関西の阪神電車では近年、阪神なんば線開業と、これに伴う近鉄奈良線との相互直通運転開始といった動きがあり、相互直通対応も兼ねて優等用車両(1000系)の大量増備が行われ、以前とは随分異なる状況になっている事は、ご存知の方も多いと思います。
1000系(写真・既公開記事で使用した画像の再掲です)は阪神・淡路大震災後に急造という特殊事情があった9000系を除くと、阪神電車では初のステンレス車体で量産された車両で、今までの車両とは随分雰囲気が異なります。
また1000系導入後には、普通用でも外観は既存車両(5500系)とほぼ同等、下回りなどは1000系ベースとした両者の折衷版とも言える5550系(写真・既公開記事で使用した画像の再掲です)が2010年に1編成だけ登場しており、MAKIKYUもこの車両には一度だけ遭遇、「MAKIKYUのページ」でも取り上げた事があります。
(以前5550系に関して取り上げた記事をご覧になりたい方は、こちらをクリックして下さい)
阪神の普通用車両は、5500系こそ中堅核的存在ですが、紺色とクリーム色の装いを纏った5001系などはそろそろ代替時期に差し掛かっており、消費電力量の多さなども考慮すると、そう遠くない時期に動きが…と思っていました。
そのため車両代替の話が公式発表されても、特に代替自体は驚く事ではなく、5550系が増備されるのなら…と思ったのですが、昨日付けでで「新形式5700系導入」の旨が公式発表され、これは少々驚きと感じたものでした。
(画像はネット上のニュース記事から転載したものです)
優等用1000系導入後すぐに、普通用も1000系ベースのステンレス車が導入されるのであれば、特に違和感を感じる事はないのですが、1編成だけ5550系を製造した後に、ステンレス車体の新形式を製造するというのは少々不可解な面もあり、5550系は1編成だけの異端車になる事がほぼ確定する事にもなります。
また阪神のステンレス製車両と言うと、1950年代末期の普通用高加減速車(ジェットカー)の創成期に試作車として1編成だけ登場し、1970年代後半に退役した通称「ジェットシルバー」と呼ばれた5201-5202号車の2両1編成以来となり、5700系は「ニュージェットシルバー」と言っても過言ではない存在となります。
今度はステンレス車が主流で、その前に登場した鋼製塗装車の5550系が異端車という、1960~70年代とは逆の現象が生じるのも興味深いものです。
5700系は阪神電車初の半自動ドア採用や、阪急電車の最新型車両と同種と見受けられるLCDモニターによる車内情報案内表示装置をはじめ、最近首都圏で導入される新型一般車とは一線を画す内装なども…と感じますので、営業運転を開始した暁には、是非一度乗車できれば…と感じたものでした。
関西では阪神電車以外にも、最近になって六甲ライナーや南海電車などが相次いで新形式車両導入を発表しており、JR西日本や阪急、京阪も古参車両の代替が進んでいます。
東日本大震災後の原発稼動停止や、節電必須の世相も車両代替を後押ししている様に感じますが、それでも幾ら手入れが良くて造りが高級とは言えども、首都圏では支線でも…という車齢の古参車が第一線で活躍する路線も少なくない状況ですので、今後更に車両代替の動きが活発化するのかも気になる所です。
最新の画像[もっと見る]
- 寝台列車関連記事へのリンク掲載 8年前
- JR西日本225系5100番台~幾つかの疑問を感じる阪和線用最新型車両 8年前
- 最新!「住みよさランキング2016」トップ50が発表~今年もまた北総監獄が… 9年前
- 和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
- 和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
- 和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
- 阪神電車・普通用に新形式車両導入~車両代替は予想していましたが… 10年前
- 今日は各地でダイヤ改正~JR系はかなり注目されていますが… 10年前
- 「開発を止めた某鉄道」7260形がようやく消滅~余りに酷過ぎましたので… 10年前
- 山陽新幹線開業40周年・記念キャンペーンCMも… 10年前
特に日立製車両などで近年見かけるようになったガラス製仕切り扉は関西の車両ではまだ珍しいですね。
南海8300系は関西では比較的標準的な仕様という印象でやや地味かもしれませんが、南海の通勤車では初めてLCDや複層ガラスが採用されるなど、8000系と比べると内装が大幅に進化していますね。メーカーも従来の総合車両製から近畿車輛製に変わったそうです。やはり8000系の質素過ぎる内装は不評だったのかもしれません。総合車両製の車両は内外装の質感をもう少し頑張って欲しいという印象です・・・外装はSusitina車体が量産されれば他社と並ぶ程度くらいには改善されそうですが・・・
阪神電車は最近も利用機会があり、この記事でも画像を掲載している2車種に乗車する機会もありましたが、ニュースリリースなどを見ると、随分進化しているのでは…と感じるのは同感です。
簡素な印象が強いJ-TREC製車両も、車種によって化粧板が柄入りか否か、客ドア内側が化粧板貼りか否か、天井がFRP整形品か否かなどによって随分印象が変わると思います。
南海8000系の場合はどれも芳しくない状況である上に、高級な車両が多い関西という土地柄も、尚更陳腐感を強くしているのでは…と感じています。
最近導入が発表された南海8300系も、関西の中では並レベルといった雰囲気ですが、関東でもこのレベルの車両が…と感じ、同系へのモデルチェンジは個人的には大歓迎、早期の営業開始に期待したいものです。
失礼かもしれませんが、南海の8300系も阪神の5700系も、最近の東京メトロや東武、西武などの車両と比べたら貧相な感が否めないです。京阪13000系で、割と同等ではないでしょうか。
余談ですが、九州の305系に乗ったところ、失望しました。
デザインは良いですが、居住性や実用性で東武60000系の足元にも及びません。
九州の305系は揺れや騒音でも東武60000系に大きく劣る上に、デザインに拘ったあまり実用性を犠牲にしてるガラス仕切りのせいで握り棒が握れないのはどうかと。 総合的にはE233系にも劣る気が。
阪神5700系や南海8300系は、まだ実車が登場していない状況ですので、実車に乗車していない状況では良し悪しを論じるのは…という状況ですが、現行最新型車(阪神1000系・南海8000系)は関西私鉄にしては簡素な車両ですので、これよりはやや高級化した車両の様にも感じます。
阪神1000系はともかく、南海8000系に関しては首都圏の最低レベルと同等ですので、これに比べたらメトロ10000系などは見栄えのする車両かと思います。
ただ東武鉄道は50000系初期車が余りに酷過ぎて途中でマイナーチェンジ、また登場から数年で初期車の改造が行われており、座席の評判も散々ですので、この車両に限れば南海8000系でも大差ないか、もしくはまだマシなのでは…と感じています。
またJR305系は、良くも悪くもデザイナーの個性が強く現れた車両と感じており、座席などは好みが大きく分かれる所かと思います。
防音性の悪さは他のJR九州で活躍する一般車両、813系や817系などと同様で、造りは簡素ながらもデザインでカバーする傾向が続いていると感じたものでした。
東武60000系は首都圏で活躍する新型車両の中では上出来な部類と感じていますので、部分的には見劣りが否めないのも致し方ないかもしれませんね。