今月MAKIKYUが九州へ出向き、2月から1年間の期間限定で発売されている西鉄の「FUKUOKA 1DAY PASS」を利用した際には、この乗車券で利用可能な西鉄電車や西鉄バスだけでなく、他に別途運賃を支払って乗車した路線バスもありました。
その一つが甘木観光バスで、名前の通り甘木(朝倉市)周辺を拠点としており、甘木周辺で廃止代替バスを運行しており、以前甘木駅前でその姿を見た時から存在は気になっていました。
今月ようやく乗車機会があったのですが、乗車したのは田主丸(田主丸中央病院が起終点で、田主丸駅や田主丸中央を経由します)~甘木間の路線で、平日昼間は概ね40分間隔で運行している同線は、甘木観光のバス路線では最も利用しやすい路線とも言えます。
車両はMAKIKYUが見た限りでは、三菱製の中型車と小型車を用いており、田主丸方面へは専ら中型車が充当される様ですが、甘木鉄道のイベント用車両を連想させる紫系統の装いを纏った車両は「NEW LIFE AMAGI」と目立つ様に記され、社名は後ろの方に小さく記されているだけなのも大きな特徴です。
甘木観光は大手事業者ではない事もあり、九州内を走る路線・高速バスの約99%で使える事をウリとしている「SUNQパス」は通用外で、nimocaなどのICカード乗車券も通用しないのは要注意です。
当然ながらMAKIKYUがこの日に利用していた「FUKUOKA 1DAY PASS」も通用せず、別途現金乗車となりました。
とはいえなかなか乗車機会のないバスに乗れた上に、ルート的にも田主丸~甘木間は西鉄グループの広大な路線網の隙間(昔は西鉄がバスを走らせていました)になっていますので、「FUKUOKA 1DAY PASS」で筑後・朝倉地域一帯を廻る際にも、別途運賃を支払って利用する価値は充分があると感じたものでした。
(但し甘木周辺ではJR二日市・西鉄朝倉街道~甘木~杷木間や、都市高速経由の博多駅~甘木間の西鉄バスは「FUKUOKA 1DAY PASS」の利用対象ですが、西鉄電車の甘木線宮の陣~甘木間は通用外ですので要注意です)
鉄ネタを追って東奔西走
http://sukeru1968.blog.so-net.ne.jp/
ハンドルネームも「とーる」に改めました。
早速新サイトの方を拝見させて頂きました。
こちらは現在記事更新だけでも追いつかない程の状況で、リンク対応などは暫く先になるかと思いますが、今後も宜しくお願い致します。