![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/424404a919b6e03ebb88bdebe94c1bdc.jpg)
岩友に牡蠣のクリーム煮を作った話をしたら牡蠣買ってくるから、と。そこでクリーム煮の修行を始めた。先ずはホワイトシチューの量加減。遅ればせながら量をはかって作ることにした。レシピなんかを見ると大サジ1杯と書いたり10gと色々。ちなみにホワイトソースの材料は小麦粉ではなくダマになりにくい米粉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/0a18b911dac63d29ab414c4e747a4916.jpg)
Google に聞いた結果
米粉大サジ一杯は何gなのか聞いてるのに100gで14.5杯、そこから先は自分で計算って、喧嘩売ってんのかね。計算したら一杯6.9gだったけど、実測の10.6gと違いすぎ。どういうこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/de03c9bdad8cfd73ee8f4f14f5e687ae.jpg)
100÷14.5≒6.9gと実測とは随分違うもんだな
これが味噌汁だってのが無いように同じ名前の料理でもレシピや材料は微妙に違う。幾つか作ってるうちに最大公約数に落ち着く。11月だか12月は冷凍の牡蠣が店頭に多かったけど最近は生牡蠣。練習用だと好きな数だけ取り出せる冷凍が便利だけどそれが無い。ふと衝動買いした冷凍のムール貝があったのを思い出した。ムール貝でもほうれん草とのクリーム煮ってのがあったので作ってみた。味噌汁の具を変えたって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/059fff55f1e40e867f35555d3869ce6f.jpg)
ムール貝とほうれん草のクリーム煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/ca3727d44f95e0d812d5ae07ba65ce79.jpg)
『米粉大サジ一杯は何g?』と聞いたら Google は『 100gで14.5杯 』とアレな回答だったけど、Grok は約10g、 Copilot は10~15gと回答。AIは自分で試したりしない。色々な文献を分析して回答するんだけど、悪く言うと取材しないで書くコタツ記事って感じ。鵜呑みにしない方が良さそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/14/0a18b911dac63d29ab414c4e747a4916.jpg)
米粉大サジ一杯は何gなのか聞いてるのに100gで14.5杯、そこから先は自分で計算って、喧嘩売ってんのかね。計算したら一杯6.9gだったけど、実測の10.6gと違いすぎ。どういうこと?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/de03c9bdad8cfd73ee8f4f14f5e687ae.jpg)
これが味噌汁だってのが無いように同じ名前の料理でもレシピや材料は微妙に違う。幾つか作ってるうちに最大公約数に落ち着く。11月だか12月は冷凍の牡蠣が店頭に多かったけど最近は生牡蠣。練習用だと好きな数だけ取り出せる冷凍が便利だけどそれが無い。ふと衝動買いした冷凍のムール貝があったのを思い出した。ムール貝でもほうれん草とのクリーム煮ってのがあったので作ってみた。味噌汁の具を変えたって感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/059fff55f1e40e867f35555d3869ce6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/71/ca3727d44f95e0d812d5ae07ba65ce79.jpg)
『米粉大サジ一杯は何g?』と聞いたら Google は『 100gで14.5杯 』とアレな回答だったけど、Grok は約10g、 Copilot は10~15gと回答。AIは自分で試したりしない。色々な文献を分析して回答するんだけど、悪く言うと取材しないで書くコタツ記事って感じ。鵜呑みにしない方が良さそう。