love


神奈川県の西部にある「小さな町」で暮らす私.
日々の出来事、見たこと、感じたこと、思ったことを綴っていきます。

「藍綬褒章受賞を祝う会」~~♪

2016-01-16 | ボランティア

人権擁護委員として、日ごろからお世話になったりご指導いただいている、県連の事務局長さんが、昨秋(11月)に「藍綬褒章」を受章なさいました~~♪



その「お祝いの会」が、横浜・中華街のホテルで行われ、お招きを頂いていましたので出席させて頂きました。





11月の授賞式の当日は、穏やかな秋晴れの日だったそうです。
まず法務省において、岩城法務大臣より「褒章受賞の伝達」を受けた後、皇居に参内し天皇陛下よりお言葉を賜ったとか。
(私には縁のない話ですが・・・あのお優しい陛下の笑顔を想像してしまいました=笑)

「お祝いの会」は、同じボランティア仲間の人たちが発起人となり企画されました。
そして~~、
舞台上の横断幕の字~~~、お仲間の一人の「書道家」の方が書いて下さったのです!
独特の字体~~。


お料理は、中華街のホテルですので、もちろん「中華」~~♪
普段、活動する地域の違うお仲間の方々と、久しぶりにゆっくりおしゃべりをしながらの時間~~しっかり食べることもわすれませんでしたが(笑)、写真は忘れてしまうことが多かったので・・・すべてではありませんが、こんな感じ(笑)
          

途中、アトラクションとして上演されたのは、
「シェイクスピア作品」から独特の発案でひとり芝居「マクベス夫人」を生み出したという、「五十田 亜希(いそだ あき)」さんの朗読でした~~♪
  

初めてお聞きしましたが、声量や表現力に圧倒されました!


それと~~、
お祝いの会の「目録」に書かれていたこの言葉~~♪

イギリスの詩人、ウイリアム・ブレイクの書かれたものですが・・・、

To see a World in a Grain of Sand
And a Heaven in a Wild Flower,
Hold Infinity in the palm of your hand
And Eternity in an hour.

訳すと・・・、
「一つぶの砂の中に一つの世界を見る。
そしてひとつの野の花の中に一つの天を見る。
あなたの手のひらの中に無限を
そして一ときの中に永遠を得んとする。」でしょうか。

つまり「仏教で言う悟りの境地」を持つことで「悩みや苦」を追放しましょう・・・って私は解釈してますが(苦笑)


この詩を見たとき、「博士の愛した数式」という映画のエンドロールで見たことを思い出しました~~♪
受賞されたSさんの好きな言葉だったとは~~~さすがです。

おめでとうございます~~♪
これからもご健康に注意されてますますのご活躍を~~♪

読書感想文~~~♪

2016-01-15 | 本と雑誌

ここ一ヶ月ほどで、暇を見つけながら読んだ本~~三冊。

「柔らかな頬」上下~~桐野 夏生 著



上下の表紙を合わせないとタイトルが読めない~~(苦笑)。ちょっとおもしろそう・・・と思って読み始めました。

上を読んでいる時は「この先どうなるんだろう」と、主人公やそれを取り巻く人たちのことが気になりました。
でも、下に入ったとたん・・・まったく面白くなくなりよく分からなくなりました(苦笑)。
途中で「つまらないから止めよう」と、思ったのですが、「放り出す」ことは嫌いなので、頑張って最後まで読みました~~~~、でもでも「消化不良」!

故郷を捨てた女性が、月日が経ち、自分の故郷で事件にあう、それを長年引きづる・・・。
その事件の犯人は、結局「きちんと書かれていない」・・・・へぇっ・・・読者自身が推理して、この本を完成させて欲しいということ?

TVドラマになったときは、犯人はきちんと描かれていたようですので、それを頭に残している人は「なるほど」と、思うんでしょう。

この本を早く読み終わりたかったのは、次の本があったからです(笑)。

「五番目の裁判員」 和久 峻三  著



物語のストーリーとしては「ありえないでしょう」と思う部分が多いのですが・・・(苦笑)、「裁判員制度」のことがよく分かりました!
私の年齢では、もう「裁判員」としての招集はかからないのですが(笑)、この制度がどのような思いで作られ、また実際に行うことの裁判関係者(特に裁判所の方々)の心構えも描かれておりとても参考になりました。

「自分に人を裁くことができるのだろうか・・・」「正しい判断ができるのだろうか・・・」

裁判員に選ばれた人たちが感じるであろう不安や戸惑いを、「こういう風に考えてください」「こんな思いで望んで欲しい」「どんな小さな疑問も遠慮なくきくこと」等と、
少しでも解消することができそうな内容です。


椿が次々と~~~♪

2016-01-14 | まち歩き

一昨日から「冬らしい気候」になってきていますが、今までの暖かさで植物にも異変が!

いつもは2月にならないと見ごろにならない「椿の花」が、12月から次々と咲き始めています~~♪
この椿は「大きくて八重咲き」、葉も大きいので「アカシガタ」という種類だと思うのですが・・・(自信なし=苦笑)



花の大きさが分かるようにするには・・・と、考えていた私に「タバコと比べたら?」と、主人が差し出してくれました(笑)


大きさの見当がつきますか?

もう一枚~~、「手のひらの方がいいかもしれない」と、手も差し出してくれました~~~きゃははは


椿の花は、開いたかと思うとポトッと落ちるので「縁起が悪い」ということで、プレゼントやお見舞い、お供えには使われないのですが、私は好きです。
固いつぼみのついた一枝を折って花瓶にさしておくと、つぼみがどんどん大きくなってきてやがて花が開く~~長持ちしますのでそこも好き~(笑)
それに一年中葉が緑というのも好きなんです~~♪


大きな花、小さな花、赤い花、白い花、色の混じった花~~~、それぞれに可愛い~~♪
         


断捨離しました~~(笑)

2016-01-13 | 日記・エッセイ・コラム
昨日に続いて、今朝も冷えました!
防寒対策バッチリスタイルで、ボランティア先に出かけました(笑)

昨日の会議の内容を報告、処理を済ませてランチ~♪
近くのファミレスで「蓮根丼」をたべました。

蓮根のシャキシャキ感もいいし、カロリ一も低めなので、私には嬉しいメニュ一です。

今日の電話当番の方とおしゃべりしながらのお昼休みは、あっという間
~~。

午後からは、事務室内の整理整頓をしました。
古い書類や冊子、資料等…焼却破棄の箱にまとめてスッキリ!

寒い日なのに汗をかきました(笑)

その後、PC内のファイルも整理~~♪
来月中に新しいPCを設置して頂けることになりましたので、移行するデ一タ一の整理です。

気になっていた整理、整頓が終わってホッとしました。
断捨離~~、気持ちがいいです(笑)

今日は真冬~~~(苦笑)

2016-01-12 | ボランティア

昨日の日記で、「今冬は暖かくてダウンコートの出番がない」と、UPしましたが~~~(苦笑)、
今日は一転~~~真冬の寒さになり、「ロングのダウンコート」を着て出かけました~~~きゃははは

今年最初の「事務局長会議」~~、朝のニュースで「東京・横浜は初雪」と出ていました!
しっかり防寒しなくてはと、ロングブーツにダウンコート、手袋もして行った横浜~~。

冷たいみぞれがポツポツ落ちていました。



どんよりした雲に覆われて、街全体が薄暗い・・・。
法務局のある合庁前のイチョウもすっかり丸裸・・・寒そう!


合庁の近くでは、「横浜市庁舎の新設工事中」。
工事現場を囲む塀の一部に、「横浜今昔」の写真が展示されています~~♪




本当は、ゆっくり見たかったのですが・・・寒いので横目でチラッ~(笑)。
次回はしっかり観てきたいと思っています。


そうそう、
私が通う法務局支局のある最寄り駅~~、「発車ベル」が「おぼろ月夜」になっていました~~♪
早咲きの「菜の花」が有名な町なので、それにちなんでみたいです。(期間限定らしいのですが・・・)。


黄色の菜の花~~~元気が出ていいですね~~♪


暖冬の影響・・・・。

2016-01-11 | まち歩き

この冬は連日の暖かさで「ダウンコート」を着る日がありません(笑)

「暖冬」による様々な影響・・・いろいろありますね。

「野菜の巨大化」については、育ちすぎて企画外品となってしまう野菜たちが破棄されていると、先日UPしましたが・・・、
今日のスーパーでは「見切り品」として販売されていた「ホウレン草」にビックリ!(茨城県産でした)



「30円」って・・・、
それも、一束ではありません!「三束で」、です!


葉の先が少し黄色になっているのもありましたが、ほとんど問題ありません。
破棄するより、少しでも現金になればということでしょうか・・・。
こんな「お買い特品」嬉しいですよね~~多くの方が購入していました。
もちろん、私も購入し早速茹でましたが、まったく傷んだ部分はありませんでした。


お買い物の帰り道、
「早咲きの河津桜」が咲き始めているのを発見!


いくら早咲きでも、花が開き始めるのは毎年1月下旬か2月初めなんですが・・・、これも暖冬のせいなんでしょうね・・・。




普通の「河津桜」のつぼみは、こんな状態ですが・・・、


この暖かさが続けば・・・どんどんふくらんで、開いてしまいそう。


そういえば~~、
「水仙」や「つばき」も12月はじめ頃から咲き始めてしまっていました!




今年の季節感~~~どうなるんでしょうね(苦笑)。


新春駅伝大会の応援~~♪

2016-01-10 | スポーツ

私の住む町で行われる、新春恒例の「駅伝大会」~~、豊かな自然の残る林の中や、心地よい潮風に吹かれながら走る「真鶴半島駅伝大会」です~~♪



毎年、一月の初めとあって空気は冷たく、選手たちのはく息も白く見える大会なんですが、今日はさほどの寒さでもなく、沿道で応援する人たちも多かったようです。







私もちょこっとだけ応援しました~~(笑)。
午前8時半ごろには、走り出している選手たち~~、朝寝坊をしてゆっくりコーヒーを飲んでいたので「先導車」のマイクが聞こえてあわてて飛び出したときは、最初のグループは通りすぎていました(苦笑)





この駅伝~~、もう59回目だそうです!
年々参加チームが増えているみたいで、今年も80チームを越えているとか!

中学・高校の陸上部や、野球部、サッカー部なんかの部活の生徒さんたちが体力づくりのために参加していたり、周辺の自治体のチームや企業の社会人チームも多い。
男子・女子で距離が違うようですが、スタートやゴール地点で見たことがないので・・・結果とかは後日知ります(笑)

どの選手も一生懸命~~♪ 思わず「頑張って~!」と、声をかけずにはいられません~~。


そうそう、沿道で応援する人たちには、こんな旗が配られます~~♪



Good surprise ~~♪

2016-01-09 | 日記・エッセイ・コラム

今日も快晴~~、でも風が冷たく、ようやく冬らしい~~~(笑)

今日は嬉しいこと二つ~~♪

一つ目~~、
甥が、可愛い子どもたちを連れて「新年のご挨拶」に来てくれました~~♪
お正月は、お嫁ちゃんの実家である函館に帰っていたんです。

サッカー大好きなお兄ちゃんM君と、とってもチャーミングな妹のHちゃん~~~、二人には「はみちゃん~~」と呼ばしている私~~(笑)。
もちろん、二人のパパである甥にも、絶対に「オバちゃん」とは呼ばせていません!~~~きゃははは

Hちゃんが、「はみちゃん~~お土産~~、メロン味がするから美味しいよ。いっしょに食べましょう」って、持ってきてくれた「メロンチョコレート」~~、


メロンの香りが美味しそう~~♪
Hちゃんと二人で食べました(笑)


そして~~、
今日来られなかったお嫁ちゃんが持たせてくれたという「お手製のアップルパイ」~~~♪



お嫁ちゃんの優しい心遣いに感謝~~♪



二つ目~~、
サプライズプレゼントが届きました。
「A5版のファイル」~~~きゃははは


A4のファイルって、いろいろのところで頂いたり、大好きなディズニーで何枚も買ったり、とあふれていますが・・・(笑)。

A5って、以外に手に入りませんよね?(苦笑)
でもあると便利なんです!

領収書とか、振込用紙とか、メモとか入れてバッグに入るのがいいんです~~♪
A4のファイルは、ボランティアで必要な書類を入れて何枚も持ち歩きますが、これは「トートバッグ」でないと入らないのですが、A5のファイルは普通にバッグでもOKなのが嬉しいです~~♪



昨年も頂いてとても重宝していますが、使っているうちに擦れて汚くなってきていましたので、ラッキー~~♪

で~~、どこからのプレゼントかというと、いつも「ドライフルーツ」を購入しているアメ横のお店からです~~きゃははは

店長さん、ありがとうございます~~♪


野菜の巨大化!

2016-01-08 | 食・レシピ

JAの直売所に、野菜を買いに行ってきました。

午前9時に開くのですが、時間前には十人以上が並んでいるらしいです・・・(苦笑)。
私は、朝寝坊ですので・・・なかなか早くいけません。いつも10時近くなので「良いもの」「めずらしいもの」「きれいなもの」は残っていないことが多い(笑)。

それでも「新鮮」なので~~時々行きます。

今日は、頑張ってオープン直後に着いたのに、もう17番目でした~~きゃははは
買いたかった「お花」や「しいたけ」はありませんでしたが、「キャベツ・カリフラワー・長ネギ・大根二種・人参・キーウィ」の7種類を買ってきました~~♪


これだけ買ったのに「1000円」~~~~! 安いですよね~~♪

そしてビックリしたのは~~~、
「カリフラワーの大きさ」~~!!!!


となりにあるキャベツより大きい~~!
それにお値段も「110円」ですよ!
なんともビックリです!

今年の冬は「暖冬」なので、野菜がどんどん育ち「巨大化」していると、昨日もニュースで聞きましたが・・・本当なんですね・・・。

農家の方は「規格はずれ」ということになって、困っているとか。
「自主廃棄」している野菜も多いようです・・・もったいない。

消費者にとっては、大きくて安いことは嬉しいことですが、生産者には打撃なんですね・・・。

「暖冬」で、雪が降らずスキー場なんかも困っているし、冬物が売れないので衣料業界も困っているし・・・、自然に左右されること~~~いろいろありますね。


カモメの乱舞~~♪

2016-01-07 | まち歩き

久々に見た光景です!

カモメの乱舞」~~~♪




ちょうど漁船が港に戻ってきて、漁の処理をした後だったんでしょうか?
すごい数の「カモメ」が、飛び回っていました!

時々、リーダーとなるカモメが号令でもかけるんでしょうか、サッ~~~と向きを変えて飛ぶ~~~!
「わぁっ~~~~!!」としか声が出せませんでした(苦笑)

疲れると、海面や岸で一休み?(笑)




船のもやいロープの上にも~~♪ 一列に並んできれい~~♪




実は、これ昨日の光景なんです。
「磯の散歩道」を歩いていたら「カモメ」が、岩にチラホラいました。


こちらは「ウミウ」?「トンビ」ではないですよね・・・。分かりません(苦笑)。



可愛い~~なんて言いながら、港方面へ向かいました。



そしたら、上のような光景が!
こんなにたくさんの「カモメ」が一斉に飛んでいるのを見たのは・・・・何年ぶりかしら・・・。


このカモメたち~~、
遊覧船や漁船が動き出すと、後を追いかけて一斉に飛び立ちました。



カモメの大群だけでなく、「ウミウ」の大群も飛んでました。(多分・・・ウミウだと思いますが・・・自信はなし=苦笑)



ということで、昨日のビックリをUP~~~(笑)


今年初の「大人買い」~~~きゃははは

2016-01-06 | 食・レシピ

新しい年になって、もう6日~~!
午前中から何回かボランティア関係の電話がありました(苦笑)
いよいよ動き始めないとダメみたいです・・・、なので、明日は支局へ行ってきます(笑)。

今日は、今年初の「大人買い」の品が届きました~~♪

まずは「ドライフルーツ&ナッツ」~~♪


大好きな「イチジク」に「ミックスナッツ(アーモンド・カシューナッツ・マカダミアンナッツ・くるみ)」「インカベリー」「デーツ」「ラズベリー」「タートチェリー」「健康の実(松の実・クコの実・かぼちゃ・ひまわり・ワイルドベリー)」「チアシード(栄養価の高いスーパーフードとして注目されています)」「ヨーグルト用ドライフルーツミックス」~~!!

それに「ナッツ専用はちみつ」も~~♪


そしたら、なんと~~~「マンゴーシャーベット」も「おまけ」に入っていました!
嬉しいです~~♪


もうひとつの大人買いは、おなじみの「ワイントン」~~♪
山梨の友人宅で飼育されている「ワインを飲んで育つ豚さん」のお肉とハムです~~♪

このハム、厚切りにして焼くと最高!


「もも肉」は、しゃぶしゃぶで食べます~~♪
柔らかくて~~何ともトロッ~~(笑)


「肩ロース」は、焼肉用です。


愚息たちが帰宅して揃ったときに「焼肉」をしたいと思いますので、冷凍保存~~。
早く帰ってこないかしら~~~きゃははは


進歩してない夫婦です~~~きゃははは

2016-01-05 | まち歩き

お正月気分もぬけて、暖かい日でもあったので、主人と二人で「港から原生林」までのお散歩~~。それも「おにぎり&サンドイッチ」を持って~~(笑)

雲ひとつない真っ青な空と海~~♪


暖かい陽射しの当たる「石」の上に座って、ランチ~~♪
私たちの影~~~面白い(笑)


海の水も澄んでいてきれい~~♪


二人で仲良く「おにぎり&サンドイッチ」を半分づつ食べました(笑)。
外で食べるのって、どうしてこう美味しいのでしょうか~~♪

三時間弱のお散歩~~ちょっと疲れましたが、気持ち良かった~~♪

そして、
毎日簡単につけている日記帳を開いて、「昨年の日記」を読み返してみたら~~~(私は三年日記帳を使っていますので、昨年の同じ日のことがすぐに分かるんです)
なんと、
昨年も同じ日に、同じように「磯でランチ」を食べているではありませんか~~~きゃははは

「進歩のない夫婦だねぇ~~」と、主人と二人で大笑い~~~きゃははは
まったくですね(苦笑)。

気がついてましたか?(苦笑)

2016-01-04 | アート・文化

年賀状をチェックしていて気がつきました!

今年の年賀状の切手部分のひとつに「焼餅」があるんですが~~~~、
その「焦げ目」の字が「申」になっているんです~~~♪

(写真の左の賀状です)


さすが郵便局~~今年の干支ですものね~~(笑)

ということで、
切手部分をよく見たら~~、
何種類もの賀状があることを発見!

(我が家に配達されたものだけですが・・・)

可愛いディズニーキャラクターは、「ミッキーとぷーさん」~~♪


「ハローキティー」の賀状もあるようですが、残念ながら我が家には来ていません(苦笑)。


「絵入り寄付金附き賀状」は、全国版と地方版が何種類かあるようです。


仙台の友人からは「観光PR用」とかで「むすび丸」~~♪

「いろどり年賀」は、薄い~~~ピンク色のついた可愛い賀状です~~♪
そして、
「親子猿が温泉に入っている」ものは、スタンプの下に「湯桶とタオル」が~~~きゃははは

「羽織袴のお猿さんと富士山とはごいた」もユーモラス~~♪


あまり気にしなかった「年賀状の切手部分」ですが、改めてこうしてみると、なんとも楽しい~~♪

「私製ハガキ」のための「切手」も「お猿」があるんですね~~。


買うときには、「無地」「インクジェット用」「写真用」とか、用途で選ぶだけですので、切手部分はあまり確認しませんでしたが、楽しい発見でした(笑)


ステキな初夢~~~みたいです!(笑)

2016-01-03 | 日記・エッセイ・コラム

新年三日目。今日も暖かい~~~なので、今年初のウィーキングに行ってきました~~♪

木漏れ日の中の原生林~~~、


美術館の前を通って~~、


山の神様に手を合わせました。
「昨年は元気で過ごすことができました。今年も健康で神様の前を通らせていただくことができますように~~」と、お願いしました(笑)


歩いている方もたくさんいましたが、マラソンをしている人も!


お日様も暖かく、お正月にしたら気温も高く歩いていたら汗をかきました!


こんな太い幹の木々が連なる原生林の散歩~~ちょっと荘厳な雰囲気で大好きです。


原生林の中を一周してから見る海~~♪
真っ青で気持ちがいいです~~♪



気持ちよく疲れたので、今日はグッスリ眠れそう~~(笑)。

そういえば・・・、
まだ今年の「初夢」・・・記憶にありません(笑)

この「初夢宝船」を枕の下に入れると「ステキな夢」が見られるとか~~♪


暮れに頂いたのに、元日の夜枕の下にいれるのを忘れていましたから、まだ夢を見ないのでしょうか(苦笑)


今晩は、絶対に忘れません!
どんなステキな夢かしら~~楽しみです~~~きゃははは

やってしまいました・・・・トホホ

2016-01-02 | 日記・エッセイ・コラム

今日は、兄や妹たちが来宅しての「新年会」~~♪

その準備のために朝からキッチンでバタバタ・・・(苦笑)。
お気に入りの食器もあれこれ出して用意していたとき、ガチャ・・・!


大好きな「香蘭社のお湯のみ」を割ってしまいました・・・トホホ
見事に三つに割れました。

あ~~~ぁ・・・、そそっかしい私です(苦笑)。

ちょっと気落ちしましたが、
妹と姪とその子どもたちに甥、もう一人の妹、兄夫婦、姪夫婦~~が来てくれたトタンに、さっぱり忘れました~~きゃははは


総勢12名で、飲んで食べて、おしゃべりして、笑って~~~楽しい時間を過ごすことができました~~♪

皆~~ありがとうございました~~♪