盆栽のような鉢植えの梅の木に、実がなったとか~~♪
我が家には2月に濃いピンクの花が楽しめる紅梅の木があります~~♪

鉢から地に植え替えて10年以上になりますが、ほとんど実をつけたことはありません。
ここ数年、数個の実がついているのを見たことはありますが・・・、小さなうちに落ちてしまっていました。
もともと「花」を楽しむ梅ですので、「実」をつけるとか、「実が収穫」できるとかは思ってもいません。
花が終わって、葉がたくさん出て~~今はこんな感じに茂っています(笑)
(↓左の木です)

真弓♪さんのブログを拝見した後、何気なく紅梅を見に行ったら~~、
なんと、大きな実がいくつかついているではありませんか!
「わぁっ~~♪」と、大喜びで収穫しました~~♪

少し赤みがかったかなり大きいのが9個~~~きゃはははは
「紅梅の実」でも食べられるのかしら・・・と、ネットで検索。
『 梅干しなんかに使う梅よりも種が大きく、実の部分が少ないものが多い。(割ってみないと分からないそうで、またく同じようなものもあるとか~)
でも梅干しでも梅酒でも使えます。』
ということでした。
ではでは~~、せっかくなので挑戦してみることにしました!
梅干しするには少なすぎ(笑)
梅酒にするためのホワイトリカーの買い置きがない。
氷砂糖はあるので「梅ジュース(梅シロップ)」を作ることに決定。
(真弓♪さんは、蜂蜜漬けにしたようですが、我が家にはトーストにつける程度の蜂蜜しかありませんので=笑)

梅と氷砂糖は同量、私はこれに発酵止めの少しの穀物酢を入れました。
三週間ほどすると、梅がシワシワになるので取り出すんだそうです。
その後、沸騰消毒して保存~~。
梅雨明け後の暑い日々に活躍してくれそうな気がします~~~。
が・・・上手にできればの話です(笑)