人権擁護委員として、日ごろからお世話になったりご指導いただいている、県連の事務局長さんが、昨秋(11月)に「藍綬褒章」を受章なさいました~~♪

その「お祝いの会」が、横浜・中華街のホテルで行われ、お招きを頂いていましたので出席させて頂きました。


11月の授賞式の当日は、穏やかな秋晴れの日だったそうです。
まず法務省において、岩城法務大臣より「褒章受賞の伝達」を受けた後、皇居に参内し天皇陛下よりお言葉を賜ったとか。
(私には縁のない話ですが・・・あのお優しい陛下の笑顔を想像してしまいました=笑)
「お祝いの会」は、同じボランティア仲間の人たちが発起人となり企画されました。
そして~~、
舞台上の横断幕の字~~~、お仲間の一人の「書道家」の方が書いて下さったのです!
独特の字体~~。

お料理は、中華街のホテルですので、もちろん「中華」~~♪
普段、活動する地域の違うお仲間の方々と、久しぶりにゆっくりおしゃべりをしながらの時間~~しっかり食べることもわすれませんでしたが(笑)、写真は忘れてしまうことが多かったので・・・すべてではありませんが、こんな感じ(笑)






途中、アトラクションとして上演されたのは、
「シェイクスピア作品」から独特の発案でひとり芝居「マクベス夫人」を生み出したという、「五十田 亜希(いそだ あき)」さんの朗読でした~~♪


初めてお聞きしましたが、声量や表現力に圧倒されました!
それと~~、
お祝いの会の「目録」に書かれていたこの言葉~~♪
イギリスの詩人、ウイリアム・ブレイクの書かれたものですが・・・、
To see a World in a Grain of Sand
And a Heaven in a Wild Flower,
Hold Infinity in the palm of your hand
And Eternity in an hour.
訳すと・・・、
「一つぶの砂の中に一つの世界を見る。
そしてひとつの野の花の中に一つの天を見る。
あなたの手のひらの中に無限を
そして一ときの中に永遠を得んとする。」でしょうか。
つまり「仏教で言う悟りの境地」を持つことで「悩みや苦」を追放しましょう・・・って私は解釈してますが(苦笑)

この詩を見たとき、「博士の愛した数式」という映画のエンドロールで見たことを思い出しました~~♪
受賞されたSさんの好きな言葉だったとは~~~さすがです。
おめでとうございます~~♪
これからもご健康に注意されてますますのご活躍を~~♪