早春ならではの味、「ふき味噌」をつくりました~~♪
日記を見返したら、昨年は2月2日に「ふきのとう」を摘んでいました~~、今年は暖かいので、多分そろそろいいかも~~と、我が家の菜園を見に行ってくれた主人から「まだ、ビー玉みたいに小さいよ」とメールがありました。残念!
でも、その後すぐに妹から「ふきのとうが、大きくなっているよ~~」と、メールがありました(笑)。
妹の家では「苦いから食べない」というので、「頂戴~~」と摘みに行ってきました~~♪

私も主人も、「天ぷら」や「ふき味噌」が大好き~~♪
早速「ふき味噌」を作りました。

この香りと苦味~~~まさに「春の味」です~~♪
ふきのとうにいついて調べてみたら、栄養価がかなり高くいろいろの効用があるみたいです。
まず、カリウムを豊富に含んでいるそうです。
ナトリウム(塩分)を排泄する役割がありますので、高血圧に効果があります。
そして、この苦み成分は「アルカノイドとケンフェール」と、いうとか~。
アルカノイドは肝機能を強化し、新陳代謝を促進します。
ケンフェールは活性酸素などの発ガン物質を抑制する効果があります。
独特の香りの成分はフキノリドだそうです。
これには胃腸の働きを良くする健胃効果があると言われているとか~~。
昔から人々は、「旬を食べる」ことで、健康に良いことを知っていたんですね。
まさに「知恵」~~♪
温かいご飯で頂く「ふき味噌」は、本当においしゅうございます~~♪
「春を食べるharusan」でした~~~きゃははは