もっと安い機種でも良かったけどネット機能が無いので検討はしなかった。ちなみにまだネット機能は使ってないという猫小判ユーザー。