


セミは地上に出たら1週間の命。その間に伴侶見つけて卵を産むという忙しさ。先日卵を産んだカマキリはまだ玄関の辺りに居た。触ったら動いたのでまだ生きていたのだ。もう10日以上経つ。でも健康だと中々あっさりとは死ねないのかな。緑の身体の所々が茶色くなっている。人間でいうとシミみたいなもんかな。今朝は昨日までと違って冷え込んだから夜を明かすのは厳しかっただろう。これが卵の所に居たら涙もんだ。

メメを散歩に連れ出したら目の前の枯れ草の所にシメが飛んで来た。近くに来て日が当たっていると綺麗に撮れる。スズメより一回り大きな鳥だけど小鳥には違いない。一応ネットで確認したらシメに間違いなかったんだけど、これがオスだというのが分かった。メスは色全体が薄いのと風切羽が灰色っていうけど今まで同じように見ていた。

風切羽ってどの部分なのか調べてみた。下図によると風切羽は3つに分かれている。上の写真のは初列風切羽かな。今までオスとメスを意識してなかったし同じように見えていた。メスは頭の辺りが灰色らしい。シメは庭に良くやって来るので今度はそれを意識して撮ってみよう。

この鳥も冬になると大陸から渡ってくるそうだ。何となく年中居る鳥で、木の葉が落ちたので今は見えやすくなったくらいに思っていた。日本だと北海道以外では繁殖しない。なので本州には避寒。暑かったり寒かったりしてやってらんねぇって鳥が下の地図の黄色や青の地域に移動するのかな。避暑はよく聞く言葉だけど避寒は初耳。日本の寒さなんてたかが知れてるってことかな。だからシメはこんな寒い佐久に避寒。図中の英語は難しくはないけど専門用語を知らなかったので訳さなかった。ちなみに breeding は繁殖。

新型コロナ 鹿児島県内死者12人、平均年齢87.2歳 |
「高齢者施設の対策重要」 9月末時点県チーム報告 |
・・・・・略・・・・・ |
死者の基礎疾患は重複を含め4人が慢性呼吸器疾患、4人が高血圧心疾患、3人が糖尿病だった。 |
・・・・・略・・・・・ |
2020/11/13 10:00 南日本新聞 |


夏、早起きしようとした。7時ちょっと前に起きてたのを5時にしようとした。そしたら睡眠障害になり結局病院に行って薬を処方された。デエビゴって薬だ。新しい薬なので2週間分以上出せないそうだ。2週間も飲むのは嫌だから1週間に留めたけどさすがにダメだった。2度目に行った時は2週間処方して貰った。不調な頃は毎日飲んでたけど飲まない日を少しずつ増やし、全部飲みきらないうちに良くなった。
その後の起床時間は早起き計画前と同じ。それが日が短くなってから早く目が覚めるようになった。普通は逆じゃないのかと思うけど今は5時に目が覚める。でもその時間では真っ暗なので結局布団の中。2度寝して今は6時半に起きるんたけどこの2度寝があまり良くない。ならばそのまま起きれば良いんだけどその時間にやる事が思い当たらない。なので折角目が冷めても早起き計画以前と変わらないかな。ただ6時半に起きた時は家の周りを少し歩く。身体を動かしながら歩く。この時間が一番気持ち良いのは分かったのでもしかすると早起きになるかも。
今朝は朝日が当たった山が綺麗だったのでカメラを持って出直した。浅間山連峰の向こう側は群馬県の嬬恋村。曇ってるのかな、それとも雲は山の上だけなのかな。光が横から当たると尾根と谷がよく分かる。残念ながら家に戻ってる数分の間に綺麗さはやや減ってしまった。それにしてもここのところ暖かい。

若い頃、何だか風邪引きそうだなって時にリンゴを買ってきて食べた。そして早めに寝た。そうすると風邪を引かずに済むようだった。ここのところちょっと疲れたような感じなので家にあったリンゴ、それもやや小さめのを食べた。ヨメはリンゴを4等分か8等分くらいに切ってくれるけど、クライミングに行って留守なので丸かじり。

かじった後が美しくない
口が思うように開かなくてかじりにくかった。ちょっと前も口の開きが今ひとつのような気がして口を大きく開ける練習をしてみたりした。でも日常で困ることはないので練習は長続きせず今は何もしてない。それがリンゴを丸かじりしてあらためて口があまり開かないのが分かった。リンゴを食べる時に小さく切るのは止めよう。

幸い歯茎から血が出ることはなかった。歯茎に関しては20代までがダメだった。歯もダメだったな。20代の頃の口内年齢は60歳くらいだったかも。社会人になってから毎食後歯を磨くようにして今はまぁまぁ年齢なりになった。それをしなかったら今頃は総入れ歯だったな。

口が思うように開かなくてかじりにくかった。ちょっと前も口の開きが今ひとつのような気がして口を大きく開ける練習をしてみたりした。でも日常で困ることはないので練習は長続きせず今は何もしてない。それがリンゴを丸かじりしてあらためて口があまり開かないのが分かった。リンゴを食べる時に小さく切るのは止めよう。

幸い歯茎から血が出ることはなかった。歯茎に関しては20代までがダメだった。歯もダメだったな。20代の頃の口内年齢は60歳くらいだったかも。社会人になってから毎食後歯を磨くようにして今はまぁまぁ年齢なりになった。それをしなかったら今頃は総入れ歯だったな。
生活が苦しいを表現する定番。でも米が無くなった理由は貧乏ではなくてヨメ。ここのところ食事を作ってくれるのは有り難いんだけどさ、米なんてある日突然無くなるものではないと思うよ。だがしかし、1、2、沢山と数えるヨメにはあり得たのだ。1粒が1升にでも見えるのかもしれない。兎に角明日食べる米が無いので暗くなってから精米所に行った。書いてはなかったけどここは24時間営業なのかな。開いてて良かった、だ。

夜に精米所

ホームセンターに行った時、三角コーンが目に入った。ヨメは家に居る時はよく庭弄りをする。その時に道端に出てやることがあって危なっかしい。こういうのはヨメだけでない。もう車社会になってウン10年は経つというのにいまだにアスファルトに馴染んだような色の服を来て草を取ってる人が多い。いくら田舎だからって道端で地味な格好でしゃがんでたら危なっかしい。せめて目立つ格好をして欲しいけどそんな人を見たことない。コーンは今直ぐに使うわけでもないけどもうじき庭の木を切る時期だ。三角コーンがあると良いかなとは思ってた。

コーンも色や大きさ色々
一番小さいのでいいやと思った。値段は798円、こんなもんかなと思って隣のもう少し大きいのを見たら428円だった。材質は違うぽいけど大きい方が安かった。じゃぁ道路工事で見るような大きなのはと見たら248円と一番安かった。想像を越えた安さだ。車は一応両側から来るので2つ買った。目立つという点では大きなのが良い。

一番大きなのが一番安い

一番小さいのでいいやと思った。値段は798円、こんなもんかなと思って隣のもう少し大きいのを見たら428円だった。材質は違うぽいけど大きい方が安かった。じゃぁ道路工事で見るような大きなのはと見たら248円と一番安かった。想像を越えた安さだ。車は一応両側から来るので2つ買った。目立つという点では大きなのが良い。

接触確認アプリである COCOA をスマホに入れとけば陽性者と接触したのが分かる。それを聞いた時、個人情報を把握される、もしくは個人情報が流出しそうというのが第一感だった。しかもぽっと出のアプリなんて機能的にも信用出来ないから様子見だ。ところで陽性者と接触ったって、陽性者はその辺をプラプラ歩ったらダメなのに何故接触が分かるのか理解出来なかった。ということはウィルスを検知してるのか、ってそれが出来れば世話はない。そこで厚生労働省の電話相談窓口(0120-565653)に聞いてみた。都合3回電話したけど解説する人が直ぐに電話に出て来る。
陽性になった時点で過去の行動履歴と照らし合わせてどうたら。そういうことだったのか、ならば納得だ。電話を切ってからまた調べていると Bluetooth をオンにしてどうたらこうたら。あれ、俺が思ってた位置情報と違うじゃん。俺が思ってたのはGPSの位置情報だから人と人が1m以内で15分居たなんてのは分からない。また分からなくなって振り出しだ。でも厚生省に電話しても俺の疑問が晴れるような気がしない。
そこでこういう事に頼りになる友人に聞いた。そしたら陽性者も予め COCOA をインストールしておかないといけないと言う。つまり陽性になってからインストールしたって分からないってことだ。何だ、たった2~3行の説明で済むじゃんか。これなら直ぐに納得だ。でも厚生労働省の説明ではそこまで分からなかった。2回目に電話した時は止めどもなく説明が続いたのでさすがに途中で遮った。結局2度も電話したけど猿にも説明出来る人材は居ないって感じだ。ちなみにヨメはそんなの最初っから分かってたよ、当たり前じゃんと言い放った。でも俺に分かるように説明出来なかったじゃん。本当に理解してるのか?
教えてくれた友人の嫁さんは COCOA をインストールしてる。東京にも行ったりしたけどまだ警告が出たことはないそうだ。ま、昼間の都心には2~3千万人も人がいるけどいくら感染者が沢山出たところで10万人に1未満では接触する方が難しい。『♪ああ 日本のどこかに私を待ってる 人がいる』くらいの夢物語だ。COCOA の利用率、日経メディカル Onlineの医師会員で利用状況は下の円グラフ。一般の普及率は医師よりもう少し低かった。というより医師でさえこんなもんだとも読み取れる。少し古い情報だけど現時点でも2割未満のようだ。だけど世間では第3波だなんだと大騒ぎ。でもインストール率は1~2割。皆さんの判断任せではこんなもんかな。それにしても医師会員の6.4%も知らないって…

2020年8月31日~9月6日に調査に回答した医師6436人@日本経済新聞より
●COCOA をインストールしてる人が陽性になったら
保健所から貰う処理番号を入力する必要がある。
そうしないとその人に接触した人に通知が行かない。
●COCOA から「陽性者と接触したよ」という言われた場合
誰と接触したとか、何処で接触したのかは伏せられている。でも何月何日に接触したのは分かるそうだ。
で、報告の義務は無いそうだけどある日突然当局から「接触しましたね」な連絡が来るかもという疑念はある。

PCR検査で陽性となってもその3割くらいは偽陽性らしい。下の記事は日本ではなくアメリカの話だけど感染把握の拠り所になる検査がこんなんじゃダメだな。友人の中にワクチンを接種したら陽性になるんじゃないのかな、なんて言ってる人もいる。確かに不活性化したコロナウイルスを使うワクチンだったらPCR検査だと陽性になりそう。
陽性になった時点で過去の行動履歴と照らし合わせてどうたら。そういうことだったのか、ならば納得だ。電話を切ってからまた調べていると Bluetooth をオンにしてどうたらこうたら。あれ、俺が思ってた位置情報と違うじゃん。俺が思ってたのはGPSの位置情報だから人と人が1m以内で15分居たなんてのは分からない。また分からなくなって振り出しだ。でも厚生省に電話しても俺の疑問が晴れるような気がしない。
そこでこういう事に頼りになる友人に聞いた。そしたら陽性者も予め COCOA をインストールしておかないといけないと言う。つまり陽性になってからインストールしたって分からないってことだ。何だ、たった2~3行の説明で済むじゃんか。これなら直ぐに納得だ。でも厚生労働省の説明ではそこまで分からなかった。2回目に電話した時は止めどもなく説明が続いたのでさすがに途中で遮った。結局2度も電話したけど猿にも説明出来る人材は居ないって感じだ。ちなみにヨメはそんなの最初っから分かってたよ、当たり前じゃんと言い放った。でも俺に分かるように説明出来なかったじゃん。本当に理解してるのか?
教えてくれた友人の嫁さんは COCOA をインストールしてる。東京にも行ったりしたけどまだ警告が出たことはないそうだ。ま、昼間の都心には2~3千万人も人がいるけどいくら感染者が沢山出たところで10万人に1未満では接触する方が難しい。『♪ああ 日本のどこかに私を待ってる 人がいる』くらいの夢物語だ。COCOA の利用率、日経メディカル Onlineの医師会員で利用状況は下の円グラフ。一般の普及率は医師よりもう少し低かった。というより医師でさえこんなもんだとも読み取れる。少し古い情報だけど現時点でも2割未満のようだ。だけど世間では第3波だなんだと大騒ぎ。でもインストール率は1~2割。皆さんの判断任せではこんなもんかな。それにしても医師会員の6.4%も知らないって…

●COCOA をインストールしてる人が陽性になったら
保健所から貰う処理番号を入力する必要がある。
そうしないとその人に接触した人に通知が行かない。
●COCOA から「陽性者と接触したよ」という言われた場合
誰と接触したとか、何処で接触したのかは伏せられている。でも何月何日に接触したのは分かるそうだ。
で、報告の義務は無いそうだけどある日突然当局から「接触しましたね」な連絡が来るかもという疑念はある。

PCR検査で陽性となってもその3割くらいは偽陽性らしい。下の記事は日本ではなくアメリカの話だけど感染把握の拠り所になる検査がこんなんじゃダメだな。友人の中にワクチンを接種したら陽性になるんじゃないのかな、なんて言ってる人もいる。確かに不活性化したコロナウイルスを使うワクチンだったらPCR検査だと陽性になりそう。
左鼻は陽性で右鼻は陰性!? エリカ・バドゥ、新型コロナウイルスの驚きの検査結果をツイート |
依然として世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、多くのセレブが積極的に検査を行い、万全の対策をしてライブや撮影に臨む姿をSNSで披露してきた。 |
・・・・・略・・・・・ |
020年11月14日(現地時間)、ツイッターで検査結果を公表したエリカ。鼻の奥に綿棒を入れて検体を採取する検査を行ったそうだが、「左の鼻の穴は陽性で、右の鼻の穴は陰性だった」という結果を発表! |
・・・・・略・・・・・ |
「今日、新型コロナウイルスの検査を4回受けた。2回は陰性で、2回は陽性。同じ機械、同じ検査、同じ看護師で行ったのに」と、ツイートしたのは、実業家のイーロン・マスク(49)。彼もまた、陰性と陽性が混在する診断結果が出たことを明かしている。 |
・・・・・略・・・・・ |
2020.11.18 セレブニュース |
007は二度死ぬなんて映画があったけどプログラマーは同じ事を2度しないという性分があると思う。少なくとも俺はそうだ。仮に同じことを2度やった方がずっと早く終わったとしてもどうやれば同じ事を2度やらずに済むかを考える。しかも散々考えた挙げ句出来なくて結局毎回同じことをするなんてことも多々あった。
佐久志賀の岩場は去年の4月から有料だ。でも小川山と違って自動化されていない。だからお金を入れる封筒に名前だの車のナンバーを毎回書かないといけないので面倒くさい。1度も行ってないのに面倒くさいと思ってしまうのだ。しかもJFA会員なら1500円のところが1000円と安くなるから会員番号を書かないといけない。ところがジムの団体割引で会員になったので会員番号がとても長ったらしい。
先日有料化依頼初めて行ったんだけど、その後も行くことになる。というのも成り行きで佐久志賀の岩場の点検要員になったからだ。2度も名前だのナンバーを書くなんて面倒くさい。しかもナンバーをちょっと間違えて書いたりしたらひと悶着起きかねない。使い切ってないラベル用紙があったのでそれに名前や車のナンバーを沢山印刷した。今日はそれをヨメは持ってった。まぁ毎日のように岩登りに行ってよく何ともないもんだと感心する。

封筒に貼るシール@ヨメ単独用
佐久志賀の岩場は去年の4月から有料だ。でも小川山と違って自動化されていない。だからお金を入れる封筒に名前だの車のナンバーを毎回書かないといけないので面倒くさい。1度も行ってないのに面倒くさいと思ってしまうのだ。しかもJFA会員なら1500円のところが1000円と安くなるから会員番号を書かないといけない。ところがジムの団体割引で会員になったので会員番号がとても長ったらしい。
先日有料化依頼初めて行ったんだけど、その後も行くことになる。というのも成り行きで佐久志賀の岩場の点検要員になったからだ。2度も名前だのナンバーを書くなんて面倒くさい。しかもナンバーをちょっと間違えて書いたりしたらひと悶着起きかねない。使い切ってないラベル用紙があったのでそれに名前や車のナンバーを沢山印刷した。今日はそれをヨメは持ってった。まぁ毎日のように岩登りに行ってよく何ともないもんだと感心する。

社会ネタを扱うときりが無いのでここのところ減らしてるけど長野県でもコロナ感染者が増えているのでメモってことで。半年ほど前、営業したパチンコ屋は散々叩かれた。その後パチンコ屋で感染って話は聞いたことがない。換気が良い、皆パチンコ台に向いている、喋らないってのが効いてるのかな。某組織の天下り先だからもみ消してるんじゃないのかって言った知り合いがいたけどさすがにそれは無いと思うけどねぇ。
国や県は万全な対策でって言う。経済再生担当大臣は Goto ナンチャラに行くのは皆さんの判断と言った。流行らしたりしたら国民県民のせいってのは相変わらずだ。

NHK政治マガジンからに加筆
ところで来日してるバッハ会長、そのマスクは隙がないなってのを強く感じた。N95系を正しく使ってるって感じだ。逆に以前からとても気になるマスクのかけ方の人、正しいのではなくその逆の良い子の皆さんは真似しないようにな代表格と並べてみた。報道ではマスクをきちんとしたら効果がある(東京大学医科学研究所)なんていうのを先日も紹介してた。ちゃんとやればそうだろうね。

東京新聞&産経新聞から合成

エアコンが換気を全然しないなんてのは最近になって俺は知った。北海道で感染者が急増してるのは寒くて換気なんてしないからかな。長野が増えたのも寒いからかも。それと日本は湿度が高いと来日した人がよく言ってる。フランスなんて行ったことないけど感染が多いのは1年を通して湿度が低いからじゃなかろうか。ということは日本だって冬になって湿度が下がると感染が増えるんじゃなかろうか。まぁ何というか感染が一息つくと経済のためだとかなんとかでGOTO、そして感染増。ずっと引きこもりのままでウィルスが絶滅するなら良いけどそうではない。だからってGOTOやるにしてもいきなり水道の蛇口全開のようじゃぁやり方がガサツ過ぎる。医療関係者は「ざけんじゃねぇ」って皆思ってそう。
【新型コロナ】『3密の会食』『換気不十分』 長野市飲食店関連で新たに14人感染 計32人に |
・・・・・略・・・・・ |
このほか長野市では、いずれも感染者と濃厚接触があった20代から70代の男女3人が確認されています。一方、県の発表では飯山市と須坂市でそれぞれ2人、中野市、山ノ内町、小布施町でそれぞれ1人の合わせて7人を確認。 |
・・・・・略・・・・・ |
2020年11月17日 火曜 午後8:14 FNNプライムオンライン |
国や県は万全な対策でって言う。経済再生担当大臣は Goto ナンチャラに行くのは皆さんの判断と言った。流行らしたりしたら国民県民のせいってのは相変わらずだ。

ところで来日してるバッハ会長、そのマスクは隙がないなってのを強く感じた。N95系を正しく使ってるって感じだ。逆に以前からとても気になるマスクのかけ方の人、正しいのではなくその逆の良い子の皆さんは真似しないようにな代表格と並べてみた。報道ではマスクをきちんとしたら効果がある(東京大学医科学研究所)なんていうのを先日も紹介してた。ちゃんとやればそうだろうね。


エアコンが換気を全然しないなんてのは最近になって俺は知った。北海道で感染者が急増してるのは寒くて換気なんてしないからかな。長野が増えたのも寒いからかも。それと日本は湿度が高いと来日した人がよく言ってる。フランスなんて行ったことないけど感染が多いのは1年を通して湿度が低いからじゃなかろうか。ということは日本だって冬になって湿度が下がると感染が増えるんじゃなかろうか。まぁ何というか感染が一息つくと経済のためだとかなんとかでGOTO、そして感染増。ずっと引きこもりのままでウィルスが絶滅するなら良いけどそうではない。だからってGOTOやるにしてもいきなり水道の蛇口全開のようじゃぁやり方がガサツ過ぎる。医療関係者は「ざけんじゃねぇ」って皆思ってそう。
山梨の別荘集落では消防団が家庭の消火器を管理してた。期限切れになる頃に各戸を回って中身の詰め替えを促す。防災訓練といったって消火器なんて使った事が無い人が大半。そこで古いのは使ってから中身を交換しようと提案してそれが通った。参加者の半数くらいが体験出来て皆初めてだった。やってみたらちょっと大きなのは重たいので年寄り、特に女性の場合使えないのが分かった。都合よく消火器のある場所で火は出ない。それからは大きさを考えて用意するようにした。

期限切れ消火器
ボッケ家では期限切れ消火器は畑で使い切ることにしてる。その時火は使わないのでバーチャルってわけだ。今回使ったのは前回のよりもショボかった。前回のは途中で止める事が出来た。消火器は途中で止まらないって聞いてたのでそうではないのもあるんだなと思った。でも今回のは全然止まらなかった。しかも勢いが無い割にはあっけなく終わってしまって写真に撮る暇もなかった。途中からおもむろに撮ろうとしたら終わってしまったのだ。消火器はそんなに小さなのでない。こんなんで消火器使うのかいっていう程度の火でないと消せないかもしれない。でもそんな小さな火だと部屋が真っ白になりそうなので使うのは躊躇しそうだ。この次の消火器はまだ買ってないけど今までの経験を生かしたのを選ぶつもりだ。

余韻

ボッケ家では期限切れ消火器は畑で使い切ることにしてる。その時火は使わないのでバーチャルってわけだ。今回使ったのは前回のよりもショボかった。前回のは途中で止める事が出来た。消火器は途中で止まらないって聞いてたのでそうではないのもあるんだなと思った。でも今回のは全然止まらなかった。しかも勢いが無い割にはあっけなく終わってしまって写真に撮る暇もなかった。途中からおもむろに撮ろうとしたら終わってしまったのだ。消火器はそんなに小さなのでない。こんなんで消火器使うのかいっていう程度の火でないと消せないかもしれない。でもそんな小さな火だと部屋が真っ白になりそうなので使うのは躊躇しそうだ。この次の消火器はまだ買ってないけど今までの経験を生かしたのを選ぶつもりだ。


使ったのはミニ単管。縦横の長いのφ25.4 で斜めのがφ19.1 だ。それらをクランプでつなげるだけなので簡単かと思ったらそうでもなかった。太い単管のつもりでやったらひしゃげてしまいそうなので筋交いをすることにした。それを同じ長さに下ので理想の45度角度にならなかった。そりゃそうだよな。全体的に垂直、水平、直角にならない素人仕事となってしまった。しかも1人でやるとちょっとの移動も厄介だと分かった。

掃除機を使ってると電気がちょくちょく切れるとヨメが言う。ヨメは今の掃除機をあまり好きではないのであわよくば買い換えようなんて考えている。掃除機に電気を入れてプラグの辺りでコードを動かしたら再現出来た。原因は断線。一番簡単な故障原因なので直すことにした。

この辺りの線が切れていた
断線になる理由はこういう使い方だ。掃除機を使ってるうちにコードが矢印の方に引っ張られるのでそこが切れてしまったのだ。

横から引いても大丈夫のようにこんなタップをつけた。

取り敢えず修理は昭和40年代風の有り合わせのプラグを使った。ちなみにタップも以前百均で買った有り合わせ。これで右に引っ張っても大丈夫だけど左側に引っ張る時は挿し直さないといけない。


くるっと向きが変わるようなタップがあれば良いなと思って検索したらローリングタップなんて名前で既に売られていた。恐らくヨメは挿し替えなんて忘れてしまう。なのでこのローリングタップを使いうちに買うことにしよう。だけどコードレスの掃除機ならばこんな事は気にする必要が無くなるんだな。

断線になる理由はこういう使い方だ。掃除機を使ってるうちにコードが矢印の方に引っ張られるのでそこが切れてしまったのだ。

横から引いても大丈夫のようにこんなタップをつけた。

取り敢えず修理は昭和40年代風の有り合わせのプラグを使った。ちなみにタップも以前百均で買った有り合わせ。これで右に引っ張っても大丈夫だけど左側に引っ張る時は挿し直さないといけない。


くるっと向きが変わるようなタップがあれば良いなと思って検索したらローリングタップなんて名前で既に売られていた。恐らくヨメは挿し替えなんて忘れてしまう。なのでこのローリングタップを使いうちに買うことにしよう。だけどコードレスの掃除機ならばこんな事は気にする必要が無くなるんだな。
10km走るのに30年前だったら50分だったけど今は70分前半くらい。走るのが趣味ではないし飼ってた犬が散歩を嫌がるようになってから走ってない。とはいえ随分と遅くなったもんだ。10km走るようになったのは今月から。心拍計使うようになったので時間も秒単位で測ってみた。こんなに遅いんだから毎日記録更新かと思ってたらそんなことはなかった。逆に毎回記録後退。1週間後くらいにはガクッと落ちた。それが図-1だ。なので毎日走るのは止めた。

図-1 ヘロヘロ
その後1~2日間を置いて走ったら今までで一番速かった。グラフを見比べると図-1の方は心拍数が少ない、というより上げられなかった。ペースも徐々に落ちていった。図-2のは最速の時のだけど後半頑張る気になれた。とはいえ以前に比べて20分も遅いのは変わらず。

図-2 最速
これ以上速く走れるか疑問、というより頑張る気力が湧いてこない。まぁ目的が腕のストレッチってのがあるからかな。歩いてる時、腕を振った時に突っ張り感があった。腕の振り方を色々変えながら走った結果ここ1~2週間で突っ張り感は殆ど無くなった。

今年、コロナで練習不足だったはずの競技で好記録なんてニュースがあった。随分前にも怪我で練習してなかったマラソン選手が優勝だったか上位入賞したことがあった。何事も連日のようにやってはダメなんだな。ところでヨメは今日も朝早くから岩場に出かけた。帰りは暗くなった頃だ。こんな調子で2~3日おきにやって、しかも合間には元同僚とアルプスより低いとはいえ山登りをしてる。なのに故障とも疲労とも無縁。どういう身体をしてるんだ?

その後1~2日間を置いて走ったら今までで一番速かった。グラフを見比べると図-1の方は心拍数が少ない、というより上げられなかった。ペースも徐々に落ちていった。図-2のは最速の時のだけど後半頑張る気になれた。とはいえ以前に比べて20分も遅いのは変わらず。

これ以上速く走れるか疑問、というより頑張る気力が湧いてこない。まぁ目的が腕のストレッチってのがあるからかな。歩いてる時、腕を振った時に突っ張り感があった。腕の振り方を色々変えながら走った結果ここ1~2週間で突っ張り感は殆ど無くなった。

今年、コロナで練習不足だったはずの競技で好記録なんてニュースがあった。随分前にも怪我で練習してなかったマラソン選手が優勝だったか上位入賞したことがあった。何事も連日のようにやってはダメなんだな。ところでヨメは今日も朝早くから岩場に出かけた。帰りは暗くなった頃だ。こんな調子で2~3日おきにやって、しかも合間には元同僚とアルプスより低いとはいえ山登りをしてる。なのに故障とも疲労とも無縁。どういう身体をしてるんだ?
蚊も居なくなった晩秋だけど突然痒みに襲われる事がある。犯人は虫ではなく猫、このメメである。たまに爪が刺さったり結果的に引っ掻かれるとそこが痒くなる。子供の頃にはなかったアレルギー反応だ。だけどこの汚い爪だの尻の穴だのを舐めた舌でペロペロ舐められても痒くならないのは何故なのか。唾液消毒なのかな。でも猫に噛まれたら即病院に行けって話もあるし。

アレルゲン

アレル源だとずっと思ってたけどアレルゲン(Allergen)というドイツ語だった。綴りは英語も同じ。でも Google 翻訳で発声させたらドイツ語の方はアレギン、英語の方はアージェンって聞こえた。


アレル源だとずっと思ってたけどアレルゲン(Allergen)というドイツ語だった。綴りは英語も同じ。でも Google 翻訳で発声させたらドイツ語の方はアレギン、英語の方はアージェンって聞こえた。