ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

佐久の岩場に来る人に知ってほしいこと

2019年11月11日 13時57分06秒 | 山とか壁を登る、その他運動

写真-1 台風19号で寸断された道


 佐久の岩場への道は台風19号のせいで寸断。日本フリークライミング協会の Facebook に暫くは来ないでという記事があったけど、昨日(日曜日)に道が修復されたので行ってもOKという連絡が知り合いからあった。行ってみたらクライミング・スクールが幾つか来ていた。土曜日から入れたようだけど、少なくとも現時点でもそんな事は Facbook に書いてない。これってインサイダー取引じゃないのかね。

 それよりもちょっと知ってほしい事があったので書くことにした。今年の4月から駐車場を用意したりで有料化になったけど、それを知らずにウン年ぶりに来る人が居る。また遊園地のように入り口があるわけではないので何処で料金を払えば良いのか明瞭ではない。なので料金所を通り過ぎる人も居る。ところがそんな人に頭ごなしにズルをしてる人だと決めつけて怒鳴られたなんてことが聞く限りで2度。そこでそんな不愉快な思いをしないようにしとかなきゃ、と。


岩場の周辺の駐車場


 料金は小川山と同じで実質入山料。だから旧小学校(地図中の赤い文)に駐めて徒歩で行っても利用料金は必要。だけどクライマーに付いてっただけで登らないんだから払う必要は無いと考えてる人も居る。キノコ採りの人は払わないんだからもっともな話だ。でも駐車料金を取る側はそう思ってないようだ。なので色々とトラブルの種が付きない。何より頭ごなしで怒鳴ってくるんだから怒鳴られた方は極めて不愉快だろう。またP1から行けるエリアがあるけど、そこを見ただけでは無料駐車場(写真-2)にも見える。


写真-2 せめて有料と書いてあればねぇ@P1


 料金所はP1より少し奥のP2にある。


写真-3 P2にある料金所


 料金所には人が居ないのでドア開けて中に入って料金をポストに入れるようになっている。


写真-4 料金は封筒へ


写真-5 封筒はポストへ






 以前は旧小学校の裏手に車を駐めることになっていた。それが今はロープで閉鎖されている。そこで以前は駐めない事になっていた表側の駐車場に車を駐めている人も居る。その理由は砂利道を走れない車高の低い車だからだ。でもここは地区の人も利用してたりで人目につく。

 今更ながらなんだけど岩登りされる事にに不快感を持ってたり反対してる地主や住民がいる。最近旧小学校の駐車場でタバコを吸ってる人が居てちょっと問題になった。これから乾燥する季節なんだけど、これがもし岩場で見られたら公開がおじゃんになる可能性がある。俺は落ち葉だらけの里山でタバコを吸うのは反対なんだけど公開時の利用ルールとして禁煙は却下。でもこんな実態もあるようだ。佐久の岩場ではコンロなどは使ってはいけないというルールにあるけど禁煙では無い。でもタバコは吸わない方が良いんじゃないのかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の紅葉は本当に赤い

2019年11月11日 08時57分39秒 | 植物、植物っぽい物

カエデ@隣家


ドウダンツツジ@隣家


 隣の庭は庭師が入ってるだけあってそれなりの木が何本もある。今の時期だと紅葉が綺麗。隣の芝生は青いなんて言うけど隣の紅葉は本当に赤くて綺麗なのだ。残念ながら裏手にあるので見えるの僅か。

 うちの庭にもカエデがある。知り合いから貰ったものだけど色は今ひとつかな。元々は綺麗だったかもしれないけど土地が合わないのかも。山梨の別荘に住んでた頃、沢にあった綺麗に色づいたカエデの幼木を取ってきて植えたけど全然赤くならなかった。葉が赤くなる前に茶色く萎れてしまった。


うちのカエデの赤い葉は少し萎れ気味


 うちの庭で赤が綺麗なのはブルーベリー。


ブルーベリー


 これは自生したカエデ。抜いてないけど生え抜きかな。


カエデの幼木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺は 「 ガンバ! 」とは言わない

2019年11月11日 08時53分28秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 台風19号のせいで岩場行きに色々と支障が出た。何処の岩場も道が崩壊したりして通行止めなのだ。そんな中、山梨の幕岩やK山は大丈夫ってことでK山に行ってきた。そこにはヨメちゃんが登りたいキンタニ(5.11d)がある。

 記憶ではこれを登るのは初めてらしい。1本目はクイックドローがけとやや消極的だったのでオンサイト・トライくらいは本気でやれとガンバもどきのはっぱをかける。残念ながらオンサイトは失敗。

 クライミング中にガンバ!と掛け声がかかることがある。こりゃダメだなって時によくかかったけど、最近の風潮ではのべつ幕なしにガンバだのナイスという掛け声がかかって喧しい。でも俺はガンバと言うことは滅多に無い。

 このルートは2本目にクリップしてから難しくなる。ヨメは3本目もクリップ出来て進んだんだけどバランスを崩して上手く進めなくなった。見ていると一か八かでエイヤッとやりそうだった。そこでクライムダウンして立て直した方が良いよとご指導ご鞭撻。上手く切り抜けたと思ったら今度はラインを間違えてしまった。再びご指導ご鞭撻。結果たったの2回目キンタニ(5.11d)を登ることが出来た。


ここから先はウイニングランみたないもの@キンタニ(5.11d)






 コンペの時、クライマーに失敗させるためのガンバ!がある。ロープクライミングでは途中で休んで疲労回復したりどう登るかを確認することがよくある。そんな時にガンバとか行けーっとか言ってクライマーを混乱させて休息不十分な状態で登らせるという敵側の作戦。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする