![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/620888c71d13e4eb31a543f86f603894.jpg)
今日の記事で射水市コミュニティバス新港東口・ライトレール接続線に関する記事を取り上げましたので、ついでにこちらも取り上げたいと思います。
この渡船はライトレール接続バスをはじめ、富山駅との間を結ぶ路線バスなどが発着する新港東口に隣接する射水市の堀岡渡船場と、万葉線越ノ潟駅に隣接する同市の越ノ潟渡船場の間を約5分で結んでいます。
この渡船はかつて富山地方鉄道射水線(現在は廃止され、路線バスが一日10往復程度運行)も運行していた地域を富山新港建設に伴って分断したという事もあって、運賃は無料となっているのが大きな特徴で、主に土地の生活の足として利用されて自転車を載せている姿なども見られますが、万葉線乗車を兼ねて他所の観光客が利用する事も可能で、鉄道やバスの旅にアクセントを添える存在としてもうってつけです。
ちなみにこの渡船は昼間時間帯は概ね30分毎、朝夕は15分毎程度で運行されていますが、早朝や深夜、それに荒天時などで船が航行不可能な場合などは、射水市コミュニティバスも一部受託している地元のタクシー会社・海王交通による代行タクシーが運行されている様です。