
今朝は、かなりの冷え込み!
起きたら部屋の中の温度計は「9℃」~~!
この冬一番の寒さでした~~!!
この冬一番の寒さでした~~!!
お日様が照って、温度も多少上がった午前11時ごろ、お正月のお節に欠かせない「サトイモと大根」の収穫をしに、家庭菜園へ行きました。
家より少し高い場所にあるためか、「畑が真っ白」~~!
「霜が降りてる!」~~~久々の真冬の風景にビックリ!
「霜が降りてる!」~~~久々の真冬の風景にビックリ!
踏むと、サクッサクッという音がしました。
なんだか子どもの頃にこんな風に「霜柱を踏んで歩いた」ことを思い出し、なつかしかったです~~♪
なんだか子どもの頃にこんな風に「霜柱を踏んで歩いた」ことを思い出し、なつかしかったです~~♪
「霜の影響」を心配した「サトイモ」ですが~~、
12月の最初頃に、一度掘り出してから株だけにして、再び土の中に逆さに埋め、お米の入っていた袋をかぶせるという保存法のおかげか、まったく影響はありませんでした~~♪
12月の最初頃に、一度掘り出してから株だけにして、再び土の中に逆さに埋め、お米の入っていた袋をかぶせるという保存法のおかげか、まったく影響はありませんでした~~♪
今回は五株のみ堀りました。写真の一番上に並んでいるのが「親芋」ですが、
こんなにたくさんの「小芋」「孫芋」がついていました~~♪
土を落とすために洗ったお水の、冷たかったこと~!!!
その上、霜が降りているくらいですから、長靴を履いた足の冷たいこと!
感覚がなくなりそうでした。
その上、霜が降りているくらいですから、長靴を履いた足の冷たいこと!
感覚がなくなりそうでした。
サトイモの後は、「聖護院大根」の収穫~~♪
お日様の当たり具合なのか、肥料の量なのか・・・大きい、小さいはありますがが・・・・素人の農業ってこんなものでしょうね(苦笑)。
お日様の当たり具合なのか、肥料の量なのか・・・大きい、小さいはありますがが・・・・素人の農業ってこんなものでしょうね(苦笑)。
でもひとつひとつは、とってもきれい~~♪
夕方、おでんに入れてみましたが、柔らかい~~♪
長い大根、丸大根~~~と、作りやすい品種はあるのですが、あまりこの辺では作られていない種類を・・・と、主人は、ここ数年挑戦しています。
夕方、おでんに入れてみましたが、柔らかい~~♪
長い大根、丸大根~~~と、作りやすい品種はあるのですが、あまりこの辺では作られていない種類を・・・と、主人は、ここ数年挑戦しています。
友人や知人に差し上げると「柔らかくて、大根の苦味が少なくておいしい~~♪」と、喜んでいただけるのが嬉しいみたいです(笑)。
今日も、「サトイモ」「聖護院大根」を、配ってきました~~♪
「みんなが喜んでくれると、嬉しいね~~」って、主人が喜んでいます~~~きゃははは
「みんなが喜んでくれると、嬉しいね~~」って、主人が喜んでいます~~~きゃははは