![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
特に今年はキノコが多いってわけではないと思うけど初めて見たのが幾つもあった。キノコ-1~3は大きさが小指の先くらいで小さい。多分キノコだとは思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/5c6ffb6dab401d5b69921c2b5b357a51.jpg)
キノコ-1
キノコ-1初めて見た。キノコ図鑑持ってないってこともあって名前が全然分からない。しかもそれが沢山あるとちと気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/d86f44fd71671d333801cdaf03ea5e79.jpg)
キノコ-2
キノコ-2は3つあった。地味な色だけど3つ共同じ色なのでこれが地の色だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/ed07d663090761614b2bfce6f1093c2d.jpg)
キノコ-3
キノコ-3はこれだけ。
キノコ-4以降は普通の大きさだけどキノコ-4は手のひらを広げたくらいな巨大なキノコ。やや腐りかけてるように見える。見かけたのを全部撮れば20種類くらいあったかな。キノコ-5、6、7は美味しそうだけど多分毒か不味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/09b1ac558da615f497d8ce51f2e8ed9e.jpg)
キノコ-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/65e7ea228b8d70f9abea8a3ac1ff7970.jpg)
キノコ-5
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/1919107f1ef9ce680872f3223dda1948.jpg)
キノコ-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/b8ad9ab3f5e39f05349337b04d8bcb35.jpg)
キノコ-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c2/5c6ffb6dab401d5b69921c2b5b357a51.jpg)
キノコ-1初めて見た。キノコ図鑑持ってないってこともあって名前が全然分からない。しかもそれが沢山あるとちと気になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/d86f44fd71671d333801cdaf03ea5e79.jpg)
キノコ-2は3つあった。地味な色だけど3つ共同じ色なのでこれが地の色だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a5/ed07d663090761614b2bfce6f1093c2d.jpg)
キノコ-3はこれだけ。
キノコ-4以降は普通の大きさだけどキノコ-4は手のひらを広げたくらいな巨大なキノコ。やや腐りかけてるように見える。見かけたのを全部撮れば20種類くらいあったかな。キノコ-5、6、7は美味しそうだけど多分毒か不味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/09b1ac558da615f497d8ce51f2e8ed9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d1/65e7ea228b8d70f9abea8a3ac1ff7970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/1919107f1ef9ce680872f3223dda1948.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4a/b8ad9ab3f5e39f05349337b04d8bcb35.jpg)
外から帰ってきてヨメは夕飯の支度を始めた。その時に惣菜を電子レンジの中にあるのを見つけた。ヨメは電子レンジで温めたまま忘れてしまうことがよくある。呆れるほどよくある。一番多いのは牛乳かな。俺は捨てちゃえと言ったけどヨメは大丈夫だと言う。その根拠は部屋が涼しかったこと。でもこれは大きな勘違い。涼しいのはエアコンで30分以上部屋を冷やしたからだ。スマホを使って出先からエアコンを動かした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/f418a6ad5d491511580cd4570da66619.jpg)
室温が31℃なので放置した食べ物には良くない温度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
ネットを使ってエアコンを外から操作する仕組みを調べてみたけど分からない。スマホからダイキンに接続するってのはまぁ分かる。だけどダイキン経由で家のエアコンを動かすってのがサッパリ分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/f418a6ad5d491511580cd4570da66619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/de/68436921520dbc0464b795058627e59a.png)
ネットを使ってエアコンを外から操作する仕組みを調べてみたけど分からない。スマホからダイキンに接続するってのはまぁ分かる。だけどダイキン経由で家のエアコンを動かすってのがサッパリ分からない。
アシナガバチは軒下なんかに巣を作るもんだけど今年は藪の中のが目立つ。こんな所に巣を作るなんてバッカじゃなかろうかって蜂が今年は多い。ヨメはそんな蜂の巣がある野良菊をいきなり切った。そして刺されて大騒ぎ。マーフィーの法則だと『可能性のあることは何時か起きる』なんだけど今年2回目である。藪の中の巣を目で探すのは難しい。長い棒で藪を揺すってみるとかしないとね。巣があれば蜂が何匹か飛び出してくる。
どんな蜂なのか撮ろうと思ったけど蜂は巣を探すために飛び回っていて全然止まってくれない。それをまだ残ってるところに置いたら直ぐに蜂が見つけてやってきた。臭いなのか形なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/f6999518e318eaf44d481e8caef46d0a.jpg)
枯れ葉にやってきたので目で選んでるようだ
ヨメが刈り取ったナンチャラ菊をまだ切ってない菊の上に置いた。でも蜂は気が付かない。元の高さの辺りに置いたら直ぐにやってきた。高さ加減を記憶してるのか、それともここで巣を作るならこの高さだろ、なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/42f64d500de9fea3bbdbf5b2d2b1ac84.jpg)
模様からコアシナガバチだと分かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ヨメは手の甲を刺された。小さなアシナガバチだから大したことないと前腕の方15cmくらいに腫れが広がった。刺されたところには凍らせた保冷剤。最近覚えた対処法だ。その後ヨメはドクダミをつけたけど臭いので勘弁して欲しい。腫れはまだ少し残っている。全治5日ってところかな。
どんな蜂なのか撮ろうと思ったけど蜂は巣を探すために飛び回っていて全然止まってくれない。それをまだ残ってるところに置いたら直ぐに蜂が見つけてやってきた。臭いなのか形なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/f6999518e318eaf44d481e8caef46d0a.jpg)
ヨメが刈り取ったナンチャラ菊をまだ切ってない菊の上に置いた。でも蜂は気が付かない。元の高さの辺りに置いたら直ぐにやってきた。高さ加減を記憶してるのか、それともここで巣を作るならこの高さだろ、なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5c/42f64d500de9fea3bbdbf5b2d2b1ac84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/07088bc640933073782d2c4578ca9810.png)
ヨメは手の甲を刺された。小さなアシナガバチだから大したことないと前腕の方15cmくらいに腫れが広がった。刺されたところには凍らせた保冷剤。最近覚えた対処法だ。その後ヨメはドクダミをつけたけど臭いので勘弁して欲しい。腫れはまだ少し残っている。全治5日ってところかな。