ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

莢蒾(ガマズミ)の葉の毛

2019年11月14日 08時24分44秒 | 植物、植物っぽい物
 木に名札を付けた。初めは残す木にだけと思ってたけど、やはり名札が無いと名前が分からなて気になる木があった。そのたびにヨメちゃんにつけてもらった。いずれ切る木もあるかもしれないけど葉が落ちても名前が分かるし春になって葉が出た時にも分かるのが良い。


莢蒾(ガマズミ)


小豆梨(アズキナシ)


 ガマズミとアズキナシは明らかに異なるんだろうけど俺には微妙。ふと葉っぱに触ってみたらアズキナシはツルツルしてるのにガマズミはフェルト生地のようなちと温かい感じがした。葉に小さな毛が生えてるようなので試しに見てみた。オバQみたいな毛が3本みたいなのもあった。そんな毛が表にも裏にも生えていた。






オバQみたいな毛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び小海線の佐久広瀬駅に

2019年11月14日 08時23分00秒 | 思ったこと
 野辺山から帰る時ちょっと渋滞、といっても前の方にある車は7~8台だけどね。佐久に住むようになって5分くらいの渋滞で切れる、ってことはないけど下り坂の入り口から路地にハンドルを切って広瀬経由というか寄り道して帰ることにした。そこには小海線の佐久広瀬駅があるんだけど、その周辺を見るのが目的。前回は待合室を見て何だろうと気になって見に行った。ホームでうろうろしてたら滅多に来ないはずの電車がやって来た。乗客から注目を浴びてるようで恥ずかしかった。


佐久広瀬駅の待合室


 駅周辺には家が無い。何故こんな所に駅を作ったのかと思ったら南側と北側に集落があった。その真ん中に作ったのかな。それなりに揉めたのか、すんなり決まったのか。




 こんな注意書きがあったけど、前回来た時は列車、といっても最長2両だけどそれに乗るために線路を歩いて来た人が居た。縦断だから良いのか、って違う。




 肝心の踏切は駅から見える所には無い。


北側は小淵沢方面


南側は小諸方面
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする