love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

思わず買ってしまいました~~~きゃははは

2014-09-15 | 食・レシピ

なんだか野菜が高いですね・・・(苦笑)。

スーパーの野菜売り場で「どうしようかしら・・・」と、なかなか「買い物カゴ」に入れられないであちこち見ていたら、こんなアピール値札を発見!(笑)



「えぇぇっ~~~~本当に~~たったの9円?!」と、思わず「品出しをしているパートのおばちゃん」に聞いてしまいました~~(笑)。

「はい、そうですよ。私はオープンからここで働いていますが、こんな値段初めてです! 社長の心意気ですよ!」ですって~~~~きゃははは


そうだとすると「買わなきゃっ~~~♪」


「お一人様、二袋まで」となっていましたので、もちろん二袋をカゴに入れました~~♪

それを見ていたらしく、すかさずパートのおばちゃんが、「奥さん、もやしはこれを使って炒めてごらんなさい。シャキッとして、おいしいですよ~~」と、薦めてくれたのが、この調味袋~~♪



もやしは「9円」ですが、こちらは「94円」~~~きゃははは
豚肉といっしょに炒めると書いてありますが、もやしだけでもおいしいとか~~♪



もやしって「ヘルシーなのに栄養価が高い」そうですね。
ビタミンが豊富に含まれており、胃腸の働きを良くし、便秘改善・食欲を増進させる効果があるんだとか~~~♪

「もやしダイエット」とか言われて、夕食のご飯をもやしで代用することで、効果ありだそうです(笑)。

安いし、お手軽にできそうなダイエット法ですよね~~~試してみようかしら?(笑)。

湯河原温泉~~♪

2014-09-14 | まち歩き

連休の合間の今日~~~湯河原温泉街をぶらぶらしてみました~~♪




小さな素朴な温泉町・湯河原は、Wikipediaによると~、
《 役行者による発見説、加賀の山伏による発見説、行基による発見説、弘法大師による発見説、タヌキによる発見説など、複数の開湯伝説がある。

湯河原温泉は万葉集に 『足柄の土肥の河内に出ずる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに』 と詠まれており、この歌碑が温泉街に設置されている。

明治以降は文豪に愛され、国木田独歩が晩年に『湯河原より』『湯河原ゆき』などの短編小説を執筆したほか、夏目漱石が絶筆となった『明暗』を湯河原で執筆した。また島崎藤村、芥川龍之介、谷崎潤一郎らが訪れている。
(島崎藤村ゆかりの宿は伊藤屋~~ 国の登録有形文化財の指定をうけています。 我が家の本家です=笑)



湯河原駅から千歳川の谷を遡るように温泉街が続いている。隣の熱海には巨大温泉ホテルが林立するが、湯河原は日本旅館主体であり、古めかしい“温泉街”の風情が残っている。》

と、書かれているように、古い由緒ある宿が、まだいくつか残っています。    


建物の重厚な雰囲気、玄関の屋根の荘厳さ~~~古いけどどこか品を残す旅館~~、何度も観ているのに毎回ため息をついています(苦笑)。
 

普通の民家も、昔ながらの家~~



車が通るのも難しい路地に入ったり、川の流れに耳を傾けたり、静かな美術館の庭園を散策したり~~、

      

訪れる観光客も少ない、そんな場所を探して歩くのもいいものです~~♪






コーヒーの大人買い~~(笑)

2014-09-13 | 食・レシピ

ボランティア先で、10時・3時に飲む「ドリップコーヒー」の在庫が少なくなってしまったので、買いに行ってきました。

車で一時間ほど走ると、あの「ブ●ックス」の直売所がありますので、年に3~4回のまとめ買いをします。
ネットで買っても同じお値段なんですが、「無料のコーヒー」が飲めて、「富士山」が見えて、季節の「お花」がきれいなので~~、遊びながら出かけます(笑)。




元、某大手生命保険会社の広大な敷地とビルが、今はブ●ックスなんです!



この売店では、コーヒー・紅茶はもちろんですが、他にもいろいろのものが置いてあるんです。
私は、毎回「コーヒー豆や、ドリップコーヒー」の他に、「オリーブオイル」「豆板」「おせんべい」とかも購入します~~~(笑)。


毎回の支払いは、一万円を越える「大人買い」~~~きゃははは



買い物を済ませてから、セルフでドリップコーヒーを入れて(笑)、お庭をながめて一休みするのが楽しいんです~~♪


お庭の池では「蓮の花」が、とってもきれいでした~~♪


気候の良い時期は、外でのコーヒータイムもいいですよ~~♪


そうそう、コーヒー豆を入れていたであろう「麻袋」は、無料で「一人三枚」まで、いただけるんですよ。
私はもらいませんが~(苦笑)

皆さん、何に使うんでしょうか・・・。



お庭では、「夏の花」と「秋の花」が入り乱れて咲いていました(笑)。
    




青い秋の空と、爽やかな秋の風~~~♪ 足を伸ばして正解の日でした~~♪



4日連続は、さすがに・・・・(苦笑)

2014-09-12 | ボランティア

今日もボランティア・・・・、4日目ともなると・・・疲れます(苦笑)。

支局での電話相談担当として入ったのですが、暇でした~~~、これっていいことですよね?
「どうしても聞いてほしい悩みや問題を抱えた人がいない」ってことでしょう?
支局はここ~~、


支局の近くの「果樹園」では、「梨」も「ぶどう」も全部収穫済みでした。
後は「柿」の赤くなるのを待つだけ~~~(笑)。



そうそう、支局の近くにある「お肉屋さん」の「メンチコロッケがおいしいのよ~~」と、地元の方にお聞きしたので、今日買ってきました~~♪
ボランテャが終る夕方は、いつも大混雑していて、なかなか並ぶまでの気持ちになれなかったので、今日はお昼休みに買いました(笑)


大きい~~~~きゃははは
ちょっとつぶれてしまったけど~~ご愛嬌(苦笑)。

「飛び切り!」とは思いませんが、まぁまぁ美味しい~~♪



もうひとうつ、食べ物のこと~(笑)。
ボランティアのお仲間の方から「お土産です」と、これ頂きました~~♪


出雲大社へ行ってきたそうです。
いいなぁ~~~旅~~したい!


有意義な意見交換会~~~きゃははは

2014-09-11 | 日記・エッセイ・コラム

午前中は、面接相談の予約が入っていたので、支局での「人権相談」を担当。

12時過ぎには支局を出て横浜に向かわないと午後の会議に間に合わない・・・と、気になりましたが・・・、
相談者の方が納得いくまでお話を聞いて、いっしょに考えて解決策を探して~~、12時半すぎてしまいました。

支局の担当者が、横浜の担当者の方へ「harusanは少し遅れます」と、お電話を入れておいてくださいました。
そのうえに「駅まで車で送ります~」と、キーを持ってくださいました!(親切~~♪)


でも、私が行かなくても始まる会議ですから~~~~きゃははは
丁寧にお断りし、会議には20分ほど遅れて出席、何事もなく終わりました(笑)。



今日の目的は、会議終了後気の合った方たちとの「意見交換会」~~♪
場所は、みなとみらい地区のランドマークタワーの中にあるレストラン~~♪

ここは、私の知人の息子さんがシェフをなさっているんです。
    


みなとみらい地区のコスモクロックが、様々な色に変わるのが目の前~~♪



今日のお料理は、
「やまと豚」と、「地元横浜の採れたて野菜」をコラボした「マリアージュコース」に、「飲み放題」をつけました(笑)


前菜からメインまで、たっぷりの量があって、どれもおいしかったです~~♪
          


多分、彼がサービスしてくれた?(笑)。


皆さん、気持ちの良い方たちばかりで、あっという間に3時間が経過~~~、名残惜しかったのですが、電車で一時間も揺られて帰ることを考えたら「二次会」は・・・無理!


次は、11月に~~~というお約束が出来上がって、解散となりました~~きゃははは

順調に事務処理~~(笑)

2014-09-10 | ボランティア

今日は、一日中法務局支局での事務処理でした。

昨日の会議の報告書、29日の常務委員会の資料、関東ブロック研修会の出席依頼、啓発活動グッズの選定・発注、中学生人権作文コンテストの参加賞品の発注・・・・etc,
順調に処理が進み、なんだかスッキリ~~~(笑)。


が・・・、その間にも「人権相談」の電話を二回ほど受けました。

今週は「高齢者・障害者の人権あんしん相談強化週間」になっていますので、お電話も多いんです。
電話当番の担当委員さんもいらっしゃるのですが、他の電話に出られていましたので・・・。


あちこち動き回ったり、PCに向かったり、コピーしたり~~~、
いろいろのことをしながら、一番気になっていた「小学校低学年向けの、人権教室の教材」である「紙芝居」を使っての資料を作成しました~~♪
「ぼくのきもち きみのきもち」~~♪


「いじめる子」「いじめられている子」・・・・二人の体が入れ変わることで、お互いの気持ちを知る・・・と、いうお話です。



学校での「いじめ」の問題が多い今、子どもたちにこの紙芝居を通じて「考えて欲しい」と思って、取り上げてみました。



学制時代、演劇部だった私~~~、セリフを言って登場人物になりきること、得意です~~~きゃははは
でも、長いブランク・・・・(苦笑)、たくさん練習して、上手に紙芝居ができるようにします~~(笑)

爽やかな初秋の一日~~♪

2014-09-09 | ボランティア

毎月の第一火曜日は、横浜での「事務局長会議」~~♪

昨夜、太平洋上を通過した「台風14号」・・・影響を心配しましたが、何事もなくほっとしました。
今朝は、雨も上がって青空に~~♪
空気も乾燥して気持ちがいい~~♪


会議場所は、横浜の県第二合庁。
桜木町の駅を降りて、大好きな「みなとみらい地区」を横目に歩きます(笑)



台風の影響が残っているのか、少し風が強いのですが爽やか~~♪



たくさんの子どもたちの姿がありました!
秋の社会見学の時期なんですね~~。


合庁に行く途中に渡る「大岡川」~~、
今日は「スタンドアップパドル・サーフィン」のグループに遭遇~~♪


これは、ウォータースポーツのひとつで、大きなサーフボードの上に立ち、オールを使って乗ります~~♪

爽やかな初秋の空気の中、気持ち良さそうですね~~♪



午前中で、会議は終了。
その後、急いで戻って教育委員会へ。


一日、バタバタしましたが、夜の空のお月様~~~きれい~~♪
(コンデジでは限界が・・・苦笑)

中秋の名月だけど・・・。

2014-09-08 | 日記・エッセイ・コラム

今日は「中秋の名月」~~♪

残念ながら、朝から雨・・・・トホホ  
太平洋上を台風14号が通るみたいなので、夜になっても雨は止まない予報です。今年は「明るいお月様」の顔が見られそうもありません。残念!


スーパーでこんな可愛い「お月見卵」を見つけました~~♪



可愛い~~♪


そして、レジにも、こんな張り紙が~~♪



従業員の方の「手作り」なんでしょうね~~。
いいなぁ~~♪

雨で残念だなぁ・・・と、思っていましたが、こんなグッズに心和みました~~♪



そうそう~~、
今朝、窓を開けた時に、ふと家の裏を見たら~~~、
なんと、「彼岸花」が咲いているではありませんか!




いつもの年より早いみたいです。
ここ一週間ほど、急に涼しくなって「秋の気配」が濃くなりましたので、彼岸花もあわてたんでしょうか~~~きゃははは

プレゼントの真相~~(笑)

2014-09-06 | 日記・エッセイ・コラム

私のお誕生日は、もう少し先の11月なんですが~~、

先月末に、愚息①から、
「お誕生日のプレゼントに、車を差し上げます。 ●百万円までならOKです」
と、いう申し出がありました!(笑)。
そして、いくつかの車のパンフレットを持ってきてくれました。


今乗っている「Fit」も、5年前の主人のお誕生日に、愚息①からプレゼントされたものなんです~~♪

その時も、車種や色は私が決めたんですが~~~きゃははは


コンパクトな割りに、中は広く、小さな町を走るにはちょうどいい~~♪
お気に入りなので、今回も「Fit」にします~~~、ただし「ハイブリッド」です~~~♪


今日、ホンダのお店で試乗させていただいたのが、こちらです。(運転したのは主人ですが=笑)



色は・・・、私の「これ!」と思う色が販売されていなくて・・・仕方が無いので「地味なアラバスターシルバーグレー」にしました(笑)。



愚息①から、「来週の平日休みの日に、銀行へ行ってお金を振込みますから、車が来るのはその後です」と、言われましたが、なんか待ち遠しい~~♪
主人は、「車をプレゼントされるっって・・・いいのかなぁ・・・」と、心配してますが~~、


真相は、

愚息①の通勤用の車が、11月に車検なので「買い換えたい」ということで、
「今お父さんが乗っているFitを僕に下さい。その代わりに、新しい車を買ってあげます」
ということなんです(苦笑)。


ですから、いいんですよね~~~きゃははは

                                             

今日から、よろしくお願いいたします~~♪

2014-09-04 | 日記・エッセイ・コラム

長いこと「OCNのブログ人」で日記をUPしてきましたが、サービスが終了するようです。
こちらのgooブログへのお引越しが可能になったと通知がありましたので、早速にお引越し作業をしました。

何とか無事に終了~~。
(長文の日記や、画像の一部が反映されない場合もあるようですが・・・苦笑)


まだまだ、整理整頓したい部分がありますが、とりあえずは、「よろしくお願いいたします」~~♪

ルマーブジャム~~♪

2014-09-04 | 食・レシピ
ハーブ栽培を趣味としている友人から「ルマーブ」を頂きました~~♪

↓この葉は食べられません。
ヨーロッパでは、茎の部分を「砂糖漬け」にして、お菓子として食べることが多いみたいですが・・・。

Dsc03345

私は、友人が「ジャムにするとおいしいわよ」と言うので、ちょっと少なめでしたが(苦笑)、ジャムを作ってみました。

                                  

Dsc03347

あんずジャムのような味で、おいしい~~♪

茎の皮をむいて、1㌢くらいにカットしてから、トコトコ煮ると崩れてきますので、そこにお砂糖をプラスして、ちょうど良い硬さまで煮込みます。

                           

いつも「果物」のジャムばかりですが、ルマーブのジャム~~~おいしゅうございました~~♪

                                      
初挑戦、成功~~~♪


へぇっ~~以外においしかった~~♪(笑)

2014-09-02 | 日記・エッセイ・コラム
愚息②が、「お土産」を持って帰ってきました~~~(笑)。

                                     
なんと~~~、
「うまい棒」~~~きゃははは

仕事先で頂いたんだそうですが・・・(笑)

Dsc03341

                                   

これ、いろいろの味があるのをご存知でしたか?(笑)

愚息②が「おいしいから食べてみたら」と勧めるので、「野菜サラダ」味なるものを食べてみました。

私は、「この商品」については、まったく知りませんので、恐る恐るでしたが・・・(苦笑)。

                                   

あれぇ~~以外や以外~~結構おいしい~~きゃははは

                             

で~~、調べて見ました。

《 うまい棒(うまいぼう)とは株式会社やおきん日本で販売している状のスナック菓子である。
製造はリスカ株式会社

標準小売価格は1本10消費税別)。一部のコンビニスーkパーでは1本9円又は11円(消費税込)で販売している場合がある。1979年7月発売開始。

 

なっとう味、めんたい味など種類が豊富でユニークなフレーバー(味)があり、値段も安価なことから子供や若者を中心に人気のある駄菓子である。元来儲からないと言われる駄菓子屋の相次ぐ閉店によりコンビニエンスストアやディスカウントストアスーパーマーケットの販路にシフトした結果、幅広い層の目に止まることとなった

 

その人気により、やおきん公認の派生した展開も行われており、うまい棒をモチーフにしたリップクリーム入浴剤、キャラクターを使用した文房具やグッズ、「パチスロうまい棒」などが発売されている。》

                             もう発売されて30年以上も経つ、人気商品ということで、  

ファンイベントなんかも毎年開催されているとか~~きゃははは

                                 

愚息②には、時々笑わされたり、驚かされたり、楽しませてもらったりしてます~~♪

 


久々の「時代物」~~(読書感想文です)

2014-09-01 | 本と雑誌
本棚に首を突っ込んで探し出した本は、久々に「時代物」~~♪

                                    
「いろは双六屋」  千両花 
            恋時雨

二冊とも「六道 慧(りくどう けい)」 著

Dsc03337_2

時代物って、「悪と戦う粋な人物が登場し、最後には必ず正義が勝つ」というのがほとんど~~(笑)。

だから、安心して読めるのがいいんです~~♪

                                 

ボランティアの行き帰りの電車の中で、読み始めたら面白くて、一気に二冊読んでしまいました!





《 神田で口入屋を営む若旦那は、滅法面倒見の良い男~~♪
                           
自分のところで世話をした人たちのその後の様子まで気にかける優しさに、多くの人たちが集まってくる。
その者たちが起こす揉め事を収めたり、事件が起きれば真相を解くために走り回る。

若旦那には、幼馴染が二人いるのですが、この二人のキャラもかなりユニーク(苦笑)。


恋やお金、人情、殺しに盗人、武士に職人、商人もからむ~~、
 

お江戸の悪をやっつける痛快な物語です~~♪ 》

                                    


Dsc03338
車の中で読むためのカバーは、こちらです(笑)