

スマホの入力が嫌な理由がパソコンでは平仮名入力なのにローマ字入力だからだ。ローマ字入力の何が嫌いかって1文字入力するのに2回打つということだ。1粒で2度美味しいなら良いけどその逆。それとカタカナ語の入力。アドレスを入力する時、まず頭に浮かぶのは address だ。でも入力は adoresu としないといけないので頭が混乱する。しかも触る場所が狭いのでしょっちゅう間違える。

下のキーボードに変えられるってのを知って変えた。これの何が良いかというとキーが大きいから押し間違えが少ない。ちょっと関係ないけど名字の入力が楽なことが多い。田中、荒川、山田、笠原、蒲田、片山、中田、中川、坂田、原田、花輪、田端、浜田、浅川、高浜、早川と思いつくまま書いてみたけどこれらの名字に共通点がある。それはフリック入力が不要な あ、か、さ、た、な だけを使っている名前だからだ。全部でなくてもそういう名字は多い。


下のキーボードに変えられるってのを知って変えた。これの何が良いかというとキーが大きいから押し間違えが少ない。ちょっと関係ないけど名字の入力が楽なことが多い。田中、荒川、山田、笠原、蒲田、片山、中田、中川、坂田、原田、花輪、田端、浜田、浅川、高浜、早川と思いつくまま書いてみたけどこれらの名字に共通点がある。それはフリック入力が不要な あ、か、さ、た、な だけを使っている名前だからだ。全部でなくてもそういう名字は多い。

夏、アパートの1室にクライミングウォールを作った。施主にホールドの付け替えとかするにはインパクトドライバーが必要だと話した。手頃な値段のは無いかなとホームセンターに行ったら充電式ばかりだった。充電式の方が便利だけど充電式にはトラウマがある。たまにしか使わない場合、使いたい時には放電して使えない。充電には1時間も2時間もかかる。なので俺の電動工具に充電式は無い。でもリチウム電池が出来たりで世の中はすっかり変わっていた。
充電式のを調べていたらカムアウトなんていう初耳言葉。実は俺ホモなんだけど、というのはカミングアウト。そうではなくてカムアウト。その意味はインパクトドライバーでネジを回してる時、ドライバーがネジから外れることだった。ちなみに英語圏のサイトで come out と impact driver で検索したけど中々見つけられなかった。
インパクトドライバーでネジを回してる時、ドライバーがネジから外れ、それがネジを持ってる指に当たって何度も痛い思いをした。それで電動ドライバーでの怪我防止対策なんてのを考えた。当時、ドライバーが外れる理由として以下の理由の1つもしくは複数だと思っていた。
充電式のインパクトドライバーを調べていたらカムアウトしにくいのがあるってのを知った。下の動画はプロ仕様の高価なドライバーだけど、俺はプロ仕様は単にパワーと耐久性に優れてるだけだと思っていたら素人が使っても使いやすい物だった。もし持ってるのがこれだったら指の怪我とは無縁だったのかも。
【超静か!】HiKOKI静音インパクトドライバーはカムアウト防止でハイパワー&高性能!超便利マルチボルトで18Vから36Vまで
充電式のを調べていたらカムアウトなんていう初耳言葉。実は俺ホモなんだけど、というのはカミングアウト。そうではなくてカムアウト。その意味はインパクトドライバーでネジを回してる時、ドライバーがネジから外れることだった。ちなみに英語圏のサイトで come out と impact driver で検索したけど中々見つけられなかった。
インパクトドライバーでネジを回してる時、ドライバーがネジから外れ、それがネジを持ってる指に当たって何度も痛い思いをした。それで電動ドライバーでの怪我防止対策なんてのを考えた。当時、ドライバーが外れる理由として以下の理由の1つもしくは複数だと思っていた。
- 下手。
- ネジ山とドライバーの先が合ってない
- ネジ山がなめていた
- ドライバーの先がなめた
充電式のインパクトドライバーを調べていたらカムアウトしにくいのがあるってのを知った。下の動画はプロ仕様の高価なドライバーだけど、俺はプロ仕様は単にパワーと耐久性に優れてるだけだと思っていたら素人が使っても使いやすい物だった。もし持ってるのがこれだったら指の怪我とは無縁だったのかも。
岩場の駐車場を出ると連絡があったのがもう暗くなる17時頃。それから2時間も経って近くの乗り合わせ場所から再び電話があったけど、普通の運転ならとっくの昔に家に着いてる時間だ。2時間弱のところを2時間半以上ってのは相当なノロノロ運転だ。誰が運転したのか聞いたら案の定ヨメだった。恐らくヨメ車を先頭にした大名行列になってたんだろう。
俺と岩場に行けば帰りの運転の心配は無いから帰りの車の中でヨメは何時も居眠りをする。口癖は「あ、何時の間にか寝ちゃった」だ。でも俺が居るからなんて実は考えてない。ただ後先考えずに遊んでるだけだ。それよりも目が悪いから夜は良く見えない。だから夜の運転を嫌がるのに何故夜の運転が予定のようなことになるのだろう。ま、後先考えてないってのはそういうことなんだけどさ。ただでさえ爺婆の運転は危ないって言われてる。そもそも同乗者がそんな怪しい運転で平気ってのも理解に苦しむ。俺だったら適当に言い繕って運転させて貰うけどね。

警視庁サイトより拝借したのに『日中等』と書いてみた

ここ数年アクセルとブレーキの踏み間違いなんて事故が注目されている。そのうち「何も無いと思って進んだ」とか「急に現れた」なんて事故が出て来るんじゃなかろうか。勿論何も無いわけではない。勿論急に現れたのではなく直前まで見えなかったってことだ。自動ブレーキに期待したいところだけど目が悪かったり反射神経が衰えた爺婆はそんなに期待しない方が吉。

今乗ってる車は自動ブレーキだけど、それのお陰でなんて体験は幸いまだ無い。なのでちゃんと止まるかどうかなんて分からない。買った当時、何処かのメーカーで自動ブレーキのデモ中に衝突なんてことがあった。どのメーカーも言ってることは似てるけどその性能はピンキリ。買って5年以上経つけど今の安全対策の性能はどのくらい良くなっているんだろ。能書きだけは何処も申し分無いけどそこに差があるのが現実だ。
俺と岩場に行けば帰りの運転の心配は無いから帰りの車の中でヨメは何時も居眠りをする。口癖は「あ、何時の間にか寝ちゃった」だ。でも俺が居るからなんて実は考えてない。ただ後先考えずに遊んでるだけだ。それよりも目が悪いから夜は良く見えない。だから夜の運転を嫌がるのに何故夜の運転が予定のようなことになるのだろう。ま、後先考えてないってのはそういうことなんだけどさ。ただでさえ爺婆の運転は危ないって言われてる。そもそも同乗者がそんな怪しい運転で平気ってのも理解に苦しむ。俺だったら適当に言い繕って運転させて貰うけどね。


ここ数年アクセルとブレーキの踏み間違いなんて事故が注目されている。そのうち「何も無いと思って進んだ」とか「急に現れた」なんて事故が出て来るんじゃなかろうか。勿論何も無いわけではない。勿論急に現れたのではなく直前まで見えなかったってことだ。自動ブレーキに期待したいところだけど目が悪かったり反射神経が衰えた爺婆はそんなに期待しない方が吉。

今乗ってる車は自動ブレーキだけど、それのお陰でなんて体験は幸いまだ無い。なのでちゃんと止まるかどうかなんて分からない。買った当時、何処かのメーカーで自動ブレーキのデモ中に衝突なんてことがあった。どのメーカーも言ってることは似てるけどその性能はピンキリ。買って5年以上経つけど今の安全対策の性能はどのくらい良くなっているんだろ。能書きだけは何処も申し分無いけどそこに差があるのが現実だ。
来月、日帰り人間ドックを受診することにした。去年まで行ってた所はコロナ騒ぎの影響で年内は無理だった。一泊ならまだ空いていたけど日帰りとの違いは血糖負荷試験だけ。その検査も今後やらない方が良いって言うので一泊にする必要は無くなった。検査+宿泊で1万円増となるってのも無駄感満載だ。
何をやろうか迷うんだけど、佐久市では国保の人に対して5歳毎に補助が出る検査がある。その1つが肺の螺旋CTでヨメがその対象者だった。説明してくれた看護婦は螺旋CTの用紙が入ってると言うので家に帰ってから探してみた。市役所から届いたままの封書を開いてみたけどそれらしい用紙は無い。俺のと同じ用紙しか入ってない。
病院に電話しようかと思ったけど14時から16時と時間指定し面倒くさい。たった2時間ではつい時間外になる。そこで市役所に電話した。看護婦の説明がようやく分かった。下の用紙の写真、同じように見えて微妙に違うのだ。雑誌などにある間違い探しと同じくらい難しい。ヨメ宛のにはBC型肝炎ウィルス検査とらせんCTの項目があった。道理で届いた用紙の数は同じわけだ。『螺旋CTの用紙が入ってる』ではなくて『用紙に螺旋CTと書いてある』と言ってくれなきゃ分からないよ。

オレサマ宛

ヨメ宛
病院は毎日これの説明してるんだからもっとマシにならないもんかな。というより分かってしまうと知らない人目線にならないんだろうな。それと市役所の書き方も分かりにくいね。5年に1度の検査項目は太字にするか斜体字にすれば良いのに。
何をやろうか迷うんだけど、佐久市では国保の人に対して5歳毎に補助が出る検査がある。その1つが肺の螺旋CTでヨメがその対象者だった。説明してくれた看護婦は螺旋CTの用紙が入ってると言うので家に帰ってから探してみた。市役所から届いたままの封書を開いてみたけどそれらしい用紙は無い。俺のと同じ用紙しか入ってない。
病院に電話しようかと思ったけど14時から16時と時間指定し面倒くさい。たった2時間ではつい時間外になる。そこで市役所に電話した。看護婦の説明がようやく分かった。下の用紙の写真、同じように見えて微妙に違うのだ。雑誌などにある間違い探しと同じくらい難しい。ヨメ宛のにはBC型肝炎ウィルス検査とらせんCTの項目があった。道理で届いた用紙の数は同じわけだ。『螺旋CTの用紙が入ってる』ではなくて『用紙に螺旋CTと書いてある』と言ってくれなきゃ分からないよ。


病院は毎日これの説明してるんだからもっとマシにならないもんかな。というより分かってしまうと知らない人目線にならないんだろうな。それと市役所の書き方も分かりにくいね。5年に1度の検査項目は太字にするか斜体字にすれば良いのに。
何だかんだとスズメが一番多い。他にカラスとヒヨドリ。モズは高い木の天辺に居て朝日が当たってたのでモズだと分かるように撮れた。このモズも15年前までは名前しか知らなかった。

モズ

スズメ
庭に来るのはメスのジョウビタキだけど家から100mほどのところにオスが居た。

ジョウビタキ
何故かサッカーボール。野球のボールなら草の中に入って見つからない。こんな大きなボールを置き忘れるってのはなんだかんだと物の価値低下ってもんかなぁ。

サッカーボール

ダメ元で撮った月


庭に来るのはメスのジョウビタキだけど家から100mほどのところにオスが居た。

何故かサッカーボール。野球のボールなら草の中に入って見つからない。こんな大きなボールを置き忘れるってのはなんだかんだと物の価値低下ってもんかなぁ。


催涙スプレー噴射か マスク着用めぐり注意の男性が軽傷 |
3日昼すぎ、東京 千代田区の地下鉄の駅で、男性が男から催涙スプレーをかけられたと駅員に訴え、病院で手当てを受けました。男は立ち去り、男性は「マスクで鼻まで覆っていないことを注意したらトラブルになった」と話をしているということで、警視庁がいきさつを調べています。 |
・・・・・略・・・・・ |
2020年11月3日 18時24分 NHK |
登場人物が男性と男、それと駅員。男性と男は色分けしても役割が分かりにくいので役名を付けて会話形式にした。
マスク警察「 鼻までかけにゃぁ意味ないんじゃ、ボケが 」 |
スプレー男「 やかましい、これでも喰らえ 」 |
マスク警察「 ウッ、な、涙が止まらない 」 |
マスク警察「 催涙スプレーかけられたんで手配してください 」 |
メトロ駅員「 あんたんはんが余計な事を言うさかいこんなんになったんやで 」 |
マスク警察が言ってる事は一理あるけど一々言うのには一理もない。けっこうテキトーなマスクのかけ方をしてるのは事実だ。しかもきちんとやっても漏れ率は高い。最近は口元だけのフェイスマスクなんてのがある。快適そうだけど大きな唾が飛ばない程度だと思う。それでも大して感染しないのは距離を保ったり手洗いが効いてるのかな。感染能力も低いのかも。それとコロナが移る確率は接近してる時間の長短も関係ある。だから人が多いところで長居するのは避けるのが吉。

それにしても昼間っから催涙スプレー持ち歩いてるなんて東京は恐ろしい所だ。でもマスク警察がフェイスシールしてたらどうだったろ。直撃は防げそうだ。

上の写真のようにコネクターを挿すとケーブルの重さで緩んでくる。別のところではぐらついてるうちにコネクターが壊れてしまった。

挿しっぱなしのコネクターなのでぐらつかないように支えることにした。先ずモニターの裏側にガムテープで針金を固定。


これでぐらつかないこ。関係ないけどモニターとカメラを向かい合わせると鏡を向かい合わせたみたいになった。

数えることに関して原始人は『1、2、沢山』だという説がある。それはヨメに似てる。冷蔵庫の中の卵が3つあったら沢山あると思っている。すると今朝2つ使ってしまうと明日は1つだけになって朝食のおかずに困る。なので俺がそういう食材の在庫管理をしてある日突然「味噌が無いよ」などと大騒ぎにならないようにしている。
ヨメに「××をやってないじゃん」と言うと「やってるよ」と必ず反論してくる。するとそういう言い訳をするなと言い合いになる。最近になってヨメは言い訳のつもりではないかもと思い始めた。というのも数を『1、2、沢山』と認識する人にとっては数回やったら沢山やったと思うはずだからだ。実際には数回ではなく1回か2回。ということはヨメは『1、沢山』の世界で生きているということか。でもインド人が発見したゼロは認識しているから『0、1、沢山』かな。原始人よりは優れていたので安心した。

ヨメに「××をやってないじゃん」と言うと「やってるよ」と必ず反論してくる。するとそういう言い訳をするなと言い合いになる。最近になってヨメは言い訳のつもりではないかもと思い始めた。というのも数を『1、2、沢山』と認識する人にとっては数回やったら沢山やったと思うはずだからだ。実際には数回ではなく1回か2回。ということはヨメは『1、沢山』の世界で生きているということか。でもインド人が発見したゼロは認識しているから『0、1、沢山』かな。原始人よりは優れていたので安心した。

17年物の軽ワンボックス、今の用途は主に薪運び用。他の用途はもう1つあってたまに駐車スペースの少ない近所の岩場に行く時に使う。エアコンのガスは抜けちゃったようなので夏の遠出は無理。タイヤは年中夏タイヤを履いている。雪の日は走らないという猫のような車だ。そんな車は動かなくなるまで乗る予定。
9万kmくらい乗ってるけどエンジンその他新車の頃と変わらないくらい好調だ。でも錆が出てきたりゴム部品はそれなりに劣化する。ダストブーツが破れたりすると車検は不合格だ。今回はワイパーの錆対策だ。もう何年も前からこの錆が気になってたけど面倒臭いから放置してた。でも光線の加減かこれは何とかしなければと思った。

錆を落として錆止め塗料を塗った。

ついでにボディの小さなキズに出来た錆の所にも塗った。ボディ色の青とは全然違うけど。

9万kmくらい乗ってるけどエンジンその他新車の頃と変わらないくらい好調だ。でも錆が出てきたりゴム部品はそれなりに劣化する。ダストブーツが破れたりすると車検は不合格だ。今回はワイパーの錆対策だ。もう何年も前からこの錆が気になってたけど面倒臭いから放置してた。でも光線の加減かこれは何とかしなければと思った。

錆を落として錆止め塗料を塗った。

ついでにボディの小さなキズに出来た錆の所にも塗った。ボディ色の青とは全然違うけど。

1週間くらい前の朝、辺りは濃い霧に包まれていた。この時期になると朝は霧に包まれてることが多くなる。写真を撮り損ねたので次の霧を待ってたら全然。今朝、起きてカーテン開けたら空が色とりどりって感じで霧の日とは正反対。綺麗だったので外に出たけどちょっとタイミングが遅くて色が褪せ始めてた。感じた時に即行動しないと景色は直ぐに変わってしまう。それでも色々な雲が撮れた。今日は午後から雨らしいけどそんな日の雲はこんな感じなのかな。






外から操作してまで部屋を暖めたり冷したりなんてつもりはないけど一応最近の技術ってもんを体験することにした。そうでないと世間の人と話が合わなくなる。先ずはエアコン側の設定だ。ところが設定の最初で躓いてしまった。取説にはこうこうこうすればランプが点滅とあるけどウンともスンとも。コールセンターに電話して最初っから付き合って貰うことにした。「ではこうこうこうしてリモコンをエアコンに向けて決定を押してください」と始まった。躓いた理由が瞬時に分かった。俺はリモコンをエアコンに向けてなかったのだ。Wi-Fi ってのが頭にあったのでリモコンの向きなんて関係ないと勘違いしてしまった。
こんなそそっかしい爺まで相手にしないといけないからコールセンターで働くってのは大変だ。その後は付き合って貰ったってこともあってスムースに進んだ。そしたらメーカーの会員IDをどうたら。会員にならないとこの機能は使えないのが分かって電話を切った。まぁ何というか、スマホと家の間にサーバーを1つかましとかないとダメってことなのかな。
設定が終わったので家の外に出てテスト。ここまで来れば Wi-Fi は届かないだろうってところまでブラブラ歩いて操作した。エアコンが本当に動いてるのか確かめるために家に戻ったらちゃんと動いていた。後日ヨメが炬燵に居る時に俺は外から操作してみた。さすがにエアコンが勝手に動いたのには気がついた。それとエアコンが「スマホから操作してます」とか何とか言うので俺がやってるのが直ぐにバレた。空気を読めないエアコンだ。

スマホの画面
↓

こんなそそっかしい爺まで相手にしないといけないからコールセンターで働くってのは大変だ。その後は付き合って貰ったってこともあってスムースに進んだ。そしたらメーカーの会員IDをどうたら。会員にならないとこの機能は使えないのが分かって電話を切った。まぁ何というか、スマホと家の間にサーバーを1つかましとかないとダメってことなのかな。
設定が終わったので家の外に出てテスト。ここまで来れば Wi-Fi は届かないだろうってところまでブラブラ歩いて操作した。エアコンが本当に動いてるのか確かめるために家に戻ったらちゃんと動いていた。後日ヨメが炬燵に居る時に俺は外から操作してみた。さすがにエアコンが勝手に動いたのには気がついた。それとエアコンが「スマホから操作してます」とか何とか言うので俺がやってるのが直ぐにバレた。空気を読めないエアコンだ。


会員登録で色々入力した後に確認したら性別が女性になっていた。入力ページに戻ったら女性が前の方にあった。まぁ普通は男が先なんだけど男女平等がどうたらでこうなったのかなぁ。ならばランダムに順序が変わるようになってるのかなと今思ったけどそれは確かめてない。

生年月日の年の例には2017年とある。3歳の子がここ使うわけないからもっと現実的な数字を入れとけよと思う。でもそうやろうとしたらここには書きにくいような色々な意見が出たんだろうね。結果、この入力ページを作った年に落ち着いたんじゃないか、と。
買った店の情報を入れる欄があった。郵便番号と住所を入れろとあった。レシートを見たけどそこに郵便番号が無い。仕方ないから Google 検索し、その結果をコピぺ。そしたらエラー。JIS文字(外部参照)ではありませんって、あまりにも開発者目線だ。そもそも Google には読める文字が出てる。なのにそれをコピペしたら処理出来ませんってのは勘弁して欲しい。仮に1(数字のイチ)と入力するところを間違ってI(アルファベットのI)と入力してもその住所で郵便物は届くはず。


生年月日の年の例には2017年とある。3歳の子がここ使うわけないからもっと現実的な数字を入れとけよと思う。でもそうやろうとしたらここには書きにくいような色々な意見が出たんだろうね。結果、この入力ページを作った年に落ち着いたんじゃないか、と。
買った店の情報を入れる欄があった。郵便番号と住所を入れろとあった。レシートを見たけどそこに郵便番号が無い。仕方ないから Google 検索し、その結果をコピぺ。そしたらエラー。JIS文字(外部参照)ではありませんって、あまりにも開発者目線だ。そもそも Google には読める文字が出てる。なのにそれをコピペしたら処理出来ませんってのは勘弁して欲しい。仮に1(数字のイチ)と入力するところを間違ってI(アルファベットのI)と入力してもその住所で郵便物は届くはず。

玉ねぎは外側と内側で味が全然違うってのをNHKのガッテンでやってた。確かに違う。なんでこんな事に今まで気が付かなかったんだろ。そんな話をメールしたらガッテン好きですねぇって言われてしまった。毎回見てるわけではないけどね。でもたまに面白い内容があるので毎週録画してる。面白い内容でも見る時はクイズ部分をスキップ。
盛り付けはヘンテコリンだけど玉ねぎの芯の部分を丸ごと入れた。肉と人参は圧力鍋、ジャガイモはフライパン、玉ねぎはレンジでちょっとチンと分業してから煮込む。

芯のメリットは炒めなくても十分甘いってことだ。だけど外側だって炒めれば甘くて柔らかくなる。何より毎回玉ねぎの芯だけ使ってたら外側が余ってしまうしどっちを使おうか迷ってしまう。
盛り付けはヘンテコリンだけど玉ねぎの芯の部分を丸ごと入れた。肉と人参は圧力鍋、ジャガイモはフライパン、玉ねぎはレンジでちょっとチンと分業してから煮込む。

芯のメリットは炒めなくても十分甘いってことだ。だけど外側だって炒めれば甘くて柔らかくなる。何より毎回玉ねぎの芯だけ使ってたら外側が余ってしまうしどっちを使おうか迷ってしまう。