

最近、みんなの行政地図なんてのを見つけた。こんな地図が見たかった。でもこういう地図を作るのには相当な労力が必要だ。サイトには全部の行政地図が完成するのはおそらく2030年頃ですとあった。仕事の合間に作ってるそうだけど2030年に出来たら早いなって感じがする。

新宿区より
東京の新宿区を見ていたら東半分が小さな町だらけ。西半分はその逆で町は数えるほど。今は何処も家だらけだけど、町の数は数えるほど。新宿は新しい宿って言うくらいだから元々は辺鄙なところだったのかな。渋谷なんて大田舎って言ってた年配の人も居たし。今昔マップを見ると新宿の、特に北側は畑が多い。

1896~1909年@今昔マップより
ウィキペディアの新宿駅にはこんな記述があった。やっぱり新宿は後から発展した所だった。しかし今の乗降客は約300万人で世界最多。

俺がこの地図を見てた時、ヨメがチラッと見て「 それアメリカ? 」と言った。う~ん、だけど確かに霞ヶ丘町辺りはフロリダ、西落合はアラスカっぽい。ちょっと強引だけど落合や高田馬場はカナダってもんかな。カナダっぽい場所を消してちょっと変形したのが下の地図。

ちょっとだけ変形

東京の新宿区を見ていたら東半分が小さな町だらけ。西半分はその逆で町は数えるほど。今は何処も家だらけだけど、町の数は数えるほど。新宿は新しい宿って言うくらいだから元々は辺鄙なところだったのかな。渋谷なんて大田舎って言ってた年配の人も居たし。今昔マップを見ると新宿の、特に北側は畑が多い。

ウィキペディアの新宿駅にはこんな記述があった。やっぱり新宿は後から発展した所だった。しかし今の乗降客は約300万人で世界最多。
駅開業時の1885年(明治18年)には、当駅は東京の街外れに位置していたため、駅利用者数は1日50人程度の小さな駅であった。

俺がこの地図を見てた時、ヨメがチラッと見て「 それアメリカ? 」と言った。う~ん、だけど確かに霞ヶ丘町辺りはフロリダ、西落合はアラスカっぽい。ちょっと強引だけど落合や高田馬場はカナダってもんかな。カナダっぽい場所を消してちょっと変形したのが下の地図。

ヨメの薪割り、斧ではなくハンマーと楔なんだけど、横から見るとまだ変だった。先ず手の位置が変わってない。手の位置を変えようとしてるんだけど間に合わない。そこでハンマーを持ち上げた時に位置を変えるようにしたら間に合うようになった。ハンマーが重いので上手く行かないのかもしれない。

変な点は2つ。1つは棒立ちだということ。棒立ちなでハンマーを下ろすと楔に上手く当たらない。それを示したのが図-1、赤い線がヨメのハンマーの軌跡だ。青い線は膝を曲げて腰を少し下ろした時の軌跡。そうするとハンマーが真っ直ぐに楔に当たる。

図-1 ハンマーの軌跡
もう1つ変だなと思ったのは図-2のようにして立っていることだ。この時楔は身体の正面にある。この足位置でハンマーを下ろすと柄の先がお腹に当たってしまいそう。そうならないように腰を引いてたので変な動きに見えた。少なくともこの足位置でやるには腰をしっかり落とさないといけない。

図-2 ヨメの立ち方
俺は図-3のように立つ。楔の場所は図-2も3も同じで画面の上の方にある。こうすれば柄の先がお腹に向かってくるってことはない。

図-3 俺の立ち方

世の中の大抵のことは見様見真似で出来ちゃう。でも良い方法とそうでない方法の違いって誰かに教わらないと中々気が付かない。話は飛ぶけどラジオ体操なんて間違った動きでやってる人だらけ。しかもそれを誰も教えてくれないから困っちゃう。

変な点は2つ。1つは棒立ちだということ。棒立ちなでハンマーを下ろすと楔に上手く当たらない。それを示したのが図-1、赤い線がヨメのハンマーの軌跡だ。青い線は膝を曲げて腰を少し下ろした時の軌跡。そうするとハンマーが真っ直ぐに楔に当たる。

もう1つ変だなと思ったのは図-2のようにして立っていることだ。この時楔は身体の正面にある。この足位置でハンマーを下ろすと柄の先がお腹に当たってしまいそう。そうならないように腰を引いてたので変な動きに見えた。少なくともこの足位置でやるには腰をしっかり落とさないといけない。

俺は図-3のように立つ。楔の場所は図-2も3も同じで画面の上の方にある。こうすれば柄の先がお腹に向かってくるってことはない。


世の中の大抵のことは見様見真似で出来ちゃう。でも良い方法とそうでない方法の違いって誰かに教わらないと中々気が付かない。話は飛ぶけどラジオ体操なんて間違った動きでやってる人だらけ。しかもそれを誰も教えてくれないから困っちゃう。