大豆の実を取った後のに残るのが豆殻。焚付に良いので沢山貰った。

貰った豆殻の一部
殆ど燃やしきった頃、ゴミと豆が残ってのが見える。収穫時、取りきれなかった豆が少しではあるけど残っている。

豆が少し残っている
このまま捨てるのはやっぱり勿体ない。なら豆だけをどうやって取るか。試しに水を入れるとやはり豆は下に沈んだ。

ゴミが浮いてるところ
ゴミと出来損ないの豆は浮く。それを捨てるのを数回繰り返した。ミレーの絵に『落ち穂拾い』ってのがある。やってることは同じだけど広い畑を歩かないからこの方がずっと楽。

たったこれだけと言えばまぁその通り
小さなゴミがあるのでそれは台所の流しで捨てる。大体良いなってなったら乾煎り。乾煎りなら鉄のフライパン。

乾煎りに使うのは鉄のフライパン
炒り豆の出来上がり。

そのままポリポリ食べられる

殆ど燃やしきった頃、ゴミと豆が残ってのが見える。収穫時、取りきれなかった豆が少しではあるけど残っている。

このまま捨てるのはやっぱり勿体ない。なら豆だけをどうやって取るか。試しに水を入れるとやはり豆は下に沈んだ。

ゴミと出来損ないの豆は浮く。それを捨てるのを数回繰り返した。ミレーの絵に『落ち穂拾い』ってのがある。やってることは同じだけど広い畑を歩かないからこの方がずっと楽。

小さなゴミがあるのでそれは台所の流しで捨てる。大体良いなってなったら乾煎り。乾煎りなら鉄のフライパン。

炒り豆の出来上がり。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます