台風から逃げて、早めに「鹿児島」から帰ってきました~~~。(笑)
偶然にも「浅間山」が噴火をしたニュースを聞いた日に「桜島」へ行きましたので、「溶岩」や埋もれた「鳥居」に、改めて噴火の恐ろしさを思い立ち尽くしました。
「知覧」・・・「特攻平和会館」での涙した時間は、きっと一生忘れないだろうと思います。
若くして、命をかけて戦ってくれた彼らの上にある「平和」・・感謝しなければと痛感しています。
近代日本の発祥の地でもある「薩摩」の歴史に触れ、感じた鹿児島市内での時間。
おいしい郷土料理を食べたり、観光ボランティアの方々の温かい気持に感謝したり、美しい景色に心和んだり・・・本当にいい旅でした。
「西郷どん」のふるさとは「ユクサ オサイジャッタ モシタ」と、私たち夫婦を気持よく迎えてくださいました・・感謝!
「薩摩の旅日記」は、「harusanの部屋」の「旅への誘い」で、ボチボチと書きます。
写真のUPも、明日からかな・・・?
頑張りま~~す(笑)。
偶然にも「浅間山」が噴火をしたニュースを聞いた日に「桜島」へ行きましたので、「溶岩」や埋もれた「鳥居」に、改めて噴火の恐ろしさを思い立ち尽くしました。
「知覧」・・・「特攻平和会館」での涙した時間は、きっと一生忘れないだろうと思います。
若くして、命をかけて戦ってくれた彼らの上にある「平和」・・感謝しなければと痛感しています。
近代日本の発祥の地でもある「薩摩」の歴史に触れ、感じた鹿児島市内での時間。
おいしい郷土料理を食べたり、観光ボランティアの方々の温かい気持に感謝したり、美しい景色に心和んだり・・・本当にいい旅でした。
「西郷どん」のふるさとは「ユクサ オサイジャッタ モシタ」と、私たち夫婦を気持よく迎えてくださいました・・感謝!
「薩摩の旅日記」は、「harusanの部屋」の「旅への誘い」で、ボチボチと書きます。
写真のUPも、明日からかな・・・?
頑張りま~~す(笑)。