love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

順調に事務処理~~(笑)

2014-09-10 | ボランティア

今日は、一日中法務局支局での事務処理でした。

昨日の会議の報告書、29日の常務委員会の資料、関東ブロック研修会の出席依頼、啓発活動グッズの選定・発注、中学生人権作文コンテストの参加賞品の発注・・・・etc,
順調に処理が進み、なんだかスッキリ~~~(笑)。


が・・・、その間にも「人権相談」の電話を二回ほど受けました。

今週は「高齢者・障害者の人権あんしん相談強化週間」になっていますので、お電話も多いんです。
電話当番の担当委員さんもいらっしゃるのですが、他の電話に出られていましたので・・・。


あちこち動き回ったり、PCに向かったり、コピーしたり~~~、
いろいろのことをしながら、一番気になっていた「小学校低学年向けの、人権教室の教材」である「紙芝居」を使っての資料を作成しました~~♪
「ぼくのきもち きみのきもち」~~♪


「いじめる子」「いじめられている子」・・・・二人の体が入れ変わることで、お互いの気持ちを知る・・・と、いうお話です。



学校での「いじめ」の問題が多い今、子どもたちにこの紙芝居を通じて「考えて欲しい」と思って、取り上げてみました。



学制時代、演劇部だった私~~~、セリフを言って登場人物になりきること、得意です~~~きゃははは
でも、長いブランク・・・・(苦笑)、たくさん練習して、上手に紙芝居ができるようにします~~(笑)