gooブログの「お題投稿キャンペーン」は、たまに気になるお題が出てきますが、昨日お題として「ふるさと納税を利用しますか?」というお題が出ており、これは気になったものでした。
MAKIKYUの回答は「はい/Yes/네/是」で、昨年関連ブログ記事を公開した事もあり、画像もその際に用いたモノの再掲です。
(『関連記事(1)・関連記事(2)』←記事名部分をクリックすると、該当記事へリンクします)
昨年の納付先は埼玉県鶴ヶ島市と鳥取県米子市の2箇所でしたが、今年はこの両市に加えて福岡県大牟田市も加わり、合計3自治体へふるさと納税を行っています。
身内の中には居住自治体に世話になっており、他自治体へふるさと納税を行う事で居住自治体への納税額が減少するのは…と言っていた人物もいますが、個人的には任意で利用するなら興味深い制度と感じています。
またネット上でクレジットカード決済可能な自治体も数多く存在、MAKIKYUもふるさと納税の納付(寄付)を行う際に利用していますが、自治体によってふるさと納税に積極的な所とそうでない所の差が激しいのが現状です。
納税(寄付)先の選定理由としては返礼品(自治体によってはなし)内容だけでなく、寄付金の使途や納付利便性なども考慮しており、来年以降も2年続けての納付となった鶴ヶ島市と米子市に引き続き納付するのか、それとも他自治体を選ぶのかはまだ分かりませんが、来年以降も機会があればまた「ふるさと納税」の制度を利用したいと思っています。