

少し前、ヨメは入れたコーヒーがぬるいと言い出した。そこで入れた後にレンジで温めたんだけど味が変わってしまった。やりようはあるかもしれないけどこの方法はボツ。

適材だと思ったが…
山梨の別荘を片付けてる時に見つけたのがこの保温ヒーター。これの上でコーヒーをドリップすれば良い。試しに電気を入れたらたった90Wなのに熱くて触れないくらい温度が上がった。サーバーはガラスではなく割れない樹脂製だからこんなに熱いのはダメだ。よってこの案もボツ。

90W恐べし
ヨメはサーバーの下に布を敷けと言う。気休めみたいなもんだと思ったしその一手間が面倒臭いけど暫くはその通りにした。でも保温なら銀マットの方が良さそうだ。それとコーヒーをカップに入れる直前にカップに湯を入れて温めることにした。ヨメのコメントは特になし。

サーバーの下に銀マット

山梨の別荘を片付けてる時に見つけたのがこの保温ヒーター。これの上でコーヒーをドリップすれば良い。試しに電気を入れたらたった90Wなのに熱くて触れないくらい温度が上がった。サーバーはガラスではなく割れない樹脂製だからこんなに熱いのはダメだ。よってこの案もボツ。

ヨメはサーバーの下に布を敷けと言う。気休めみたいなもんだと思ったしその一手間が面倒臭いけど暫くはその通りにした。でも保温なら銀マットの方が良さそうだ。それとコーヒーをカップに入れる直前にカップに湯を入れて温めることにした。ヨメのコメントは特になし。

NHKのコズミックフロントを録画して観ている。日常と違って壮大な世界ってのが良いんだけど、ヨメは職場などで宇宙人と呼ばれてた割にこの方面の知識が限りなくミクロだった。まぁ薄々だったけど。
晴れた日に夜空を見上げると星座が見える。例えば冬の星座であるオリオン座は四角形の中に三ツ星がある。都合7つの星をヨメは正月に上げる和凧のように地球から等しい距離にあると思っていた。調べてみたらベテルギウスは 642光年、リゲルは地球から 860光年と随分と差がある。「 じゃぁ何で並んで見えるの? 」 と食い下がるけどそう見えるんだから仕方ない。遠くにあっても明るい星なら近くの星と同じように見えるのだ。

オリオン座を真横から見たヨメのイメージ
天の川は何だって話から地球を含む太陽系は天の川銀河(以下銀河)の端っこの方にあってと説明した。そのうちにオリオン座は何処にあるのって聞いてくる。ふと思ったが夜空に見えてる星は宇宙のどの辺りにあるんだろ。銀河の中なのか外なのか。そんな事が分かる宇宙地図を探したけど見つけられなかった。少なくとも点にしか見えないアンドロメダ星雲の中などに無いことは確かだ。

国立天文台より
上の図を見ると銀河は巨大だ。オリオン座の星の地球からの距離が1000光年とした時に銀河の直径はその100倍。だから夜空に見える星は銀河の何処かにあると思って良いのかな。俺は漠然と銀河の外まで見えてると思ってたけどそうではなかったみたいだ。
晴れた日に夜空を見上げると星座が見える。例えば冬の星座であるオリオン座は四角形の中に三ツ星がある。都合7つの星をヨメは正月に上げる和凧のように地球から等しい距離にあると思っていた。調べてみたらベテルギウスは 642光年、リゲルは地球から 860光年と随分と差がある。「 じゃぁ何で並んで見えるの? 」 と食い下がるけどそう見えるんだから仕方ない。遠くにあっても明るい星なら近くの星と同じように見えるのだ。

天の川は何だって話から地球を含む太陽系は天の川銀河(以下銀河)の端っこの方にあってと説明した。そのうちにオリオン座は何処にあるのって聞いてくる。ふと思ったが夜空に見えてる星は宇宙のどの辺りにあるんだろ。銀河の中なのか外なのか。そんな事が分かる宇宙地図を探したけど見つけられなかった。少なくとも点にしか見えないアンドロメダ星雲の中などに無いことは確かだ。

上の図を見ると銀河は巨大だ。オリオン座の星の地球からの距離が1000光年とした時に銀河の直径はその100倍。だから夜空に見える星は銀河の何処かにあると思って良いのかな。俺は漠然と銀河の外まで見えてると思ってたけどそうではなかったみたいだ。
今年最後の岩場は閉じられたゲートの向こう側で前回に続き2度目。岩場までは徒歩。時間測ったら30分もかからなかったから大したことはなかった。ウォームアップの一部としてこの程度は歩いた方が良いくらいだ。

林道には意外にも雪はナシ
以前会った血の気の多い若いハンターと再び顔を合わせたくないので土日は行かないようにした。でもさすがに28日は土曜日とはいえ猟には来ないはず。ところが実際はそうでもなかった。車が数台通過した。会いたくないハンターかどうかは分からないけどその時岩場の所で止まって上を見ていた。離れた場所に居たので特にトラブルも何も起きなかったけどそういう事があると良い気分ではない。閉まったゲートのところには台風のため通行止めなんて看板もあった。そのうち色々な看板だらけになるのかな。ちなみにハンターは鍵を開けてゲートを自由に出入りしている。

岩場に着いたのは11時20分。日が山に陰ると急に寒くなる。その時刻は今は3時頃。滞在時間は3~4時間という半日クライマー。それ以上やると色々と解消しない年頃だけどこの程度だと翌日以降楽だ。

日が山の陰に落ちると急に寒くなる@15時40分

以前会った血の気の多い若いハンターと再び顔を合わせたくないので土日は行かないようにした。でもさすがに28日は土曜日とはいえ猟には来ないはず。ところが実際はそうでもなかった。車が数台通過した。会いたくないハンターかどうかは分からないけどその時岩場の所で止まって上を見ていた。離れた場所に居たので特にトラブルも何も起きなかったけどそういう事があると良い気分ではない。閉まったゲートのところには台風のため通行止めなんて看板もあった。そのうち色々な看板だらけになるのかな。ちなみにハンターは鍵を開けてゲートを自由に出入りしている。

岩場に着いたのは11時20分。日が山に陰ると急に寒くなる。その時刻は今は3時頃。滞在時間は3~4時間という半日クライマー。それ以上やると色々と解消しない年頃だけどこの程度だと翌日以降楽だ。
